ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミニ熱気球

みにねつききゅう

『ドラえもん』のひみつ道具の一つ。及び同作品のエピソードの一つ。
目次 [非表示]

概要

てんとう虫コミックス40巻及び、藤子・F・不二雄大全集第16巻に収録。


球皮が目測直径1メートル程度のドラミの姿を象った小さな熱気球で、線香1本の火で上昇する。飛行の様子は専用のモニターテレビで映し出すことができる。


操縦はできないので飛行は風任せだが、気球を送りたい場所に前もって「着地ポイント」を置いておき、「ジェット気流発生機」を作動させると、ポイントまでの気流が発生し、気球をこの気流に乗せることで目的地まで飛行させることができる。


アニメにおける原作との主な相違点

アニメ版については大山版が1989年8月18日に、水田版が2006年11月17日と2022年12月24日にそれぞれ放送している。

1989年版

  • サブタイトルは「ドラミ型ミニ熱気球」
  • 冒頭にてのび太の部屋の窓にはドラえもんの顔を象った風鈴が飾られていて、ドラえもんはのび太に退屈だから何とかしてと言われて「漫画でも読めば」と答えるが、全部読んじゃったと返されたので、次は外で遊ぶことを提案するが、「別にやりたいこともないしな」と言われ、最後に「こんな時だからいっぱい勉強したら」と提案するが、のび太は「誰が!」とやはりする気にはならず、ドラえもんも「やっぱり」と笑っている。
  • スネ夫の飛行船はボディーが白で、尾翼は赤に塗られている。
  • ドラミはミニ熱気球が汚れた際はちゃんと洗って返すよう念を押しており、これを膨らませる際、タケコプターは使用していない。
  • のび太はミニ熱気球でしずかにブローチを届ける計画をドラえもんに話しており、これを聞いたドラえもんはのび太が出ていった後、「どうせ行くんだったら、一緒にブローチ持って行った方が早いんじゃないの?」と一人疑問に思ている。
  • ミニ熱気球に驚いたのは子猫を抱いた女性。
  • ジャイアンは釣り竿ではなく、木の棒でミニ熱気球を落とした。
  • ドラえもんはのび太に静かにするよう言ってから、精神を集中させ、どこかな窓を使用している。
  • ドラえもんはゴミバケツの中に墜落した勢いでゴミの中に頭から突き刺さっており、のび太に助けを求め引き抜いてもらっている。

2006年版

  • サブタイトルは「鳥だ!飛行機だ!ドラミちゃんだ! ミニ熱気球」。
  • スネ夫の飛行船のラジコンはボディーが紫色に、尾翼はオレンジ色に塗られ、ロゴも「SUNEO」に変更されている。
  • のび太にしつこく飛行船をせがまれたことで、ドラえもんはドラミが来るまで少し不機嫌な様子だった。
  • 今回もドラミはミニ熱気球を膨らませる際、タケコプターは使用していない。
  • しずかのブローチは母親からもらったもの。
  • ドラえもんはミニ熱気球を送り出した後、1989年版で疑問に思っていたことをのび太に言っていおり、これを聞いて心配になったのび太はモニターテレビで確認を始めた。
  • ミニ熱気球の高度を下げたのは、しずかの元へ早く届けるため。また、ミニ熱気球を見て驚いてる男性に対し笑って楽しんでいるのび太にドラえもんは「笑ってる場合じゃないぞ!破ったりしたらドラミが怒るぞ!」と釘を押している。
  • 今回はのび太がしずかの電話に出ている最中にドラミがミニ熱気球を回収しにやってきてしまい、ドラえもんとのび太が誤りながら訳を話したため、どこかな窓はドラミが取り出し使用した。更にスモールライトもドラミが取り出すと共に使用し、ドラえもんとのび太と共にミニ熱気球に乗り込み、脱出した。
  • また、ジャイアンとスネ夫はミニ熱気球を再度捕まえようとした際は石を投げるのではなく、ラジコンの飛行船を使って連続アタックをしけている。そしてこれに怒ったドラミは空気砲を取り出し、のび太が代わって使用しスネ夫の飛行船を墜落させ、これがガラスに当たって割れ、ジャイアンとスネ夫は逃げ出した。
  • だが、喜んだ拍子にのび太が空気砲をうってしまい、これが線香を撥ねてしまったことでミニ熱気球がゴミバケツの中に墜落し、ゴキブリまで出て来たため、「お兄ちゃんのせいよ!」とドラミに責められたドラえもんが急いで手をこすって蚊取り線香に火をつけ何とかしずかの元に到着した。
  • ラスト、ドラミはすっかりミニ熱気球が汚れてしまったことで「可愛い顔が台無しよ!」と嘆くが、ドラえもんが「本物とそっくりだ!」と言ったため、「何よ!あれだけ汚さないでっていったのに!お兄ちゃんのバカ!バカ!バカ!」とドラえもんをポカポカ殴っている。

2022年版

  • サブタイトルは「空とぶドラミ!?ミニ熱気球」。
  • スネ夫の飛行船は濃い紫と薄い紫の横縞が交互に塗られ、尾翼にも青がアクセントとして使われたものになっている。また、ラジコンのコントローラーは終始スネ夫が持っていて、スネ夫は実際の飛行船に乗った時の自慢話もしている。
  • のび太はしつこく飛行船をドラえもんにせがんだ際、四次元ポケットに強引に手を突っ込んだため、ドラえもんはくすぐったがっていた。
  • ドラミは着地ポイントをドラえもんの頭の上にセットして、のび太に説明していた。
  • モニターに映ったミニ熱気球を見て驚いている人は屋根の修理をしている大工の男性と洗濯物を干している女性。また、高度を下げたことで、ミニ熱気球が川の水面に波紋を立てながら通過する様子が追加されている。
  • 今回ものび太がしずかの電話に出ている一方で、ドラえもんもドラミの電話に出ているという2006年版に似たアレンジがなされている。
  • ジャイアンとスネ夫は土管の両端に布をかぶせて隠しいる。そして、ジャイアンは石ではなく松ぼっくりをスリングショットを使って飛ばしており、これが失敗するとスネ夫が飛行船を使って後を追おうとするが、非常にスピードが遅かったため、ジャイアンがコントローラーを奪い取った拍子にボタンが押され飛行船の下部がジェット機に変形。手こずりながらも何度もアタックを仕掛け、線香を落とすことに成功するが、操縦ミスでジェット機が神成さんのガラスを割ってしまったため、ジャイアンとスネ夫は逃げ出した。
  • しずかは着地ポイントをベッドの上に置いており、待ちくたびれたことでドラえもんとのび太が来るまでうたた寝をしていた。

関連タグ

ドラえもん ひみつ道具 ドラえもんのエピソード一覧

関連記事

親記事

ひみつ道具一覧(ま行) ひみつどうぐいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 513

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました