概要
出自は諸説あって不明だが藤原道隆の子孫あるいは熊野別当の子孫という説がある。
南北朝時代から安土桃山時代まで紀伊国九木浦(三重県尾鷲市)を拠点とし水軍として勢力を広げた。当初は北畠氏に仕えたが嘉隆の代になって織田信長に仕え、信長の死後は豊臣秀吉に仕え九州征伐や小田原征伐、朝鮮出兵に参加した。
関ヶ原の戦いでは嘉隆は西軍、子の守隆は東軍についた。嘉隆は戦後に自害、守隆は志摩国鳥羽(三重県鳥羽市)5万6千石の領地を安堵された。
しかし守隆が後継者に五男の久隆を定めたことに対し、三男の隆季が反発、守隆の死後に御家騒動に発展した。1633(寛永10)年、幕府の裁定により久隆は摂津三田(兵庫県三田市)3万6千石へ、隆季は丹波綾部(京都府綾部市)2万石へ移封することとなった。なんとか家は残ったものの、先祖伝来の水軍を失うことになってしまった。