概要
崇光天皇の男系14代子孫、幼称は陸宮(まさのみや)、今上天皇の高祖父。
プロフィール
続柄 | 伏見宮貞敬親王の第一王子 |
---|---|
生誕 | 享和2年10月24日(1802年11月19日) |
死去 | 明治5年8月5日(1872年9月7日) |
配偶者 | 鷹司景子、ほか |
子女 | 山階宮晃親王、伏見宮貞愛親王、久邇宮朝彦親王、北白川宮能久親王、ほか |
父親 | 伏見宮貞敬親王 |
母親 | 藤原誠子 |
役職 | 式部卿 |
経歴
文化14年(1817年)に光格天皇の猶子となり親王宣下し、邦家と命名。同年元服し、上野太守、三品。天保6年(1835年)に鷹司政煕の娘景子と結婚。天保12年(1841年)に父貞敬親王が薨去したことで伏見宮を相続。しかし、翌年の天保13年(1842年)に第6王子陸宮(後の貞教親王)に家督を譲り隠居した。その後出家し法名は禅楽と号する。
その後元治元年(1864年)に還俗を許され、貞教親王とその子の早世に伴い伏見宮を再び相続し邦家と名乗る、元治3年(2年とも)(1866年)に二品、式部卿に就任。
慶応3年(1867年)大政奉還のとき国事御用掛に任じられ、慶応4年(1868年)一品、明治5年(1872年)3月に家族とともに京都から東京に移住し、家督を貞愛親王に譲り、隠居した。同年8月5日に薨去。
極めて子沢山(17男15女の計32人の子供がいる)であり、中でも当時では極めて珍しく13人もの男子が成人したことで親王の子孫は大いに繁栄した。今日旧皇族と言われる、戦後すぐに皇籍離脱した11の宮家、並びに戦前に臣籍降下した各華族家系の全てが邦家親王の男系子孫で占められる。また、令和時代に皇位継承権を持つ全員がまた邦家親王の(女系の)子孫である。
長男の晃親王は親王満13歳の若さで誕生し(当時元服していない可能性があり、そのため晃親王は祖父貞敬親王親王の第八王子として扱われた)、末子の万千宮が生まれたのは亡くなる3年前・67歳の時というから大変元気な方だったと言える。
系譜
王子
第一王子:山階宮晃親王
第二王子:聖護院宮嘉言親王
第三王子:譲仁入道親王
第四王子:久邇宮朝彦親王
第五王子:早世
第六王子:伏見宮貞教親王
第七王子:喜久宮、早世
第八王子:小松宮彰仁親王
第九王子:北白川宮能久親王
第十王子:誠宮、早世
第十一王子:愛宮、早世
第十二王子:華頂宮博経親王
第十三王子:北白川宮智成親王
第十四王子:伏見宮貞愛親王
第十五王子:清棲家教
第十六王子:閑院宮載仁親王
第十七王子:東伏見宮依仁親王
王女
第一王女:恒子女王
第二王女:順子女王
第三王女:久我誓円
第四王女:和子女王
第五王女:碌子女王
第六王女:早世
第七王女:文秀女王
第八王女:則子女王
第九王女:嘉世宮、早世
第十王女:村雲日栄
第十一王女:利宮、早世
第十二王女:貴子女王
第十三王女:早世
第十四王女:多明宮、早世
第十五王女:万千宮、早世