ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

南へ(呪術廻戦)

みなみへ

少年漫画『呪術廻戦』第236話のサブタイトルであり、単行本『呪術廻戦』26巻のタイトル。
目次 [非表示]

※注意

この項目はアニメ版未放送の内容です。

背景情報も含め、呪術廻戦26巻に関する極めて重大なネタバレが含まれます!

原作、本誌未読、及びアニメ派の方はブラウザバックを推奨します。






















概要編集

「南へ」とは、漫画『呪術廻戦』第236話のサブタイトル。

そして、14話に渡った五条悟と両面宿儺の呪い合いの結末が描かれるエピソードである。


前話(235話)までのあらすじ編集

五条VS宿儺


新宿にて勃発した「現代最強」五条悟と「史上最強」両面宿儺直接対決


領域の押し合いによるラウンド1、互いに領域が使用不可になってからは術式を交えた肉弾戦によるラウンド2と、これまでの既存情報と技を駆使した長きに渡る死闘も、いよいよ終わりの時を迎えようとしていた。


闘いの中で計四度の黒閃を決めた事で五条のボルテージが上昇し、消耗で落ちていた呪力出力を取り戻す。

その気迫は、歴戦の猛者たる宿儺に千年ぶりの緊張を走らせるほどだった。


幾重もの攻防の末、五条は自分諸共宿儺を巻添えにする形で無制限の虚式「茈」を発動させる。

決着は相打ちかと思われたが、食らったのが自らの呪力だったためか五条のダメージは最小限に抑えられ、対する宿儺は無下限の不可侵突破に必須な式神・魔虚羅を喪い、領域展延による徒手空拳も、反転術式の回復もままならないほどの重傷を負った。


最早、両者の力の差は歴然。

その戦いをモニター越しに見守っていた誰もが、確信した。


五条悟の勝利を。


余談編集

反響編集

今回のエピソードが公開されたその週ではちょうどアニメでも五条が獄門疆で退場させられる回でもあった為国内外から絶大な人気を誇る五条悟のファンたちから作者とアニメ公式の「五条、封印」という号外新聞を配布するなど狙ってやったとしか思えない退場回に「推しの死」としてTwitterのトレンドにのるほどの話題となり、「芥見先生は人の心とかないんか?」「五条先生、お疲れ様でした。」「先生もうゆっくり休んで幸せになってくれ」など大きすぎる反響を呼んだ。

また、このエピソードが理由で1ヶ月も休載した漫画もあった。

主人公を差し置いてラスボスと一騎打ち」という死亡フラグの典型例から始まった宿儺との決戦であるが、「主人公の虎杖が活躍するために、五条先生は負けなければならない」とメタ読み・「渋谷事変で容赦無く人気キャラの退場者・死亡者を続出させた作者ならやりかねない」と諦観する読者もいれば、「最強の五条先生なら流石に死ななそう」、「良くて負傷して撤退」という「人気キャラ・最強の五条悟」への予防線を貼った展開予想をする読者も見られた。



また話が少し逸れるが236話掲載のジャンプ発売の5日前辺りからフライングでTikTokYouTubeなどで盛大に早バレする動画が多く挙げられる。

この重大なネタバレを食らったファンたちから転載動画を上げた投稿者やジャンプのセキリュティ管理の甘さ、SNSの杜撰な著作権判定に非難が集まる。

その後、SNSの著作権侵害で多くの転載動画が削除されている。


批評編集

<否定的意見>

特に言及されているのが宿儺に対する態度で「残してきた生徒達への心配や期待より、教え子の一人の体を好き勝手にしている敵の宿儺への申し訳なさが出てくるのは一体どういう了見なのか」という意見が寄せられた。



勘違いしている(あるいは理解した上で悪意を持って言っている)人も多いが本当に生徒たちが花に見えているのではなく、あくまでたとえ話である。この話に関連するように作者が意図していたかは不明だが、東京校1年生の名前にはそれぞれ植物が含まれている。


<肯定的意見>

死後の姿が高専時代である事や、共に青春時代を過ごした夏油達故人との再会の描写から「五条悟という最強の呪術師も一人の人間だった」という評価が見られた。


宿儺との戦いが「楽しかった」と言った五条だが、実は彼は初期の漏瑚襲撃時に「楽しくなってきた」と発言したり、過去編にて自身を倒し天内を殺した伏黒甚爾に対して特に怒りもせず、むしろ一人の強者として受け入れたりしている節があるなど、最初から自身に届きうる強者を求めていたと解釈できるような描写が存在する。


だからこそ、ほぼ全ての力を取り戻した宿儺との戦いは、五条の全てを発揮できる最初で最後の機会であり、実際にそれが出来たから「楽しかった」という感想を抱いたともいえる。

伏黒に関しては、200%の「茈」をぶつけた後で「恵の事はオマエを殺した後で考えればいい」と言っているので、あくまでも五条は宿儺との1対1に拘っていたとも考えられる(虎杖や乙骨の救出作戦を信じていた・呪いの王を相手に出し惜しみをしている場合ではない、といった教師・術師としての判断という見方もできる)


海外の反応編集

この衝撃は国内だけに留まらず、海外のファンにも及び、駅前の巨大な五条悟のポスター一面にファンたちから悲しみとお別れの意を汲んで大量の追悼の手紙や花束が添えられたりするなど大きく話題になっている。



※原作最新話のネタバレ注意‼︎







このように良くも悪くも国内外で五条復活のコラ画像をSNSで大量にアップされたり、このエピソードで五条生存説を唱える者、深読みして考察する者など五条死亡を受け入れられない読者が大量に出るほど反響が大きなものとなった。

しかし、後の展開で五条の再登場や復活を望む読者たちの願いを斜め上の形で叶えたことで話題になった。


関連イラスト(ネタバレ注意)編集

26空港私には圧勝に見えた笑顔永眠


関連タグ編集

本誌ネタバレ

呪術廻戦 五条悟 夏油傑 七海健人 灰原雄

両面宿儺 伏黒宿儺 八握剣異戒神将魔虚羅


人外魔境新宿決戦最終決戦

     ↓

南へ/バカサバイバー

関連記事

親記事

人外魔境新宿決戦 じんがいまきょうしんじゅくけっせん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1576244

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました