ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

戦国時代安土桃山時代に生きた戦国武将

江戸時代の軍記物では「海賊大名」の異名を持った。

天文11年(1542年)、志摩三重県)の地頭の三男として生まれたが、地元の別の地頭達やそれに加勢した武田信虎(武田信玄の父)に攻められて長兄が戦死。その後嘉隆は、滝川一益の仲介を経て織田信長に仕え、北畠具教攻めで水軍力を発揮し、信長の計らいで九鬼家を継いだ。

嘉隆は海上から織田勢を援護してきたが、天正4年(1576年)に信長は本願寺顕如毛利輝元との戦で、九鬼水軍は毛利水軍に惨敗。激怒した信長の命を受け、天正6年(1578年)に日本史上初の鋼鉄軍艦「鉄甲船」を完成し、毛利水軍を撃破。しかし、堺港で駐留中に本能寺の変が起こった。

信長死後は豊臣秀吉に仕え、九州攻めや小田原攻めに従軍し、朝鮮出兵(文禄の役)でも対馬海峡で朝鮮水軍を撃退した。

このとき乗った日本丸日本初の軍艦とされる。

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いが起こった時は家督を息子・守隆に譲っていたが、西軍に与し敗北。東軍に与していた守隆は徳川家康から父の助命を許されたが、助命の知らせを知る前に嘉隆は家臣の勧めで自害した。

その後九鬼家は内陸の摂津丹波へ転封され、水軍力を失い、明治維新まで続いた。

人間往来『九鬼嘉隆』

創作での九鬼嘉隆

信長の忍び

日に焼けた黒い肌と鮫のような乱杭歯を持ついかにも海賊風の風貌をした水軍大将。

ライバルである村上武吉が「誰よりも自由」であることをモットーとしているのに対し、九鬼水軍の郎党たちを「侍」にしてやりたいという気概で信長の覇道に手を貸す。三国志源平合戦に造詣が深い。

第2次木津川の海戦においては毛利・村上水軍の安宅船を破り、反信長包囲網の最後の要であった石山本願寺にトドメを刺すこととなった。

織田信奈の野望

女性だけで構成された水軍を率いる姫武将。日に焼けた浅黒い肌の豊満な肢体をビキニだけで覆っており、見ただけで相良良晴跡取りが擁立されたほどの美人。27歳と当時としては結構な年で独身の為、婚期を気にしている。傘下の女の子海賊同様にミーハーで美少年・美少女が大好き。本人曰く年上は無理

ラヴヘブン

乙女パズルゲームの攻略キャラクター。初期レアリティはHRでの登場。

異世界の危機を救うため、主人公により召喚された。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • Emotion

    滝川一益×九鬼嘉隆(戦国大戦) Twitterで立ち上がった台詞交換短文企画に参加させて頂きました。自分の引いた台詞は、かしみやさん(http://www.pixiv.net/member.php?id=2213248)より『ばーか、んなこた分かってンだよ』です。 伊勢長島コンビの二人に言ってもらいました。 早速いちゃいちゃしてますので、平気な方のみどうぞ。
  • Worldwide Employee~嵐を呼ぶ会社員~

    鉄分高め!社員旅行(鳥羽3日目)

    旅行最終日は自由行動。ジョミー達は「船の博物館」へ向かい、半日楽しむ。 そして午後。楽しい思い出とお土産を一杯持って、「伊勢志摩ライナー」に乗り、鳥羽を後にするのだった。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

九鬼嘉隆
6
編集履歴
九鬼嘉隆
6
編集履歴