ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ヒョウモンダコとは、狭義には小型のタコの一種であるHapalochlaena fasciata指す和名であるが、一般には同じヒョウモンダコ属に属するオオマルモンダコなどを含んだ有毒タコ類の総称として用いられる事も多い。

Googleの画像検索などで、「ヒョウモンダコ」と調べて出てくる画像の半分ほどは狭義のヒョウモンダコではなくオオマルモンダコである。


派手なカラーとフグと同じ猛毒を持つことで有名。とんがった「頭(胴体)」が特徴で、大きさは10数センチくらい。

墨は吐けないが他のタコと同じく体色を素早く変える事ができ、普段は周囲の岩や海藻に擬態している。しかし刺激を受けると青い輪や線模様がある明るい黄色に変化。

この模様がヒョウ柄を連想させる事から「豹紋ダコ」という和名がついた。

ちなみに変色は外敵に対する警告・威嚇と考えられており、実際有毒生物はカラフルだったり派手な色をしていたりする(ヤドクガエルなど)。


分布編集

やはりというか暖かく浅い海を好み、日本からオーストラリアにかけての西太平洋熱帯域・亜熱帯域に見られる。岩礁、サンゴ礁、砂礫底に生息。

2009年以降は目撃例が北上しつつあり、九州北部の福岡県佐賀県長崎県大分県で多く目撃されている。というか近年ではその九州から東を一気にすっ飛ばして神奈川県関東地方)で確認された程。

温暖化が進めばそれだけコイツに適した海域が広がり、更に北にも現れる可能性があるので、当局は警戒を呼び掛けている。


猛毒の殺人ダコ編集

フグと同じ毒ということでなんとなくでも感じた人もいるだろうが、このタコも死亡例が上がっている。フグと違うのは食中毒ではなく、足の付根にあるカラストンビで噛まれて毒の唾液を注入される点(フグの歯は鋭いが毒腺は無いので噛まれても切り傷で済む)。

噛まれてしまうと呼吸困難に繋がる麻痺を引き起こし、酸素不足から心停止に至る恐ろしい苦しみを味わう。しかも解毒剤が無いため一刻も早く病院へ行くしかない。

 

積極的に襲いかかることはしないものの、身の危険を感じるとこの唾液を吐いたり、噛み付いたりする(ヘビと同じ理屈)。なので見かけても変なちょっかいは出さずにそっとしておこう。

 

余談編集

1.肉食性でカニエビ捕食するが、時には魚類も食べる。野生では観察されていないが、実験室では共食いが確認された。

ちなみに弱い毒液を海中に散布し、獲物を麻痺させる事も可能。

 

2.事もあろうにこいつを食べてみた猛者がいる。味は普通のタコのそれで、危険を冒してまで食う程ではないという。なお、毒成分がフグと同じということは経口でも中毒するリスクが高いということなので当然ながら素人は絶対に食べてはいけない。実際、全身の筋肉や皮にも毒があることが確認されている

(前述の試食者も脚をかじった程度であり、頭部にはまったく手を付けなかった)


 

3.猛毒のタコがいるなら猛毒のイカは?と思う人もいるだろう。答えはYESで、マレーシアなど熱帯の海に生息するミナミハナイカという小型のイカが該当する。

コイツもヒョウモンダコ並みの猛毒持ち。

 

関連キャラ編集

オクトマンモスファイナルファンタジーシリーズ

オトスパスポケモン

オルガ・モードメタルマックス3

デーボ・カリュードス獣電戦隊キョウリュウジャー

ネバタコスYes!プリキュア5gogo!

ヒョウゾウONEPIECE

劉翊武テラフォーマーズ

 

関連タグ編集

頭足類 タコ マダコ科 無脊椎動物

海洋生物 擬態 天然危険物 軟体動物

 

オオマルモンダコ:同じヒョウモンダコ属の近縁種。こちらも当然テトロドトキシン持ち。

関連記事

親記事

マダコ科 まだこか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 207490

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました