ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
おうじゃのしるし
6
ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するアイテムの一つ。

概要

ポケットモンスター 金・銀』から登場するアイテムで、王冠のような形をしている。

これを持たせたポケモンが攻撃を当てると、10%の確率で相手がひるむ


ニョロゾもしくはヤドンに持たせてから通信交換に出すと、それぞれニョロトノヤドキングに進化する(持たせたアイテムはなくなる)。


入手方法はフィールドで拾ったり誰かからもらったりするほか、ハリテヤマなど一部の野生ポケモンが持っていることがある。

また、特性「ものひろい」のポケモンがたまに拾って来ることがある。


ちなみに、第九世代に名前の似たアイテム「かしらのしるし」が登場した。


対人戦において

一見期待薄な数字に見えるが、パルシェンなど特性「スキルリンク」のポケモンに持たせて連続技を出せばかなりの高確率で相手を怯ませられる。攻撃が5回命中した場合、約41%の確率で相手を怯ませられる(第三世代以降では1回のヒットそれぞれに、10%のひるみ効果が発動する)。

また、なげつけるを使った場合は100%相手が怯むので、初手にねこだましで怯ませた後に投げつけてもう一度怯ませるなんてこともできる(あくまで先手を取れればの話だが)。

BW以降のダブルバトルではものひろい2匹でなげつけたおうじゃのしるしするどいキバを回収し続けるコンボが可能。

持たせたポケモンが、元々ひるみの追加効果がある技を使用した場合の仕様について、第四世代までは効果が累積するが、第五世代以降はおうじゃのしるしの効果が発動しない。

例:ずつきの場合、ひるむ確率は第四世代のみ(1-(1-0.3)×(1-0.1))×100=37%だが、第五世代以降は30%のまま変わらない。


ポケモンGOにおいて

他の進化アイテムと同様、ポケストップを調べることで入手可能。

ただし、超低確率でしか入手できない

救済措置としては、「セレビィのスペシャルリサーチで入手」「7日目のデイリーボーナスで進化アイテムを確定で1つ入手可能」というものがある。ただし、前者については1回しかできないイベントであること、後者については進化アイテム自体は確定でも5種類のどれかになるかは完全にランダムである(要は運頼み)点に注意。

またポケモンGOではそもそもポケモンにどうぐを持たせられないため、戦闘では何の役にも立たず、ヤドンとニョロゾを進化させる(もしくはそれによってフィールドリサーチの条件を満たす)ためだけのアイテムとなっている。


関連タグ

ポケットモンスター/ポケモン どうぐ

ひるむ ニョロトノ ヤドキング


するどいキバ DPで登場した道具。こちらはグライオンの進化に必要。対人戦での性能は同じ。

概要

ポケットモンスター 金・銀』から登場するアイテムで、王冠のような形をしている。

これを持たせたポケモンが攻撃を当てると、10%の確率で相手がひるむ


ニョロゾもしくはヤドンに持たせてから通信交換に出すと、それぞれニョロトノヤドキングに進化する(持たせたアイテムはなくなる)。


入手方法はフィールドで拾ったり誰かからもらったりするほか、ハリテヤマなど一部の野生ポケモンが持っていることがある。

また、特性「ものひろい」のポケモンがたまに拾って来ることがある。


ちなみに、第九世代に名前の似たアイテム「かしらのしるし」が登場した。


対人戦において

一見期待薄な数字に見えるが、パルシェンなど特性「スキルリンク」のポケモンに持たせて連続技を出せばかなりの高確率で相手を怯ませられる。攻撃が5回命中した場合、約41%の確率で相手を怯ませられる(第三世代以降では1回のヒットそれぞれに、10%のひるみ効果が発動する)。

また、なげつけるを使った場合は100%相手が怯むので、初手にねこだましで怯ませた後に投げつけてもう一度怯ませるなんてこともできる(あくまで先手を取れればの話だが)。

BW以降のダブルバトルではものひろい2匹でなげつけたおうじゃのしるしするどいキバを回収し続けるコンボが可能。

持たせたポケモンが、元々ひるみの追加効果がある技を使用した場合の仕様について、第四世代までは効果が累積するが、第五世代以降はおうじゃのしるしの効果が発動しない。

例:ずつきの場合、ひるむ確率は第四世代のみ(1-(1-0.3)×(1-0.1))×100=37%だが、第五世代以降は30%のまま変わらない。


ポケモンGOにおいて

他の進化アイテムと同様、ポケストップを調べることで入手可能。

ただし、超低確率でしか入手できない

救済措置としては、「セレビィのスペシャルリサーチで入手」「7日目のデイリーボーナスで進化アイテムを確定で1つ入手可能」というものがある。ただし、前者については1回しかできないイベントであること、後者については進化アイテム自体は確定でも5種類のどれかになるかは完全にランダムである(要は運頼み)点に注意。

またポケモンGOではそもそもポケモンにどうぐを持たせられないため、戦闘では何の役にも立たず、ヤドンとニョロゾを進化させる(もしくはそれによってフィールドリサーチの条件を満たす)ためだけのアイテムとなっている。


関連タグ

ポケットモンスター/ポケモン どうぐ

ひるむ ニョロトノ ヤドキング


するどいキバ DPで登場した道具。こちらはグライオンの進化に必要。対人戦での性能は同じ。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー