ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エンリコ・プッチの編集履歴

2023-06-10 23:46:22 バージョン

エンリコ・プッチ

えんりこぷっち

漫画「ジョジョの奇妙な冒険」に登場するキャラクターの一人である。

『『素数』を数えて落ちつくんだ・・・

『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字・・・・・・

わたしに勇気を与えてくれる』

『人が敗北する原因は・・・「恥」のためだ 人は「恥」のために死ぬ』

『「どこへ行かれるのですか(ドミネ・クオ・ヴァディス)?」

おまえは「磔刑」だーーーーッ!!』


概要

6部ストーンオーシャン』に登場。連載時は「ロベルト・プッチ」という名前だったこともある。


G.D.st刑務所で教戒師を務める神父。1972年6月5日生まれ。39歳。家族には妹のペルラ・プッチと双子の弟のドメニコ・プッチがいる。聖職者らしく普段の物腰は穏やか。何故か動揺すると素数を数える癖がある。

プッチ神父

「落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ…『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字…わたしに勇気を与えてくれる。2…3…5…7…11…13…17…19」

このことからpixiv内で「素数」というとプッチ神父を描いた絵も幾つか投稿されている。


正体

プッチ神父がpixiv3周年を祝ってるようです

その正体は、ジョースター家の宿敵「DIO」の親友だった男。


過去(第3部が開始する1~2年前)に交友があり、彼を崇敬している。そして、第6部序盤から登場する謎のスタンドホワイトスネイクの本体にして、本作のラスボスである。

目的達成の為なら他人を犠牲にし、行いは全て正しい事であると信じて疑わないので双子の弟であるウェザー・リポートからは「自分が悪だと気付いていない、最もドス黒い悪」と評される。その行動や信念は過去に起きたとある事件のトラウマと、その際に「これからは何でもする」と決意したためである。(詳細はウェザー・リポートの項を参照。)


略歴

かつて修行時代(推定12~15歳頃)にDIOと出会い、彼をかくまったお礼として生まれつき変形していた左足の指(左だと本人は言うのだが、原作にて描写されたのは右足だった。アニメ版では本人の言葉通り左足に修正されている)を元通りに治してくれたことを機に彼の友人となり、「矢」の鏃を受け取る。後にそれがきっかけとなりスタンド能力を得る事となる。

DIOの死後、「人は何故出会うのか?」という答えを得る為にDIOの意思を継ぎ、人の出会いは「運命」によるものであるとして、運命を操作する方法、ならびに全ての人類が幸福になることが出来る方法を探す。承太郎の娘、徐倫をハメることでDIOのノートを読んだ承太郎のDISCを奪う。そして天国へ行く方法を知り、それを完遂させようと目論む。


人の記憶とスタンド能力を「DISC」化させて奪い取ったり読んだりすることができ、またDISCを介して人や物を操るスタンド「ホワイトスネイク」を有する。更に「天国へ行く方法」の手順を進める事により、スタンドが進化して重力を操作する「C-MOON」に、最終的に時を加速させる「メイド・イン・ヘブン」へと至る。

その強力な能力によって承太郎や徐倫を全滅させ、とうとう世界を一巡させた。ここで自らの理想の世界――「天国」を作り上げたかと思われた。

しかし、一巡前の世界で「逃れきったエンポリオが成長し、自分を倒しにくる」運命を変えるため最後の仕上げとして完全に世界が一巡する前で能力を止め排除しようとした。

しかしながら「人の出会いも重力」。徐倫が託したウェザー・リポートのDISCを差し込んだエンポリオに思わぬ逆襲を受け、それまでの自身の所業によって生じた因縁を切れなかったことが原因となって敗北。「ケーブ・カナベラルに到着した後ならいくらでも命を捧げる」などと命乞いをしたが「正義の道を歩む事こそが運命」と断じられ、かつ「悪は滅びる」運命は変えることができずウェザーの毒が瞬く間に体内に周り身動きが取れなくなったところでスタンドの拳で頭部を押しつぶされる形で破壊され完全に死亡(アニメ版では更にもう1発顔面を殴打された後、ラッシュ攻撃を叩き込まれた)。

完全に一巡する前に死んだことにより、一巡前とは違う運命をたどる新たな世界が完成してしまい、彼の「天国」は瓦解した。


もし彼が、自身が口にしたように「天国の完成」に殉ずる覚悟があったならば、エンポリオを放置して完成を最優先すべきであった。

なのにそうせず、完成前にエンポリオを始末にかかったのは「自分に歯向かう意志のある者は天国の完成前に根絶したい」という、完全なる保身からくるものである。

他人には覚悟による幸福を説く一方で、自分は成長したエンポリオに倒される覚悟が出来ていなかったという矛盾から目を背けたツケが回ってきたと言える。


第7部以降は、この元の世界でも一巡後の世界でもないパラレルワールドが舞台となっている。


名前の由来はファッションブランド「ENRICO COVERI」(または「roberto cavalli」)および「EMILIO PUCCI」。

作者の荒木飛呂彦氏によるとプッチ神父はこれまでのジョジョシリーズのラスボスと違い「悪党の正論」を意識したとのこと。


容姿

服はジョジョのキャラクターとしては比較的普通で、十字架をあしらった服という、聖職者ということがわかりやすいもの。

問題は髪型。上の絵のように妙な剃り込みが入った髪型をしており、

端のブロックから伸びるモミアゲはこけた頬のようなラインを描き、残ったブロックのうち真ん中以外からは眉毛とつながる線が出ている。

また、色黒なので黒人に見えるが、実際は両親とも白人種であり、彼は白人に分類される。


一巡/ 天 国 状 態 \

緑色の赤ちゃんを手に入れた後の彼は髪型が変わり、元あった剃り込みは消え、線が更に増えている。

上のイラストのように額に星型が出来るような線を描き、流れ星の尾のような剃りこみを左側頭部から3本入れ、襟足を伸ばして4つに束ね、まつ毛をかなり増やしておけばそれっぽくなる。

この状態の通称は、当時の編集担当・嶋智之氏のはっちゃけたアオリ文が由来の「ザ・ニュー神父!」。ゲーム版ではASBにおいては通常のプッチが14の言葉によって変化する形態(もちろんスタンドもホワイトスネイクからC-MOONに変化)として登場し、EoHにおいてはプッチとは別のキャラクター「新月の時を待つプッチ」として登場した。


スタンド

スタンドを複数持っている人間の一人であるが、広瀬康一のように自由に形態を変えられるのかどうかは不明。

形態というよりは進化に近い変化をしているので変えられない可能性は大きい。コミックスにおけるC-MOONの説明にも『緑色の赤ちゃんとホワイトスネイクは、もう消滅した』とある。

しかし、スタンドが進化してもホワイトスネイクが作り出したDISCが消滅していないことや、それらを操る能力があるらしい点を鑑みるに、能力自体は残っていたとも考えられる。


ホワイトスネイク

ホワイトスネイク

【破壊力 - ? / スピード - D / 射程距離 - ? / 持続力 - A / 精密動作性 - ? / 成長性 - ?】

「遠隔操作型」(射程距離20メートル)

(単行本3巻時点のデータのため?が多い)

- 桐本琢也オールスターバトル)、増谷康紀(ウルトラジャンプCM、アイズオブヘブン)、関智一(TVアニメ版)


人型のスタンド。自発的に喋る様子や、プッチがホワイトスネイクに口頭で命令を下す描写から、自我もそれなりにあることがうかがえる。

生物の記憶とスタンド能力を、CDのような形状の「DISC」にして取り出す事ができる。

このDISCには

  • 破壊は不可能、元の人間が死んでもDISCは朽ちない。しかし、DISCが刺さった状態の人間が死ねばそのDISCも朽ち果てる。
  • 記憶のDISCの方は誰でも頭に挿して中身を見る事が可能。
  • スタンドDISCの方は適応しない人間では弾かれて刺さらない。逆に、適応さえすれば他人が発現させたスタンドでも使える(1人で複数のスタンドを持つことが出来る)。

という特徴がある。

また、空のDISCを作りだす事も可能である。作中では「10m飛んで破裂する」「メサイアを歌う」という命令を込めたDISCを使用していた。そのほか視力だけをDISCとして取り出し、擬似的に失明状態にさせるといったこともできる。さらには相手の頭脳に手を挿し入れ、直接的に命令を書きこむといったヘブンズ・ドアーのような使い方も出来るなど、何かと応用力に富むスタンドである。

初期は相手に幻覚を見せつつその体を溶かしていき、相手の記憶とスタンドのDISCだけを残して跡形もなく消すという、時間はかかるが確実で慎重な方法を用いていた(ホワイトスネイクは近接戦闘ではあまり優秀とは言えないため)。しかし徐倫との殴り合いなどからも分かるように、スタンドで触れさえすればふつうにパンチ一発でDISCを取り出すことも可能。遠隔操作のスタンドではあるが本体に近いほど能力が高くなるため、ホワイトスネイクを使用する際はいつもスタンドの近くまで来ていた。


C-MOON

C-MOON

【破壊力 - ゼロ / スピード - B / 射程距離 - ? / 持続力 - ? / 精密動作性 - ? / 成長性 - ?】

「遠隔操作型」(射程距離3km)

ホワイトスネイクと「緑色の赤ちゃん」が融合してできた遠隔操作型スタンド。

半径約3km以内にある物体の重力の方向を、本体のプッチ神父を中心に逆転させる能力を持つ。

破壊力はゼロ表記だが、物体を殴ればそれの重力方向を反転させて「裏返す」ことが可能。

具体的には殴った物体が破壊を伴って「裏返る」という挙動をするため、実際の破壊力はかなりのものがある。C-MOONはその能力を人体に向かって振るうのだから恐ろしい。


メイド・イン・ヘブン

メイドインヘブン

【破壊力 - B / スピード - 無限大 / 射程距離 - C / 持続力 - A / 精密動作性 - C / 成長性 - A】

「近距離パワー型」

後ろ半分が無いケンタウロスのような姿をしている、「天国へ行く方法」の最終条件を満たした事によってC-MOONが進化したスタンド。

全世界の時を加速させる能力を持つ。

時を加速させるとは言っても普通の人間及び生物全般が感じる時間の流れはそのまま(いわば精神と時の部屋状態)で、プッチだけが加速した時の流れについていく動きができるため、他の人から見ればプッチが高速移動しているように見える。またスタンド自体のスピードが無限大であるため、その能力を差し引いてもスピードの高さはとてつもないものがある。


最終的に時を最果て(特異点)まで加速させる事で宇宙が「一巡」し新しい宇宙が生まれ、

全ての人間がこれから起こる事を全て知っている」世界を作りあげようとした。(前の世界で体験した事を「覚えている」と書いた方が正確かもしれない)


『運命』を『覚悟』できる事は『幸福』か?



余談だが、コミックスに収録される際に名前が変えられてしまった。

ジャンプに連載されていた時のスタンドの名前は「ステアウェイ・トゥ・ヘブン(STAIRWAY TO HEAVEN、天国への階段)」。


公式的に「最強のスタンド」表記をされるスタープラチナを持つ空条承太郎を筆頭とした敵の面々をことごとく倒したという実績から、最強のスタンド候補に挙げられることがあるが、メイド・イン・ヘブンは「時を加速する」能力よりも「加速後の世界」を生み出すことの方が重要であり、基本的なパワーや精密動作性などは近距離パワー型のスタンドとしては他の最強スタンド候補にやや劣る。それに加え、本体であるプッチ神父もこのスタンドは最強になるためのものではない旨の発言をしている。


ゲーム「EoH」

ケープ・カナベラルに移動した後、並行世界のDIOと接触。目的を切り替え、「DIOを支え、身を任し、すべての重荷から解放される」ことに変更した。DIOのスタンド能力ならば人類を天国へと導けると考えたのだ。

以後はDIOの副官となり、彼の補佐を担った。終盤ではジョースター邸にて承太郎たちと対決、敗北する。ジョセフハーミットパープル頭の中を読まれることを危惧し、最後は自ら二階から飛び降りて女神像の串刺しとなり、その生を終えた。

プッチが最期に遺した言葉は、「神を愛するようにDIOを愛している」だった。

天国DIOも神父に対して駒ではなく本気で友達だと思っていたらしく、主人公たちと対峙した際には「おまえたちがここへ来たということはプッチを倒したということか」「我が友プッチへの手向けだ」と告げて戦闘を開始している。


小説「JORGE JOESTAR」

なんと宇宙飛行士という設定で登場。ジョセフ・ジョースターによって地球から追放され火星に流れ着いたカーズと接触する。カーズを独占しようとする船長ファニアー・ヴァレンタインの殺戮があったが、ナランチャが倒したことで事なきを得る。

その後、カーズがジオット (探査機)を改修することで即席の宇宙船に変え、一行は地球への帰路に着く。


その後、地球に着くなりなぜか1920年のイギリスに飛ばされてしまい、アメリカ大統領ファニー・ヴァレンタインに伴われて現れた「茨の王冠と聖痕」のディオ・ブランドーと出会う。

そしてメイド・イン・ヘブンなるスタンド能力を与えられ、最終盤ではジョルノ・ジョバァーナゴールド・エクスペリエンス・レクイエムと対決。

「相手の意思も行動も全てを無にする」能力によって「どこにも辿り着けない世界」へと追放される。


この時のプッチの状態をジョルノは、

エンリコ・プッチはここにいようと思ってもいることもできない。どこに行こうとしても行くことはできない。死のうと考えても死ぬことはできない。しかし生きようと思っても生きることすらできない。

生でも死でもない、どこでもない、どこにも辿り着かない場所で反対方向に飛ばされながら彷徨い続けるはずです。

と語っている。


担当声優

3度に渡ってキャスト変更がされている関係で作品によって声質の差がだいぶ激しいキャラクターとなっている。

速水奨 (オールスターバトル)

中田譲治 (ウルトラジャンプCMアイズオブヘブン)

関智一(TVアニメ版・オールスターバトルR)

半場友恵(TVアニメ版・幼少期)


関連タグ

ジョジョの奇妙な冒険 6部 ストーンオーシャン

空条承太郎 DIO 空条徐倫 ウェザー・リポート 素数 哀しき悪役

偽善者 独善


歴代ラスボス

5部6部7部
ディアボロエンリコ・プッチ???(未アニメ化につきネタバレ注意)

セリフタグ

思い出のない人間は死人と同じだ

時は加速する

おまえごときうすっぺらな藁の家が

14の言葉

君は「引力」を信じるか?

安っぽい感情で動いてるんじゃあないッ!

素数を数えて落ち着くんだ

このちっぽけな小僧がああああああああああ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました