ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トンベリ

とんべり

スクウェア・エニックスのRPG『ファイナルファンタジー』シリーズに登場するモンスター。
目次 [非表示]

概要編集

CV:中田譲治WOFF


スクウェア・エニックスRPG・『ファイナルファンタジーシリーズ』に登場するモンスターである。FF5にて初登場。

魚か爬虫類がローブを着こんでナイフカンテラを持ったような、キモ可愛い生き物。

ただし、その見た目に反して【みんなのトラウマ】認定される凶悪な力を持つ。


魚類ないし両生類のような顔で、直立二足歩行し、フード付のローブを羽織り、右手に包丁、左手にランタンを持った姿が基本デザイン。

遺跡洞窟など、冷たく湿気た場所を好み、通常フィールドには現れず、特定のダンジョンにしか出現しないのもシリーズ共通。

姿だけを見るならば、小柄で丸い顔つきから意外と可愛らしく見える。実際、その可愛らしい容姿からかぬいぐるみが発売されているほど。


——が

その戦闘能力はかなり高く、特に特殊攻撃「ほうちょう」は当たれば即死かそれに匹敵する大ダメージという凶悪な威力を誇る。また防御力も高く、シリーズによって防御力かHPのいずれかが高めに設定されており、生半可なレベルで戦うと全滅の危機に陥る可能性もある。

また「みんなのうらみ」という技も持っており、シリーズによって様々な効果を持つ。大体の場合は、「キャラクターの倒した敵の数×倍数」という式でダメージを発生させるので、パーティの主力メンバー(特に主人公)が狙われた瞬間にほぼそのキャラの即死が決定。長時間プレイでのゲーム終盤でうっかり狙われた日なんかにはダメージが9999というカンストを起こす惨劇が待っている。動けなくしてから戦おう。


そして、なにより怖いのがすぐには攻撃せず、プレイヤー側に向かってじりじりとにじり寄っていくという独特の戦法。こちらの攻撃をものともせず、一歩一歩近づいてきてブスリと一刺しが来るため、プレイヤーはコントローラーを放り投げたくなるような恐怖や緊張感とも戦わなくてはならない。


シリーズによっては召喚獣としても呼び出される。


各作品での仕様・活躍編集

FF13編集

攻撃された回数や受けたダメージの量をきちんとカウントしており、「逆うらみ」や「うらみ顔」を経て「うらみ骨随」や「深刻うらみ骨随」、さらには「猛烈うらみ骨随」まで使う。これらは段階的に攻撃力が上がる上、うらみ骨随の類を使うたびにHPは全回復し、しかも耐性まで上がる。これを3体同時に相手しなければならないとなると震えが止まらない。


FF14編集

インスタンスダンジョン「旅神聖域ワンダラーパレス」および「武装聖域ワンダラーパレス」に登場。

内部には大勢のトンベリがおり、その中でもひときわ巨大なトンベリストーカーは無敵かつこちらを執拗に追跡してくる。幸い足は遅いので、複雑な機構を操作してうまく逃げる必要がある。

最奥のトンベリキングを倒した後、および学者のジョブクエストで、トンベリは古代ニーム人が奇病にかかった成れの果てである事、バケモノだとして迫害を受け、隔離施設であるワンダラーパレスごと封印された事が判明。1500年もの間ずっと恨みをため込んでいたが、第七霊災の影響で封印魔法が解除。お宝を求めて踏み込んだ冒険者が命からがら逃げだす羽目になった。

元ララフェルの学者スリト・カリトも奇病の犠牲者であり、恨みを抱いて彷徨っていたが、かつて縁を結んでいたフェアリーと再会、正気を取り戻す。トンベリ達は静かな時間を求めており、冒険者との間にも和解が成立。ワンダラーパレスは彼らの安息所となった。

しかしその後、マムージャ族による侵攻を受けてトンベリ達は強制労働につかされる。冒険者らの願いを受けた光の戦士により、マムージャの族長が討ち果たされて問題は解決したが犠牲は多く、生き残ったトンベリ達は倒れた族長に次々と包丁を突き立てて「我らの恨み」を晴らした。

その後もトンベリを巡る物語は学者のジョブクエストで進行し、トンベリ病の原因究明や治療に向けて前向きに進む姿が描かれる。


FF15編集

シガイとして登場。上位種に「マスタートンベリ」「トンベリナイト」などがいる。

こちらもゆっくり移動してくる点は同じだが、突然ダッシュしてきたかと思うと包丁で切りつけてくる(特に背を向けていると頻繁に刺してくる)。

防ぐことは可能だが、直後にまた刺してくるパターンも多い上に近いほど攻撃を仕掛けてくるため、見てからの回避は困難。特に2体以上で現れると防ぐことも反撃することも出来ずに致命傷を受ける地獄を見る。また、カンテラからは「みんなのうらみ」の代わりに追尾するストップ効果付きの火の玉(ガード不可)を出してくるが、こちらは動きが遅いので回避は簡単。むしろ恐ろしいのは包丁さばきであり、上位種になればあちこち跳ね回りながら斬りつけるという離れ技をやってのける。

見た目は従来のそれと大して変わらないが、ダメージを与えるとシガイらしく皮膚が剥がれてコアや心臓部らしき部分が見え隠れしていき、彼らがどのような種族なのかを考えさせられる。


余談だが、プロンプトはトンベリを見て「イグニスの仲間」などとボケをかまし、イグニスも料理対決するのかとボケながら戦うというシュールなバトルとなる。(それぞれノクトとグラディオがツッコミに回る。)


FFオリジン編集

見た目はそのままシリーズ初の本格アクションとなった今作でも登場。原作であるFF1では当然トンベリは登場しないが生みの親である野村氏が大きく関わっているためかサボテンダーと共にゲスト出演をしている。

本編では固定の中ボス枠として、エンドコンテンツ次元の迷宮ではカオスイベントで突如出現してプレイヤーを恐怖に陥れる。

高速アクションを得意とするTeamNINJA開発だからと言って派手に動き回ると言うことはなくじりじりにじり寄ってきて包丁でブスリ、といった戦法がそのまま再現されている。

ただし攻撃手段が非常に豊富であり、遠くにいる状態であっても代名詞であるみんなのうらみを使うのは勿論のこと、麻痺・沈黙・遅鈍の3種類の状態異常を引き起こす呪い攻撃を弾幕のようにばら撒いてくるためのんびり戦える相手ではなくなっている。また何もしてこない間は怯むものの、攻撃動作中は基本怯まないため調子に乗って攻撃していると予備動作の小さいほうちょうであっさりやられるため注意が必要。

みんなのうらみはインスタントアビリティ扱いとなっているためソウルシールドやアクセサリーでこちらも使用可能である。連発すると効果は落ちるものの、かなり強力な技であるため散々やられたみんなのうらみをこちらも晴らそう。


また特筆すべき点としてプレイヤーを中心に紫色の炎を円形に出現させるうらめしやという技を使うようになっており、この炎は無敵ですり抜けることもできず、触れると強制的にブレイクするという恐ろしいものとなっている。

プレイヤーがこの技でブレイクをするとトンベリは丑の刻参りという技を使用して即座にプレイヤーの元へワープしてほうちょうでの攻撃を行うといった行動パターンになっているため、うらめしやの円形フィールドをテレビ画面に見立て、プレイヤーがトンベリにジリジリと追い詰められるという緊張感をこうやってアクションに落とし込んだのであろう。実際これをやられるとタイマンであろうと非常に焦る。

うらめしやはこのように非常に強力な技なのだがトンベリが怯むと解除されるため使用されても焦らずトンベリを怯ませよう。エアロ系が非常に有効な他、遠距離攻撃ができないジョブであるならばコマンドアビリティのルインをセットしておくと簡単に解除できるためトンベリと戦う際にはセットしておこう。前者は魔法使い・黒魔道士・賢者が使用できる他、魔法使いのジョブ適性を400まで上げて棍のコンボアビリティにセットするかウインドエレメントがドロップするアクセサリーで使用可能となる。

またブレイクされても刺されるまでには動き出せるため回避かソウルシールドで受けるのも良い。


上位種として「マスタートンベリ」が登場する他、次元の迷宮では赤いトンベリが鍛冶屋をしてくれる。

この赤いトンベリは普通に話し色々を世話を焼いてくれる。ギルガメッシュが落として行った各世界の業物について解説しレリック装備の鑑定もしてくれる。また魔物育成で呼び出せるトンベリとは祖父と孫の関係で、思い込みの激しい純粋な孫を心配してジャックに気にかけてくれと頼んでくる。このイベントを進めると雑魚ラッシュで協力してくれるようになり、大量の包丁をとばして攻撃するこれが本当の使い方じゃ!も使用する。とことこ歩きながら呪いと包丁をばら撒き敵を次々とブレイクしていく姿は愛らしくも非常に頼もしい。


ちなみに敵モンスターであるため当然ソウルバーストすることができるのだが、サボテンダーと合わせてFFのマスコットキャラだから残酷なことはしないでほしいという野村氏の要望でジャックのモーションが非常に優しくなっている。

とはいえジャックに頭を押さえ込まれるとブルブルと大きく震え出し、粉々に弾けるのはトンベリの見た目と合わせて人によってはだいぶホラーな光景である。トンベリを初めて倒した時に貰えるトロフィー名も「よくも殺したな...」でありプレイヤーの恐怖感を地味に煽ってくるものとなっている。


FF7R編集

チャプター9のクエストで初登場する。

PS版なら次回作の『FF7リバース』に登場する「神羅屋敷」まで出現しないため、まさかの早期登場に驚いたプレイヤーも多い。

クエストでコルネオの手下が切り札として繰り出してくるのだが、HP10,000超の割に大きさはクラウドたちの半分ほどとかなり小柄であり、加えてアクションRPGの当作ではトンベリの手足ではリーチがかなり短いので、こちらはリーチの長さを活かして攻防を繰り返せば勝てない相手でもない。


……が、やはり一撃必殺の「ほうちょう」の恐怖は健在であり、身体が小さい分カメラワークによっては予備動作が読みづらく、調子にのって袋叩きにしていると唐突に「ブスリ」と刺されて戦闘不能に陥ってしまう。

さらに相手の挙動を停止させる魔法「ストップ」も使用出来るため、原典さながらに何もできないまま刺される恐怖までしっかりと再現してくる。

幸いなことに「ほうちょう」はガード可能で、アクション要素特有の読み合いが苦手ならひたすらガードしつつティファやバレットの援護で削り落とす籠城戦法でも一応は勝てる。


亜種編集

トンベリーズ編集

FF6』に登場。

3体1セットという見るのもおぞましい組み合わせ。3体が包丁を持ってじわじわと迫ってくる様は、想像を絶する恐怖である。しかも回避率が異様に高く、「じゃあ魔法を当てればいいじゃん」などと考えたプレイヤーにはホーリーの返礼が待っている。


マスタートンベリ編集

FF7』『FF10』に登場。

7では最終ダンジョンに出現し、体色は青、頭上に『☆』が回っている。「みんなのうらみ」の威力がハンパなく強い上にHPもかなり多く、あまりの凶悪さからプレイヤーたちを恐怖のどん底に突き落とした。

10では「オメガ遺跡」に出現。着ているローブに幾何学模様が描かれている。


トンベリキング編集

FF8』『FF7リバース』に登場。見た目は超巨大なトンベリに、シンプルな王冠が頭上を回転している。

ある遺跡で20体以上のトンベリを倒すと、一族の恨みをはらすべく出現する。

攻撃も特殊で、地面を踏みならしてガラクタを降らせる「じだんだ」、「みんなのうらみ」の強化版である「とぎたて」の2つを使用してくる。

倒すと召喚獣(G.F./ガーディアンフォース)として、トンベリが仲間となり、召喚されると相手を包丁で「プスッ」と刺すという、今までプレイヤー側に与えてきた恐怖をモンスターに対して叩き付けてくれる。(ただし、単体攻撃な上にあまり威力が強くはないのが泣き所…)

また、覚えるアビリティに金銭関連のものが多く、都市に出入りできなくなるためショップが使えなくなる終盤に、「ショップよびだし」等で救済してくれたり、「ねぎる」「たかくうる」などアイテムの売買に関するお得なアビリティも修得してくれるため、こちらで真価を発揮してくれる。

WOFFに登場したタイプはさらに威厳の増した様相で王冠もかなり立派な装飾になりケープを身にまとった姿でラァンたちの前を立ちふさがる。

『FF7リバース』の個体はコレルエリアのレアエネミーとして登場。

ジョニーのサブクエスト進行中の場合、彼ら(?)の頼みで戦闘にて王冠を盗むことになる。


ドン・トンベリ編集

『FF10』『FF13-2』『FF7リバース』に登場。

『FF10』では、訓練場で戦える。

闘技場オリジナルモンスターなので、もちろんかなり強い。

召喚獣に対してのみ「うしのこくまいり」という技を使用し、これを食らうと召喚獣は即死する。

『13-2』では、色が白い普通のトンベリとして登場。

ちなみに13-2ではデコレーション(デコレーション用アイテムを仲間になったモンスターに付けたりすること)ができるため、帽子をかぶったトンベリや頭の上に木や花がのっかっているなど見た目を可愛くできる。

トロフィー(PS3)の中にドン・トンベリが関係しているものがひとつある。

『FF7リバース』では終盤まさかのメインストーリーにてとある場所で登場。

まさかの「ドン」トンベリとしてとある人物の手によりクラウドたちに襲いかかる……


メガトンベリ編集

FFX-2』に登場。

STORYLv.5の「聖ベベル廟 第41~99層」に出現する。この敵とはシンボルエンカウント形式で、うまく移動すれば回避可能。回避可能なのはあまりにも強すぎるためで、多少の対策ごときではまず瞬殺される。

聖ベベル廟は深部へ行けば行くほどチートレベルの強敵やボスが当たり前のように出てくるが、メガトンベリもその例外ではなく、トンベリと共に大量に部屋をうろついている階層まである。

上述のようにバトルを避けることはできるが、ただでさえ薄暗く狭い通路にあの巨体がのろのろと歩いていたり、突然現れたりして恐怖したプレイヤーも多いはず。

オーバーソウルすると、「フレア」を唱えてきたり、ダメージを与えた上で石化させ戦闘離脱効果を及ぼす「真夜中の叫び」を使用する。この技はドレスフィア「魔銃士」がラーニング可能。


ちなみにFFX-2の聖ベベル廟ではトンベリの親子が通路をうろついていることがあり、話しかけるとアイテムが貰えることがある。話しかけると妙なSEと共に床に座り込むなどとてもかわいらしい行動も見られる。


朱雀トンベリ編集

FF零式-クラサメ&トンベリ

FF零式』に登場するキャラクター。クラサメ・スサヤの従者。北トゴレス地方のアミター出身。

その昔、候補生だったクラサメに命を救われたことがあり、以来クラサメの従者として共にいる。

クラスゼロと同じ赤いマントを身につけ、右手にはバスターソードを彷彿とする包丁(クラサメの中の人ネタか?)、左手にランタンを持っている。

この救出劇があったためか、アミター周辺のトンベリは人間を敬うようになり、アミターの人々も朱雀の人やトンベリのことも好きという、心温まるエピソードがある。

彼以外のトンベリも従来通り敵モンスターとして登場するが、朱雀トンベリと野生のトンベリとでは利き手が異なっている。

作中では「あのトンベリ」とか「クラサメのそばにいるモンスター」としか呼ばれず、固有名があるかどうかは不明。


トンガリ編集

ブタゴリラって言わないトンガリ

ファイナルファンタジークリスタルクロニクル光と闇の姫君と世界征服の塔』に登場。姫様の忠実な従者。便宜上、中の幼女などいない。


イラスト編集

トンベリトンベリトンベリトンベリ


包丁をもっている、もしくは包丁+フード付きローブというキャラクターのイラストにも本タグが付けられることがある。

とんべりぷるスィ304とんべりあし


余談編集

間違ってもお酒の方ではない。


関連タグ編集

モンスター  包丁 カンテラ

ファイナルファンタジーシリーズ FFモンスターズ

ホラー みんなのトラウマ


きぐるみ士パインのきぐるみ士はトンベリの着ぐるみである。

野村哲也:生みの親。

中田譲治ワールドオブファイナルファンタジーでの中の人。声が渋い。

メテオマスターFF:Uに登場する召喚獣。広範囲に隕石を降らせるが、トンベリをモチーフにした外見をしている。


ヴォーパルバニー(シャンフロ):作者が既存のボーパルバニーと混同した事から、包丁を持った兎というビジュアルの敵となっている。また、声が渋い個体もいる。

関連記事

親記事

FFモンスターズ えふえふもんすたーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3156857

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました