ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:fu-ke
編集内容:名称の統一などを行いました

よりどりみどり!!」

CV:真柴摩利

人物像

ジオン公国軍突撃機動軍所属の女性将校。階級は中佐。年齢は不明だが、資料によってはデラーズ紛争時で35歳との記述がある。

性格は大胆不敵で、非常に好戦的。身長も約190cm(詳しくは後記)はあると思われる長身女性

一年戦争開戦直前に編成されたキシリア・ザビ配下のジオン公国軍突撃機動軍海兵隊に、遙任の艦隊司令アサクラ大佐の代理司令官として配属。

麾下艦隊は、「シーマ艦隊」の通称を得て、一年戦争時は主に破壊工作を行っていた。

一年戦争緒戦において、コロニーへの毒ガス(G3ガス)注入、所謂「コロニー潰し」に従事しており、これがトラウマになっていることがCDシネマ『宇宙の蜉蝣』で語られている。

ギレンの野望』シリーズなどのゲーム作品では、このコロニーがブリティッシュ作戦コロニー落とし)に使われたサイド2アイランド・イフィッシュであり、上官からは毒ガスではなく催眠ガスと伝えられていたという設定となっている。

命令に従ったシーマ達は、保身を図ったアサクラ大佐に上記の虐殺の責任を押し付けられ、一年戦争終結時に他のジオン公国残存勢力からアクシズへの亡命を拒否されている

ピクチャードラマ『宇宙の蜉蝣2』では、終戦時にアサクラ大佐に厄介払いを兼ねてリリー・マルレーンを戦時賠償艦として差し出すことを告げられ、激怒したシーマはアサクラの座乗するチベ級に突撃、アナベル・ガトーの搭乗するプロトタイプ・リック・ドムⅡに制されるという描写が追加された。

この一件から彼女の荒んだ性格とガトーとの険悪な関係が形成されている。

帰るべき故郷であるサイド3のコロニー「マハル」もソーラ・レイとして改造され、一年戦争で失われており、B級戦犯として帰属する場所を持たない彼女等は以後、宇宙海賊として生きる事を余儀なくされる。

民間・連邦はもとより、時に他の公国軍残党の船舶までもが略奪の対象とされた。

その一方で、部下たちと生き残る術として、また将来の安住地獲得の布石として、地球連邦の一部将校やアナハイム社との独自のパイプ作りに奔走した。

こうした描写から、大義に殉じたエギーユ・デラーズやガトーとは対照的な人物として描かれ、ジオンの暗部の象徴、そして理想主義の側面が強いデラーズ・フリートへの痛烈なカウンター役であり、連邦側も含め大義なるものへのアンチテーゼとなっている。

本来のヒロイン枠が監督変更の結果という理由こそあれどあまりにもアレな為彼女を悲劇のヒロイン視するファンやその姉御肌な人格、後述するように悲惨なキャラクター性から劇中での部下と同様に「シーマ様」と呼ぶファンも多い。

策謀の才はもとより、モビルスーツパイロットとしても非常に優秀な腕を持っており、一年戦争時の撃墜スコアは56機。

漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』では、ノイエ・ジールに搭乗するガトーを圧倒するほどの技量を見せつけた他、兵学校で一日教官を務めるなど人望も厚い。

終戦時の乗機は「マリーネ・ライター」ことMS-14FsゲルググM(マリーネ)(ゲルググ海兵隊仕様であるF型の指揮官仕様)で、デラーズ紛争終盤でガーベラ・テトラに乗換えるまで搭乗していた。

劇中での活躍

第5話、宇宙世紀0083年10月にデラーズ中将の招聘に応じてデラーズ・フリートに合流し初登場。ガンダム試作2号機を載せたHLVを回収し、ガトーの乗艦しているムサイ級に対しリリー・マルレーンで挨拶代わりのニアミスをかましている。

その後ガンダム試作2号機を追ってきた地球連邦軍アルビオン隊を迎撃するためにマリーネ・ライターで出撃。ウラキ少尉がモーションパターンの編集に失敗し碌に動かせなくなっていたガンダム試作1号機を攻撃、大破せしめた。

合流後はケリィ・レズナーから彼の保有するMAヴァル・ヴァロを奪取する算段でいたが、部下のクルトのミスで計画が露呈し失敗、落とし前としてクルトをザクに詰めヴァル・ヴァロにけしかけて粛清する。

ヴァル・ヴァロそのものはガンダム試作1号機フルバーニアンとの決闘で失われてしまう憂き目に逢う。(いくら身内とはいっても余計な事をして全てをご破産にした間抜けには容赦はしない様子)

その後コンペイ島への核攻撃の下準備として付近を哨戒していたアルビオン隊を強襲、機動性が格段に向上したフルバーニアンに驚愕するもそちらは部下に任せ、自らはサウス・バニング大尉の駆る隊長機ジム・カスタムに狙いを定める。

戦闘の末退けられたがこの時に与えたダメージが要因となり、シーマ本人のあずかり知らぬところでバニングの撃破には成功している。

デラーズの下においても、新規コロニーを輸送するコロニー公社の輸送挺を襲撃、撃墜(重罪)してのコロニージャックという汚れ仕事を回されるが、表向きにはそれにも従ってみせる。

しかし、本心では自分達を踏みにじってきたジオンを恨み、連邦への永住権を求めて、地球連邦軍グリーン・ワイアット大将やジーン・コリニー提督と裏取引を進めていた。

最終局面、裏切りを敢行しデラーズの乗艦グワデンの制圧に成功するも、取引材料として捕獲する予定だったデラーズの殉教的行為に激怒し、射殺してしまう。

その場に居合わせたアナベル・ガトーはノイエ・ジールでグワデンのブリッジを破壊するも、辛うじて脱出し、彼女は腹いせにグワデンを撃沈させる。

終盤、ガーベラ・テトラで出撃するが、裏取引に激怒したウラキがGP-03デンドロビウムによって猛攻撃を加え、シーマ艦隊は旗艦を除き大半の戦力を喪失。

そしてその旗艦リリー・マルレーンすら、被弾したガーベラ・テトラを収容しようとガイドビーコンを出したことで位置が露呈し撃沈される。

彼女は帰る家も待つ家族も全て味方の筈の連邦の部隊によって皆殺しにされることとなる。

その後に自らもGP-03のメガビームキャノンで乗機を串刺しにされ、砲撃をゼロ距離で浴びるという凄惨な最期を遂げた

大局的にみればシーマ達は(正義心によるものではないものの)常にデラーズ・フリートを止めるべく動いており、そのためにソロモンへの核攻撃すら連邦にリークしている。

シーマ艦隊がバニングの死に絡んでいるとはいえ、ウラキの行動はシーマからすれば「気に食わないからという理由で上官命令を無視し、味方を攻撃する」というものであり、コロニー落とし阻止のための最優先目標であるガトーすら無視する姿に「おまえは一体、どっちの味方だ!」と叫んでいる。

なおPS2ゲーム「めぐりあい宇宙」でのifエンディング(GP-03との戦闘に生き延びる)では、ティターンズへの招聘を拒んで行方をくらました、とされている。ちなみに彼女の場合戦死するのが正史であるため、最終ステージで撃破されてもゲームオーバーとはならずそのままエンディングとなる。

PSPゲーム「ガンダムバトルユニバース」の0083シナリオでは、プレイヤーがデラーズ・フリート所属だと"裏切り者"としてシーマを撃墜するミッションがある。

しかし、連邦所属なら味方になるのかと思いきや、こちらは"用済み"として撃墜するミッションがある。

両軍から撃墜対象にされていた、という彼女らしくも悲惨な立ち位置になっている。

漫画「機動戦士ガンダム0083 星屑の英雄」でも連邦に寝返るが、目的は地球への永住権でなく金であり、体よく行方をくらまして今度は連邦相手に海賊を続けるつもりだった。しかし裏切りに失敗するとバスク・オムに見限られて軌道艦隊から集中砲火を受けて死亡した。

漫画「機動戦士ガンダム0083 REBELLION」では部下を養うために永住権を求めて奮戦するが、後述の経緯でシーマ艦隊はバスクにより壊滅させられ、損傷したガーベラ・テトラでバスクの座上艦へ特攻。その艦橋を吹き飛ばす直前、本編通り至近距離からの砲撃をコクピットに受ける。

ところが・・・・

シーマ艦隊

キシリア・ザビ少将配下のジオン公国軍突撃機動軍に属する海兵上陸部隊の一つ。

アサクラ大佐に代わり、シーマが代理司令を務めたため、この名で呼ばれる。

艦隊は旗艦ザンジバルⅡ級機動巡洋艦リリー・マルレーンムサイ級軽巡洋艦最後期型5 - 7隻、パプア級輸送艦によって編成される。

艦隊のカラーリングはリリー・マルレーンの黒以外は全てカーキで統一されている。

保有モビルスーツは、ゲルググM、指揮官用ゲルググM(シーマ専用機)、ガーベラ・テトラ

アサクラを除く構成員の全てがサイド3の3バンチコロニー・マハルの出身。

多くは戦前から戸籍登録さえ許されないほどの低所得者で、コロニー公社の作業員であったことからコロニー工作の専門部隊として半ば強制的に徴兵・編成されている。

0083 REBELLIONではガーベラ・テトラに搭乗したシーマを先頭に、アルビオン隊と束の間、戦線を共にする。

終盤、バスクがケリィの挑発に激昂し、味方部隊を巻き込む形でソーラシステムを照射。もともと反目していたシーマも射線上にいたことから、ついでとばかりに焼き払おうとする。

残存した旗艦リリー・マルレーンは、乗組員達の判断でシーマによる退避命令を無視し自らソーラシステムの射線上に割り込み、恩義あるシーマの「盾」になろうと試みる。

重装甲と乗組員の献身的なダメージコントロールにより、実際ガーベラ・テトラをソーラシステムから完全に防護することに成功するが、轟沈。

「宇宙の果てまで付き合う」という副官の言葉を最期に、シーマ艦隊は壊滅した。

G GENERATION DS

2005年に発売されたゲーム「SDガンダムG GENERATION DS」では、軍への不信を振り切ったシーマというIFを見る事が出来るほか、キャラクター図鑑では「上層部の心ない仕打ちがなければ名指揮官になれたかもしれない人物」という評価がなされている。

序盤からプレイヤー部隊に所属しており、プレイヤーの選択次第ではアクシズに逃れることになる(同じくプレイヤー部隊に最初からいる、シャアが割って入る展開になる)。宇宙世紀ルート、アナザーガンダムルートのいずれでも終盤まで同行させることができ、扱いも非常に良い。

更に、条件を満たすと進むことが出来るライバルルートでは、軍務と現実の狭間で揺れ動くナタル・バジルールを説得して仲間に引き入れたり、プレイ次第でターンXの新たな主になれたりするなど、破格ともいえる優遇っぷりである(むしろ、ようやく正当な評価を受けたという方が正しい)。

また、このライバルルートのEDでは、ジョニー・ライデンシン・マツナガらと共に、一年戦争時にソーラレイに改造されてしまった故郷のコロニー・マハルの再建に着手している。

身長

ネット上では「シーマとガトーの身長は195cm」と言われることが多いが、本編5話および設定画ではヒールを履いた上で目の高さがガトーよりも低い。

ガトーも身長が明記された資料は無く、よってヒールを含んで193cm前後、含まない場合は190cm前後あたりと推定される。

関連タグ

機動戦士ガンダム0083 宇宙の蜉蝣

悲劇のヒロイン

嶋さん…シーマをモチーフとしたギャルゲーのキャラクターであり、中の人も同じ。

メタリックガーディアンTRPG:どう見てもシーマにしか見えないキャラが登場している。尤も、本作は古今のロボットアニメ・ゲームのパロディの塊なのだが…。

ブリティッシュ作戦

30バンチ事件:シーマの死後に行われたコロニーへの毒ガス注入事件。その指揮を執ったのは皮肉にもシーマと共謀していたバスクその人であった。

鉄華団:『REBELLION』におけるシーマ艦隊と似たような結末を迎えたガンダム作品の勢力。

シーマ(ファイアーエムブレム)紋章の謎に登場する赤いよろいを見に纏う女ジェネラル。名前やストレートロングの髪型だけでなく”周囲には白い目で見られている勢力を率いる苦労人の女性指揮官”という点でも共通する。ちなみにこのゲームには立ち位置は全く異なるがガトーという名前のキャラクターも登場する。

※これより『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』のネタバレ注意!!※

「ガラハウ…?

なんのことだい?誰かと勘違いしているようだねェ?

あたしは第16輸送船団のハント船長エフェメラ・ハント それが名さ。」

編集者:fu-ke
編集内容:名称の統一などを行いました