ミニドラ
みにどら
- 「ドラえもん」に登場するひみつ道具の一つ。本記事で詳述。
- 「小林さんちのメイドラゴン」のショートアニメ。
- 「VIPRPG」のキャラクター。ドラゴナスの息子(甥)である子供のワイバーン。
藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品「ドラえもん」に登場するひみつ道具の一つであり、主人公・ドラえもんを小型化したキャラクター。初登場エピソードは「幼稚園」誌1973年3月号(藤子・F・不二雄大全集18巻に収録)の「はりええほんドラえもん」で、手紙を出しに行くお使いの途中で風に飛ばされた手紙を捜す際に5体が登場。その後1986年に「月刊コロコロコミック」誌上で行われた「読者が考える道具コンテスト」にて、応募入選作という形で復活・本格的登場となった。
登場人物として紹介されることが多いが、ドラえもんが「四次元ポケット」から取り出すひみつ道具の一つでもあり、正式名称は「ミニドラえもん」。
映画「2112年ドラえもん誕生」にて、ドラえもんがドルマンスタイン一味を捕まえた功績で作成・一般販売されたという設定が追加された。本来の猫型タイプのロボットに猫耳がついているにも拘らず、ドラえもん同様に猫耳が無いのもそれに起因している。
大きさ及び体重がドラえもんの約10分の1と小さく軽い(ただし作品によって変わることもあり、大長編「のび太とブリキの迷宮」では10分の1よりもさらに小さい手のひらサイズのミニドラが登場している)。
原作に登場したのはメイン画像のように赤一色で首輪が水色だが、のぶドラ版及びわさドラ版版アニメでは黄色や黄緑色など他の色のミニドラたちが複数存在する。ザ・ドラえもんズのドラリーニョが率いるミニドラサッカーチームは、ヒゲの代わりにフェイスペイントをしているドラリーニョに合わせて緑色でヒゲがなく、全員に耳がついている。
ちなみにわさドラ版アニメにおける設定(2007年11月30日放送の「ぼくミニドラえもん」、わさドラ版アニメオリジナルエピソード「ちこくストップ大作戦」)では、尻尾を引っ張るとパワーアップして興奮状態になり暴走する(ドラえもんのように尻尾を引っ張るとスイッチが切れる機能はついていない)。
性格
原作版では基本的に冷静沈着で、感情豊かなドラえもんと違って泣いたり怒ったりもせず、指示されたことを確実にこなし、ひみつ道具も頼まれた物やその場に適した物を正確に取り出して使うなど、ドラえもんやのび太らを的確に助けている。
2017年7月28日放送のわさドラ版アニメ「ぼくミニドラえもん(リメイク版)」の作中では、のび太たちが「ドラえもんよりずっと頼りになるかもね」と評している(実際にドラえもんは頼まれたひみつ道具を出し渋ったり、慌てる・正気を失うなどで違う道具や危険な道具を取り出すことも多い。しかしミニドラは一切そんなことはなく、頼まれた道具を素直に出して使わせてくれる上に、間違った道具を出してしまうこともない)。
のぶドラ版及びわさドラ版アニメのオリジナルエピソードでは、「狸呼ばわりされると怒る」点が追加されたほかいたずら好きなトラブルメーカーとして描かれることが多く、ドラえもんやのび太らを巻き込んで騒動を起こすこともしばしばある。
ただしこの性格は赤いミニドラ特有の物で、他のミニドラは少し違うようである。
発声機能
ちゃんとした言葉を話すことはできず、原作では言葉の各文節の頭文字のみをつなげた話し方をしている(例えば「スースーシーシーワーワーナーナー」であれば「スっかりシらべてワるい所をナおした」となる)が、のぶドラ版及びわさドラ版アニメでは「ドララ~」などと話すことが多い。また、これでも一応周囲との意思疎通は普通にできる模様。
ただし前述の「はりええほんドラえもん」では、5体とも体色がドラえもん同様の青色なのに加えて(絵本という性質上、吹き出しにセリフが記載されている訳ではないものの)「どこにあるのかな」「きっとあっちだぞ」などと普通の言葉を話している。また、参考として「ドラえもん最新ひみつ道具大事典」でも、のび太と普通に会話する様子が描かれている。
ちなみに声優については、のぶドラ版は初代が北川智繪、2代目が佐久間レイであり、わさドラ版は初代があかいとまと、2017年版「ぼくミニドラえもん」や映画「のび太の宝島」における2代目は金元寿子が担当している。
特技
ドラえもん同様、四次元ポケットからひみつ道具を取り出すこと。TC41巻収録「ぼくミニドラえもん」の作中では、ドラえもんが「ポケットから一応なんでも出てくる」と明言しているので、レンタル品や使い捨ての道具が多いために必要な道具を出せないことがあるドラえもんに対し、ミニドラは全てのひみつ道具を所持していると考えられる。
ただし、取り出す道具はどれも10分の1以下のミニサイズのため、非常に使いにくい(例えばどこでもドアの場合、子供の身長でもくぐるどころか手を入れることしかできないサイズになっている)。空気砲などの武器も威力がサイズ相当であり、「決定版ドラえもん大事典」にてジャイアンに近距離で撃った際は「くすぐったい」と言われる程度のダメージしか与えられなかった。
また、同型のロボットであるドラえもんの修理も得意としており、TC45巻収録「ドラえもんが重病に?」ではドラえもんの内部の故障を直しており、映画「のび太とブリキの迷宮」では高圧電流の拷問によりメインシステムが焼損して動かなくなってしまったドラえもんを修理して完全復活させている。
普通の人間がミニドラのひみつ道具を使用するにはスモールライトやガリバートンネルで自身の体のサイズをミニドラに合わせるか、逆にビッグライト(ミニドラが所持している物は指でつまめる豆粒のようなサイズ)で道具を大きくする必要がある。
なお、作中の描写を見る限り、どこでもドアやスモールライトなどのひみつ道具は、道具の大きさこそミニサイズであるが、効果自体はオリジナルサイズと同等の模様(ただしスモールライトは通常のスモールライトを使用した時よりも遥かに小さくなる効果となっている)。
派生作品を含めれば、「コロコロイチバン」誌掲載作品「ミニドラにおまかせ!」の作中でミニドラが取り出したひみつ道具のうち、きせかえカメラ、ほんやくコンニャク、お天気ボックス、ムードもりあげ楽団、変身リングとカード、エスパーぼうし、フエルミラーはミニサイズ故に効果が弱くなったり使いづらくなってしまっている。それに対しタイムテレビ、魔法事典、コエカタマリンはオリジナルと同等の性能であり、ころばし屋はオリジナルとほぼ同性能でありながら1円玉を入れるだけで相手を転ばせてくれるが、ターゲット以外の人物を3回転ばせた場合も機能停止してしまう(オリジナルについては、原作でターゲット以外の人物を3回転ばせた描写はない)。
また、ドラリーニョは四次元ポケットを持っていないため、ミニドラから道具を借りて使用しているらしい(スピンオフ作品「ザ・ドラえもんズスペシャル」では敵が発射したプラズマキャノンをドラえもんズの四次元ポケット収納道具を使用して打ち返すシーンで、ドラリーニョはミニドラのポケットからプラズマキャノンを放っていた)。ただし、上記の「ザ・ドラえもんズスペシャル」ではロボット養成学校時代からミニドラを連れ回しており、原作及びわさドラ版アニメはもちろん、のぶドラ版アニメとも異なる設定になっている。
近年の活躍
ドラえもんのマスコットキャラとしての愛らしさを持ち、前述の通り様々な活躍をしてきた。のぶドラ版アニメではほぼレギュラーキャラとして出番が多かったが、現在のわさドラ版でも登場はするものの、レギュラーキャラとして多く登場することはなくなってしまった。原作公認キャラだがのぶドラ版時代での活躍がほぼアニメオリジナルだったせいか、版権の都合で扱いが難しくなってしまったらしい。
好物
原作では不明。前述のアニメ版及び派生作品などでは、ドラえもんと同様にドラ焼きが大好物とされている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ドラえもん のび太の宇宙大決戦
ドラえもん のび太の宇宙大決戦 part.50
エクセレクター艦内、なんとか無事であったエミリア一行だがドラえもんがいないことにすぐに気づく。全員が彼を探そうと行動を開始した。6,484文字pixiv小説作品 - のび太のPROTOTYPE【番外編集】
【番外編】突破せよ!無敵砲台!!③【のびプロ版】
【攻略ヒント:メタルドラミニッド】 ■: 【http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6857893】の続編。スネ夫の無敵砲台攻略を開始したのび太と出木杉。様々な(やりたいほうだい過ぎる)実弾のパターンの嵐にどう立ち向かえばいいのか?むしろどうすればいいのだ?w 小説内・無敵砲台までの道!イメージBGM【http://youtu.be/ipChtPR23gs】 詳しいのびプロ版のキャラ設定はこちらの本編からw→【http://www.pixiv.net/series.php?id=685899】2,764文字pixiv小説作品 - ドラえもん(短編)
ミニドラの逆襲
必ず最初に読んで下さい。 初めまして。初投稿のドラえもん愛好家です。 名前の通り、ドラえもん好きですので初投稿の作品はドラえもんです。 初めに重大な事を申し上げて置きますが、私はネタバレにはこだわらない主義です。原作やその他作品の設定を最大限生かすために、多くの設定を活用します。そのため、作品の結末の設定を持ち出す可能性もあります。 事前に「ネタバレ注意」と断り書きを入れる場合もありますが、入れない場合がほとんどです。ですから、ネタバレを嫌がる人は御注意下さい。 ドラえもんと他作品のコラボ作品や、ドラえもん以外の作品も投稿する予定です。 一週間に一度の頻度で投稿……と言いたい所ですが、何分怠け癖があるため、月に二回程、最低でも月に一回程投稿します。それが無理な場合には事前に連絡を入れるつもりです。 今後とも、よろしくお願い致します。 それでは、どうぞ。 *2017年3月6日、見やすい様に修正しました。 *最終修正:2019年3月17日9,789文字pixiv小説作品 - ドラえもん のび太の転生ロックマンX サイバーミッション
ドラえもん のび太の転生ロックマンXサイバーミッションEP3
Xコレクションの内容充実だった。初心者でも駆け出しハンターモードならおそらくカイザーシグマも大丈夫・・・・・・なはず!3,954文字pixiv小説作品 ミニドラのどらら~が聞こえて私は、
"体調不良"で半ば引きこもり状態になっている「私」はしんどい日にはミニドラがいてほしいとブランケットに包まりながら考えてしまう。そうやって現実逃避をしながら、セロトニンを出すために散歩をしにいった公園でぼろぼろのミニドラのぬいぐるみを見つけてやった~と思っていたら、タグに子供の名前が書いてあるのを見つけてしまって罪と罰を感じてしまう話です。9,653文字pixiv小説作品- ミニドラ異世界探検記
【コナン編】ミニドラ1週間 1日目
注意事項 ・誤字脱字あったらすみません ・クロスオーバーものなので世界観が崩れます ・アンチ・ヘイトの意図はありません ・文章が未熟です ・ミスに気付いてコロコロ文章が変わることがあります5,110文字pixiv小説作品 - ドラえもん のび太の転生ロックマンX2 ソウルイレイザー
ドラえもん のび太の転生ロックマンX2ソウルイレイザー第一話
前回で続きはハーメルン版を読んでくれと言ったな? あれは嘘だ。(筋肉モリモリマッチョマンの変態の某大佐風)5,246文字pixiv小説作品 - 大長編っぽいドラえもん
のび太と魔女の古城
『ゆうれい城へひっこし』をベースに、T・Pぼんの『魔女狩り』を混ぜてみました。 そして『夢幻三剣士』と『魔女っ子しずちゃん』を少々。 テレビスペシャルのアレのラストが某カリオストロに似ていたのでモゴモゴ。(汗) 2020/08/25追記 本文中の『水かためガス』と『水もどしガス』は『水加工用ふりかけ』と『水もどし』に差し替えて読んでください。 コンビニ本を見て思い出しました。(汗)34,447文字pixiv小説作品 - 短編、番外編シリーズ
裏・ミニドラレポート
王国心の番外編。 「裏」という限りは、「表」のレポートもあるのですが、現在、「表」の方は修正中なので、裏レポートの方を掲載します。 ミニドラ達が、機関のメンバーの事を独自の視点で調査しています。 レポート内容は独断と偏見交じりゆえに閲覧にご注意を。 ドラえもんのコメントも書かれています(笑) 主人公設定はこちら ⇒http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1478688 主人公の協力者・関係者の設定はこちら⇒http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1532397 ※表紙のイラストは、「すいーとり」シリーズを手掛けるチャイ様から頂いたものです。 こちらでチャイ様に依頼した作品で、ご本人から表紙に使用する許可を頂いております。14,928文字pixiv小説作品 - ミニドラ異世界探検記
【ケロロ編】ミニドラと違う世界の侵略者
注意事項 ・誤字脱字あったらすみません ・クロスオーバーものなので世界観が崩れます ・アンチ・ヘイトの意図はありません ・文章が未熟です ・ミスに気付いてコロコロ文章が変わることがあります5,022文字pixiv小説作品