ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

春蘭とは

  1. ラン科の植物の一種、シュンラン
  2. 恋姫†無双』シリーズの登場人物。この記事で記述。
  3. 脱衣麻雀ゲーム『ファイナルロマンス4』に登場するキャラクター。詳細はコチラを参照→春蘭(ファイナルロマンス)
  4. ヤニねこの登場人物。(詳しくはカンサイ弟を参照)

宇宙戦艦ヤマト』に登場するアンドロメダを超える宇宙戦艦春藍(しゅんらん)」と間違われることがある。

春蘭(恋姫†無双

基本概要

恋姫†無双』シリーズの登場人物である夏侯惇の真名である。字は元譲。

華琳曹操)を敬愛しすべてを捧げているの武将。秋蘭夏侯淵)の姉。

使用する武器は幅広の刀「七星餓狼(しちせいがろう)」。

桂花荀彧)から「猪武者」と揶揄されるほど粗忽で短絡的なところがある。

だが、武芸の腕は曹魏でも随一の豪傑で、自他共に認める「魏武の大剣」でもあり、華琳の信頼も部下の中で最も強い。

また戦術勘が優れており戦場では理論よりもその場の流れを勘で掴むことが多い。

戦で片目を失ったが性格は明るく純真、優しくて部下の面倒見も良く、妹の秋蘭や部下からも慕われている。

武芸は優れているが頭脳労働は苦手で、双子の妹である秋蘭に依存しがちな所がある。

なお、声優は深井晴花(PC版)、 浅井晴美 (PSP版、アニメ版)

作品による相違点

恋姫†無双(PC版)

魏の猛将で、秋蘭の姉。

華琳のことを敬愛しており、華琳の命令は必ず達成させる。

武力は高いが何かと猪突猛進気味な上にかなり思い込みが激しく、よく秋蘭に手綱を絞られている。

董卓軍との戦闘時に流れ矢を受けて片眼を失う重傷を負いつつも、自軍を励ましつつ最前線に留まり戦い続けた。(この時のエピソードは必見の価値あり)

ちなみに、この時の春蘭はまだまともな部分も多かったが、以下で紹介する続編『真・恋姫†無双』では、残念な感じになってしまう……。(主に知能指数的な意味で)

真・恋姫†無双(PC版)

華琳を敬愛しすべてを捧げている魏の武将。

史実よりも演義の影響が強く、桂花から「猪武者」と揶揄されるほど粗忽で短絡的であり、前作以上にアホの子のような感じになってしまっている。

しかし武芸の腕は曹魏でも随一の豪傑で、自他共に認める「魏武の大剣」。

との一騎打ちの際に矢を受けて片眼を失うも、その眼球を喰らい、霞を下した。

本作でも性格は明るく純真で優しくて部下の面倒見もよく秋蘭や部下からも慕われているが、華琳を巡る関係で桂花や北郷一刀へは態度が厳しい。

苦手とする頭脳労働は双子の妹である秋蘭に依存しているが、たまに華琳も驚くような洞察力を見せる。

直属の部下である季衣許緒)を可愛がっているが、ゴリ押しでデタラメな兵法を教え込んでいる。

華琳の部下の中で漢王朝後漢)より正式に「高位の」官位を授かっているのは彼女のみであるため、特使として他国との交渉にあたることもある

意外にも手先が器用で、木材を使って(着せ替えで遊ぶために)精巧な等身大の『華琳様人形』を制作したことがあり、その出来映えは本物と間違えてしまうくらいだという

無論華琳本人にはこの事を知らせていないが、小説版では華琳はこの事を知っていた。また、小説版では着ぐるみ状になっており、春蘭が中に入り影武者を演じていた。

また彼女を模ったからくり仕掛けの人形である『からくり夏侯惇将軍』なるものが売られていた。(ちなみに、これを制作したのは真桜李典)である)

戦国†恋姫にて、剣丞にも伝授していたことが発覚。

萌将伝

三国同盟によって世の中が平和になったため、戦が激減した事が原因でフラストレーションが溜まってしまい、しばしばトラブルの原因を作ってしまう。

また、桂花の言葉を真に受けて「私は道化になる!」と言い出して一刀と共に色々な事を試していったが、結果は散々であり、唯一分かった事といえば『歌が壊滅的にヘタクソ』という事であった。

さらに、健康診断の一環として行われた試験の影響で、知恵熱で別人のように聡明かつ秀才な人格に変貌を遂げてしまった。だが、体力測定で投げ槍をした際に、何故か元の人格に戻ってしまった。何故だ。

アニメ版(恋姫†無双{第1期}~真・恋姫†無双『乙女大乱』{アニメ第3期})

ゲーム版と違い、より女性らしい髪型になっており、性格もPC及びコンシューマ版と異なり、幾分か冷静であり、自身を愚弄した馬超)に対する態度や桃花村への助太刀など、相手に対する思慮深さも感じられるキャラ設定になっている。

しかし、アニメ版真・恋姫†無双(第2期)では、黄巾党征伐の際にアイドルユニットへの加入を望むもあっさり華琳に無視され落ち込み、『乙女大乱』(第3期)で季衣に華琳への忠誠の為に個人的な感情は抑えるよう説いておきながら、PC版のように張遼)の挑発に憤慨して飛び出そうとするなど、アニメ版無印の頃とくらべてゲーム版の性格に近付いている。

なお、『乙女大乱』の最後で華琳人形が登場したが、こちらは真桜が作ったらしく、あまり精巧ではない。

ちなみにアニメでは表現上の問題からか、春蘭は終始眼帯をつける事はなかった(そもそも目を負傷するシーンが無かった)。

OVA版

聖フランチェスカ学園3年。曹操軍武将。

OVA版でも眼帯はしていないが、虫刺されによって左目が腫れた為、眼帯をつけることになった。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

春蘭
9
編集履歴
春蘭
9
編集履歴