連合軍の切り札
スーパーパーシング(Super Pershing)は、アメリカ陸軍が開発・運用した重戦車。正式な型番は『T26E4』。
アメリカ陸軍のWW2における実用戦車としては最強格で、強力なドイツ戦車と互角以上の戦いが可能なだけの性能を有した。
なお、実戦投入されたのはT26E1試作1号車を原型に改造・再制定された『T26E4先行試作1号車』(T26E4 Pilot Prototype No.1)、これ1輌のみ。
以降、本記事ではこのT26E4先行試作1号車を『T26E1改』と仮称する。
最強!キングタイガー
パンター | キングタイガー |
---|
第二次世界大戦後期の1944年6月、米英を主力とする連合軍はノルマンディーに大規模上陸を敢行し、1940年以来の西部戦線が再形成。
ここに連合軍の快進撃が始まったが、その道を阻むドイツ軍の抵抗は決して生半可なものでは無かった。
反撃の中核を成したのは、脅威の高性能を有するドイツ戦車。
中でも最も恐れられたタイガー(ティーガーI)や数の多いパンサー(パンター)は、米陸軍主力のM4シャーマン中戦車を火力・防御力のいずれにおいても圧倒した。
これを受け、アメリカ陸軍は新型重戦車『T26E3』(後のM26パーシング)の実戦投入を決定。
タイガー・パンサーと対等以上の性能を有するこの戦車の登場で、連合軍の戦車戦における不利は打開される...はずだった。
ドイツには既に、T26E3を超える第二次世界大戦最強の超兵器・キングタイガー(ティーガーII)が有ったのだ。
大改造
T26E3 / M26パーシング | T26E4先行試作1号車スーパーパーシング |
---|
米陸軍は1944年末から翌年1月にかけて、強力な長砲身90mm砲『T15E1』をT26E1試作1号車へ搭載することを試み、ここにT26E1改(もといT26E4先行試作1号車)が誕生した。
搭載にあたり大きな改造点となったのが、砲のバランスを維持する平衡装置。
通常の戦車であれば砲塔内部に収容されるのだが、T15E1は大型ゆえに砲身が重すぎバランスを取るのに多くの重量を必要としたため、結果として砲塔上面に2つ並んだ筒状の物体という形に落ち着いたらしい。
1945年、キングタイガーの存在とその高性能を把握した米陸軍は試験段階にあったT26E1改の実戦投入を決定。船舶輸送で3月15日に欧州大陸へ到着し、第3機甲師団「スピアヘッド」隷下の第33機甲連隊がこれを受領した。
この際、T26E1改にはドイツが放棄したパンターからはぎ取られた装甲板が増加装甲として正面の各部に取り付けられ、元の曲面が多かった外見からはかけ離れた異質な姿に変貌している。
たった2度の交戦
T26E1改の交戦は2度のみと考えられており、そのいずれも情報不足となっている。
- 1度目
1945年4月ごろ、ヴェーザーからノルトハイムの間で未詳の装甲目標撃破を記録。
- 2度目
T26E1改の砲手を務めたジョン・アーウィン伍長の証言に基づく。
1945年4月21日、ドイツのデッサウで発起した戦いの最中にキングタイガーと思しきドイツ戦車と交戦。
先にキングタイガーが撃ってきたが、その砲弾はT26E1改の装甲で跳弾し、逆にT26E1改が放った砲弾はキングタイガーの車体下部を貫通、弾薬庫が誘爆してキングタイガーの砲塔は吹き飛んだという。
ただし、これが本当にキングタイガーだったかどうかについては、かなり怪しいと言わざるを得ない。
というのも、最も近くに配置されていたキングタイガーを擁するドイツ戦車隊、SS第502重戦車大隊の展開地点はデッサウから100km以上離れており、また当時の連合軍ではあらゆるドイツ戦車がタイガーと誤認されることがあった。
総じて、この証言が事実であったとしてそのドイツ戦車はIV号戦車だったのではないか、というのが現行で最も妥当な推測となるだろう。
余談
- 『T26E1-1』
T26E1改の砲塔側面には『T26E1-1』と記されており、これが正式型番として扱われることもあるが、アメリカ陸軍は正式型番にハイフンを用いないため、これは厳密には誤り。
- 戦後のT26E1改
特に保存されるでもなくドイツのカッセルに設けられた戦車廃棄場に棄てられ、スクラップになったらしい。
- T26E4の実用化
戦後、平衡装置に代表される欠点が克服されたT15E2を搭載するT26E4量産型が実用化したが、軍需産業が一挙に停滞させられた終戦直後のアメリカでこれが採用されることは無く、25輌のみの生産に終わった。
登場作品
アメリカの中戦車『T26E4 Super Pershing』として登場。
ランクIV重戦車『T26E1-1』として登場。
参考URL
関連タグ
フルアーマーガンダム:コンセプトが似ているような気がする