2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ジムバッジ

じむばっじ

ジムバッジとは、ポケットモンスターシリーズに登場するアイテムの一つである。
目次[非表示]

概要

各地方に存在するポケモンジムのジムリーダーを倒すことで、そのジムリーダーから貰える。リーグバッジとも呼ばれる。
これを貰うことで、指定されたひでんわざがマップ上で使用可能になったり、
人から交換してもらったポケモンが指定されたレベルまで言うことを聞くようになる。
GBAのシリーズまでは、ポケモンに指定された能力補正が加わる事があった。
DS以降はタッチ画面に映るバッジに触れることで、バッジを磨くことが出来る(ただし、BW2で廃止された)。
8つ全てを集めることで、ポケモンリーグ挑戦の許可が降り、チャンピオンロードへと進むことができるようになる。
金銀とリメイクのHGSSでは16個までバッジが登場。全て集めることでシロガネ山へと進むことが出来る。

サン・ムーンではポケモンジムが存在しないためジムバッジも存在しないが、バッジに相当するものとして、島巡りの大試練を達成した際に証として貰えるスタンプが登場する。
現時点で全てのLvのポケモンが言うことをきく条件で唯一殿堂入りが必須となる。

ソード・シールドではバッジケースは無いが、全てを揃えるとひとつのメダルの形状となる。
大抵のトレーナーはろくに揃えられないまま脱落するようだが。
また、過去作とは違い、取得することでよりレベルの高いポケモンを捕獲可能になる。

スカーレット・バイオレットもバッジケースが存在しないが、ジムバッジ8個に加え、5個のスター団のダンバッジ、5個のヌシバッジの全18タイプのバッジが存在する。なお、取得したバッジはマップで確認できる。
ジムバッジの効果は「一定レベルまでのポケモンが捕まえやすくなる」と「一定レベルまでの野生ポケモンが言うことを聞く」の2つ。
前者は剣盾と似ているものの、そもそも捕獲不可能であった剣盾と異なり、レベルの高いポケモンも捕まえにくくはなるが捕獲可能である。
後者は本作では一定レベル以上の野生ポケモンは自分が捕まえたポケモンであっても言うことを聞かない場合があり、レベルが高くなるほど言うことを聞かない確率が上がっていく(テラレイドバトル中は除く)。
一定レベル以下で捕まえたポケモンは上限を超えてもこの制約は受けないが、通信交換を行うとその時点でのポケモンのレベルまで捕まえたレベルが更新されるという仕様があり、レベルが上限を超えた状態で一度でも通信交換に出してしまうとジムバッジが足りない場合はたとえ最初に貰ったポケモンであっても言うことを聞かなくなってしまう
仕様か不具合かは不明だが、これによりこれまでのシリーズで行えた別ソフトに送ってそちらでレベルを上げ、元のソフトに戻してシナリオを楽に進めるというやり方が事実上できなくなっている。
こちらも剣盾同様厳しめらしく、6つ以上ジムバッジを取得している生徒は1割にも満たないようだ。
ダンバッジとヌシバッジには特に効果は無い。

なお、アニメではゲーム内で登場するジム以外にも公式のジムが存在し、ジムバッジもあるようだ。
また、8つ以上のバッジを持っているトレーナーも登場している(出場条件であるバッジ獲得数の最低限が8個とされているため)。
他にも、アニメオリジナルのオレンジ諸島編にもジムは存在し、ジムバッジもそれ用のがある。

ジムバッジアイコン オマケ




ジムバッジ名称

カントー地方(赤・緑・青・ピカチュウ金・銀・クリスタルFR・LGHG・SS
名前は全て色で統一しており、街の名前に対応するようになっている。

名称取得できるジム効果(Lv効力は第1・第3世代のみ)能力補正(第3世代まで)
グレーバッジニビジムフラッシュ使用可能こうげき
ブルーバッジハナダジムいあいぎり使用可能・交換で貰ったLv30までのポケモンが言うことを聞く
オレンジバッジクチバジムそらをとぶ使用可能すばやさ
レインボーバッジタマムシジムかいりき使用可能・交換で貰ったLv50までのポケモンが言うことを聞く
ピンクバッジセキチクジムなみのり使用可能ぼうぎょ
ゴールドバッジヤマブキジムいわくだき使用可能(FR・LG)・交換で貰ったLv70までのポケモンが言うことを聞く
クリムゾンバッジグレンジムたきのぼり使用可能(FR・LG)とくしゅ(とくこう・とくぼう)
グリーンバッジトキワジムロッククライム使用可能(HG・SS)・交換で貰ったポケモンがLvに関係なく言うことを聞く


ジョウト地方(金・銀・クリスタルHG・SS
名称取得できるジム効果能力補正(第3世代まで)名前の由来
ウイングバッジキキョウジムフラッシュ(金・銀・クリスタル)/いわくだき(HG・SS)使用可能・交換で貰ったLv20までのポケモンが言うことを聞くこうげきwing(翼)
インセクトバッジヒワダジムいあいぎり使用可能・交換で貰ったLv30までのポケモンが言うことを聞くinsect(虫)
レギュラーバッジコガネジムかいりき使用可能すばやさregular(通例)
ファントムバッジエンジュジムなみのり使用可能・交換で貰ったLv50までのポケモンが言うことを聞くPhantom(幽霊)
ショックバッジタンバジムそらをとぶ使用可能・交換で貰ったLv70までのポケモンが言うことを聞く(金・銀・クリスタル)shock(衝撃)
スチールバッジアサギジム交換で貰ったLv70までのポケモンが言うことを聞く(HG・SS)ぼうぎょsteel(鋼)
アイスバッジチョウジジムうずしお使用可能とくこう・とくぼうice(氷)
ライジングバッジフスベジムたきのぼり使用可能・交換で貰ったポケモンがLvに関係なく言うことを聞くrising(昇る)


ホウエン地方(ルビー・サファイア・エメラルドORAS
名称取得できるジム効果能力補正(第3世代まで)名前の由来
ストーンバッジカナズミジムいあいぎり使用可能・交換でもらったLv20までのポケモンが言うことを聞くこうげきstone(石)
ナックルバッジムロジムフラッシュ使用可能(ルビー・サファイア・エメラルド)・交換でもらったLv30までのポケモンが言うことを聞くknuckle(拳骨)
ダイナモバッジキンセツジムいわくだき使用可能・交換で貰ったLv40までのポケモンが言うことを聞くすばやさdynamo(発電機)
ヒートバッジフエンジムかいりき使用可能・交換で貰ったLv50までのポケモンが言うことを聞くheat(暑い)
バランスバッジトウカジムなみのり使用可能・交換で貰ったLv60までのポケモンが言うことを聞くぼうぎょbalance(均衡)
フェザーバッジヒワマキジムそらをとぶ使用可能・交換で貰ったLv70までのポケモンが言うことを聞くfeather(羽)
マインドバッジトクサネジムダイビング使用可能・交換で貰ったLv80までのポケモンが言うことを聞くとくこう・とくぼうmind(精神)
レインバッジルネジムたきのぼり使用可能・交換で貰ったポケモンがLvに関係なく言うことを聞くrain(雨)


シンオウ地方(ダイヤモンド・パール・プラチナ
名前は町の特徴やジムリーダーのタイプを連想させるものが多い。
名称取得できるジム効果名前の由来
コールバッジクロガネジムいわくだき使用可能coal(石炭)
フォレストバッジハクタイジムいあいぎり使用可能・交換で貰ったLv30までのポケモンが言うことを聞くforest(森)
コボルバッジトバリジムそらをとぶ使用可能cobble(丸石)
フェンバッジノモセジムきりばらい(ダイヤモンド・パール)/なみのり(プラチナ)使用可能・交換で貰ったLv50までのポケモンが言うことを聞くfen(沼地)
レリックバッジヨスガジムなみのり(ダイヤモンド・パール)/きりばらい(プラチナ)使用可能relic(遺物)
マインバッジミオジムかいりき使用可能・交換で貰ったLv70までのポケモンが言うことを聞くmine(高山)
グレイシャバッジキッサキジムロッククライム使用可能glacier(氷河)
ビーコンバッジナギサジムたきのぼり使用可能・交換で貰ったポケモンがLvに関係なく言うことを聞くbeacon(信号灯)


イッシュ地方ブラック・ホワイト
名称取得できるジム効果名前の由来
トライバッジサンヨウジムいあいぎり使用可能・交換で貰ったLv20までのポケモンが言うことを聞くtri(3つの)
ベーシックバッジシッポウジム交換で貰ったLv30までのポケモンが言うことを聞くbasic(基礎)
ビートルバッジヒウンジム交換で貰ったLv40までのポケモンが言うことを聞くbeetle(甲虫)
ボルトバッジライモンジム交換で貰ったLv50までのポケモンが言うことを聞くvolt(電圧の単位)
クエイクバッジホドモエジム交換で貰ったLv60までのポケモンが言うことを聞くquake(地面の揺れ)
ジェットバッジフキヨセジム交換で貰ったLv70までのポケモンが言うことを聞くjet(ジェット機、ジェットエンジン)
アイシクルバッジセッカジム交換で貰ったLv80までのポケモンが言うことを聞くicicle(氷柱)
レジェンドバッジソウリュウジム交換で貰ったポケモンがLvに関係なく言うことを聞くlegend(伝説)

イッシュ地方(ブラック2・ホワイト2
名称取得できるジム効果名前の由来
ベーシックバッジヒオウギジム交換で貰ったLv20までのポケモンが言うことを聞く先述
トキシックバッジタチワキジム交換で貰ったLv30までのポケモンが言うことを聞くtoxic(有毒)
ビートルバッジヒウンジム交換で貰ったLv40までのポケモンが言うことを聞く先述
ボルトバッジライモンジム交換で貰ったLv50までのポケモンが言うことを聞く先述
クエイクバッジホドモエジム交換で貰ったLv60までのポケモンが言うことを聞く先述
ジェットバッジフキヨセジム交換で貰ったLv70までのポケモンが言うことを聞く先述
レジェンドバッジソウリュウジム交換で貰ったLv80までのポケモンが言うことを聞く先述
ウェーブバッジセイガイハジム交換で貰ったポケモンがLvに関係なく言うことを聞くwave(波)

カロス地方(X・Y
名称取得できるジム効果名前の由来
バグバッジハクダンジムいあいぎり使用可能・交換で貰ったLv30までのポケモンが言うことを聞くbug(虫)
ウォールバッジショウヨウジムかいりき使用可能・交換で貰ったLv40までのポケモンが言うことを聞くwall(壁)
ファイトバッジシャラジムなみのり使用可能・交換で貰ったLv50までのポケモンが言うことを聞くfight(格闘)
プラントバッジヒヨクジムそらをとぶ使用可能・交換で貰ったLv60までのポケモンが言うことを聞くplant(植物)
ボルテージバッジミアレジム交換で貰ったLv70までのポケモンが言うことを聞くvoltage(電圧)
フェアリーバッジクノエジム交換で貰ったLv80までのポケモンが言うことを聞くfairy(妖精)
サイキックバッジヒャッコクジム交換で貰ったLv90までのポケモンが言うことを聞くpsychic(超能力)
アイスバーグバッジエイセツジムたきのぼり使用可能・交換で貰ったポケモンがLvに関係なく言うことを聞くiceberg(氷山)

アローラ地方(SM
※バッジではなくスタンプだが、バッジと同等の効果を持つため、便宜上ここに記載する。
名称効果
メレメレの試練達成のあかし交換で貰ったLv35までのポケモンが言うことを聞く
アーカラの試練達成のあかし交換で貰ったLv50までのポケモンが言うことを聞く
ウラウラの試練達成のあかし交換で貰ったLv65までのポケモンが言うことを聞く
ポニの試練達成のあかし交換で貰ったLv80までのポケモンが言うことを聞く
島巡り達成のあかし交換で貰ったポケモンがLvに関係なく言うことを聞く

ガラル地方(剣盾
名称獲得できるスタジアム効果
くさバッジターフスタジアムLv25までのポケモンをつかまえられるようになる・交換で貰ったLv30までのポケモンが言うことを聞く
みずバッジバウスタジアムLv30までのポケモンをつかまえられるようになる・交換で貰ったLv40までのポケモンが言うことを聞く
ほのおバッジエンジンスタジアムLv35までのポケモンをつかまえられるようになる・交換で貰ったLv50までのポケモンが言うことを聞く
かくとうバッジ/ゴーストバッジラテルスタジアムLv40までのポケモンをつかまえられるようになる・交換で貰ったLv60までのポケモンが言うことを聞く
フェアリーバッジアラベスクスタジアムLv45までのポケモンをつかまえられるようになる・交換で貰ったLv70までのポケモンが言うことを聞く
いわバッジ/こおりバッジキルクススタジアムLv50までのポケモンをつかまえられるようになる・交換で貰ったLv80までのポケモンが言うことを聞く
あくバッジスパイクタウンLv55までのポケモンをつかまえられるようになる・交換で貰ったLv90までのポケモンが言うことを聞く
ドラゴンバッジナックルスタジアムLvに関係なくポケモンをつかまえられるようになる・交換で貰ったポケモンがLvに関係なく言うことを聞く

パルデア地方(SV
今作のバッジは剣盾同様タイプ名がバッジ名になっており、『○○バッジ:タイプ名』となっている。
また今作は順番が決まっていないため、個数によって効果が決まる。順番は推奨レベル順。
便宜上、表でのジムバッジの効果はむしが1個、こおりが8個とする。
名称取得できるジム効果
ジムバッジ:むしセルクルジムLv25までのポケモンが捕まえやすくなり、言うことを聞く
ジムバッジ:くさボウルジムLv30までのポケモンが捕まえやすくなり、言うことを聞く
ジムバッジ:でんきハッコウジムLv35までのポケモンが捕まえやすくなり、言うことを聞く
ジムバッジ:みすカラフジムLv40までのポケモンが捕まえやすくなり、言うことを聞く
ジムバッジ:ノーマルチャンプルジムLv45までのポケモンが捕まえやすくなり、言うことを聞く
ジムバッジ:ゴーストフリッジジムLv50までのポケモンが捕まえやすくなり、言うことを聞く
ジムバッジ:エスパーベイクジムLv55までのポケモンが捕まえやすくなり、言うことを聞く
ジムバッジ:こおりナッペ山ジムLv関係なくポケモンが捕まえられ、言うことを聞く
上記の様に今作ではジムバッジの他にダンバッジとヌシバッジの計10個のバッジが存在する。ジムバッジのレプリカであり、それぞれスター団とペパーが作成している。
名称取得するシナリオ取得できる場所
ダンバッジ:あくスターダスト★ストリートチーム・セギンのアジト
ダンバッジ:ほのお同上チーム・シェダルのアジト
ダンバッジ:どく同上チーム・シーのアジト
ダンバッジ:フェアリー同上チーム・ルクバーのアジト
ダンバッジ:かくとう同上チーム・カーフのアジト
ヌシバッジ:いわレジェンドルート南3番エリア
ヌシバッジ:ひこう同上西1番エリア
ヌシバッジ:はがね同上東3番エリア
ヌシバッジ:じめん同上ロースト砂漠
ヌシバッジ:ドラゴン同上オージャの湖

アニポケにのみ登場したジムバッジ

オレンジ諸島
貝殻でできており、名前も全て貝に関するもので統一。
ジムもアニポケオリジナルであり、ゲーム版には登場していない。

名称取得できるジムジムリーダー名前の由来
サクラバッジナツカンジムアツミサクラガイ
シラナミバッジネーブルジムダンシラナミガイ
リンボウバッジユズジム ジギーリンボウガイ
ルリバッジリュウチンジムルリコルリガイ

その他

・現実世界でもイッシュのバッジが商品として販売されたことがあり、過去の公式大会においても参加者に配布されたことがある。

・初代ソフトの特に初期ROMはいわゆるセレクトバグと呼ばれる、プログラムのフラグがセレクトボタンを使用するタイミングで入れ替わることで発生するバグで多種多様がバグ技が生まれた(バグポケも参照)。
多くはミュウを出すことをチャレンジするなど、そのソフトに甚大な被害が与えられる可能性も厭わず多くのセレクトバグがチャレンジされ続けたが、その結果謎のポケモンたちや謎の技わざマシン●●などのような意味不明な存在が発生した。
その一つとしてバグ道具として発生した「バッヂ」なる存在がある。
これらのバッジ風バグ道具は何れも「バッヂ」とチに濁点がついているのが特徴で、道具として使用しても何の効果も無いものか、戦闘中に通常メニューが開けるなど謎の機能を持つものがある。
以下に示すが全てバグ技でしか手に入らないものである。入手方法は自己責任で調べよう。

名称効果
かいがらバッヂ戦闘中に通常のメニュー欄が開ける
はやぶさバッヂ戦闘中に通常のメニュー欄が開ける
ひんやりバッヂ戦闘中に通常のメニュー欄が開ける
ゴールドバッヂ(バージョンや入手方法によって効果が異なる)
おじぞうバッヂ効果はない(使用してフリーズする可能性あり)
かみなりバッヂ効果はない(使用してフリーズする可能性あり)
なかよしバッヂ効果はない(使用してフリーズする可能性あり)
ともだちバッヂ効果はない(使用してフリーズする可能性あり)
ひのたまバッヂ効果はない(使用してフリーズする可能性あり)

なお、これとは別に通常手に入るバッジと全く同じ名称のものが道具として登場する場合があるが、サファリゾーンにおける石や餌を投げる動作をするなどやはり意味不明な行動の元になるだけである。

関連作品

ジムバッジクッキー



関連タグ

ポケモン アニポケ
ジムリーダー
ポケモンリーグ

関連記事

親記事

ジムリーダー じむりーだー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 334893

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました