ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アンドロメダ(宇宙戦艦ヤマト)

あんどろめだ

『さらば宇宙戦艦ヤマト』及び『宇宙戦艦ヤマト2』に登場した地球防衛軍の総旗艦。ヤマトを凌ぐとされる能力を有する最新鋭艦である。『復活篇』(DC版)、『さらば』及び『2』のリメイクである『宇宙戦艦ヤマト2202』にも登場。
目次 [非表示]

概要編集

アニメ版編集

アンドロメダ

劇場版『さらば宇宙戦艦ヤマト』およびTV版『宇宙戦艦ヤマト2』に登場した、地球防衛軍の最新鋭戦艦。ガミラス帝国との戦争後に建造されたもので、西暦2201年に就役した。主力戦艦をベースとした艦体のスタイルに、艦隊旗艦としての機能を加え込んだ高性能な戦艦であり、艦首の連装拡散波動砲や三連装ショックカノン砲塔4基を主兵装とした重武装艦。


ただし人員削減として、乗組員は100名にも満たない95名しかいないという、かなり省力化を目指した大型戦艦である。この所以は防衛軍首脳部の科学力または機械力の盲目的な信仰にあったとされている。これを真田志郎が批判しているが、地球総人口の大量激減を考えると、寧ろ省力化という方法を取らざるを得ない状況だったとも考えられる。


ガトランティス帝国との戦争に投入され、艦隊旗艦として活躍。苦戦する事もあったが、見事にガトランティス艦隊を撃退している。しかし、劇場版では白色彗星に対する拡散波動砲の攻撃が効かず、そのまま呑み込まれて轟沈、TV版では拡散波動砲により白色彗星のガス体を取り払うも姿を現した都市帝国の大型ミサイル攻撃によって戦闘不能に陥り、そのまま特攻する形で轟沈、ゲーム版では両者の描写を統合しているが、やはり彗星に呑み込まれて爆沈と、いずれの場合でも戦没する結果となっている。


TV版では同型艦が建造中の様子が描かれた(土方艦長は彗星帝国に対抗するためにはアンドロメダ級が5隻→10隻は必要と判断している)が、その後復活篇DC版で同型12番艦が登場するまで姿を見せなかったところから戦争に間に合わずに破壊されてしまった可能性がある。


ゲーム版編集

戦略指揮戦艦アンドロメダ級

PS版ではゲーム化を踏まえてリデザインされているが、外見はほぼ変わらない。所々にディテールアップを施されている他に、分かりにくいかもしれないが、主砲塔の形状や、艦橋周りのデザインが異なっているのが確認できる。


PS2版『宇宙戦艦ヤマト~二重銀河の崩壊~』では、(準)同型艦『ネメシス』が登場しており、拡散波動砲ではなく敢えて収束波動砲を搭載しているのが特徴である。また同シリーズ3部作では、発展改良型とされる『春藍』が登場。こちらは拡散波動砲3門四連装ショックカノン砲塔5基と、ヤマトとアンドロメダを遥かに上回る性能を有している。


復活篇編集

スーパーアンドロメダ

劇場版『宇宙戦艦ヤマト復活篇』では、アンドロメダを継承した『スーパーアンドロメダ』が登場。詳細は『スーパーアンドロメダ級戦艦』にて。


『復活編DC版』では旧型となったアンドロメダ級12番艦『アンドロメダA12』が終盤に登場した。ただし、主砲等の兵装が耐用年数を超えてしまい、艦橋砲を砲塔にしたような武装に換装されている。また下部のタンク状の設備は輸送用タンクに改造され、波動砲射出口には蓋がされていた。


スペック編集

アンドロメダ

  • 全長、275m(280m)
  • 全幅、66.2m(66m)
  • 全高、不明
  • 基準排水量、98000t(100000t)
  • 乗員、95名
  • 機関、波動エンジン×1基、補助エンジン×4基
  • 兵装

・艦首拡散波動砲×2門(ゲーム版『ネメシス』は収束波動砲2門)

・50.8㎝三連装衝撃砲×4基(または50㎝)

・五連装(七連装)大型艦橋砲×1基(または艦橋ミサイル砲×5門)

・三連装対空パルスレーザー砲×2基

・二連装対空パルスレーザー砲×2基

・艦首ミサイル発射管×4門

・対空ミサイル砲×8門(または固定式四連装舷側砲×2基)

・連装舷側砲×4基

・対潜宙艦ソナー

  • 艦載機、機数不明

コスモタイガーⅡ

  • 艦名:「アンドロメダ」「ネメシス」「A12」

― 艦長:土方竜(TV版)(※『さらば』では無名の艦長。)


性能編集

宇宙戦艦ヤマトを凌ぐとされており、地球防衛軍首脳部の多くもアンドロメダを最強の戦艦として認識していた模様。この戦艦の特徴は省力化に伴う全自動化システムにあり、人間はただ計器を眺めているだけであると言われている。ゲーム版では、後に2番艦ネメシスが就役した。


攻撃性能において、拡散波動砲(または収束波動砲)2門に、ショックカノン12門、その他艦橋砲といった武装もあって、その攻撃力はヤマトを凌ぐと言っても過言ではない。攻撃時は、戦術コンピューターが判断して攻撃する。レーダーで捉えた標的を直ぐにコンピューターが各砲塔へと伝達し、自動的に砲撃するのである(発射命令自体は人間がする。でないとヤマト追撃時勝手に各砲が発砲しなかった事に説明がつかない)。


防御性能において、通常の戦艦と比べれば固いと考えられる。しかし、最新鋭と言われながらも彗星都市のミサイル4発の攻撃で戦闘不能に陥っているため、防御性能には疑問の残るところではある。ただしこれは評価の難しいところであり、アンドロメダは艦橋を中心にミサイルの攻撃を受けている。つまり、艦体そのものではなく頭を潰された為に、戦闘不能に陥ったと考えられるからだ。が、省力化によってダメージコントロール能力も低下しているとも考えられ、ヤマト程のタフネスさはないものと推測される。


航行性能に目立つ難点はないが、ヤマト追撃の際には小惑星帯の中を思うように進むことができず航行コンピューターがスパークを起こし取り逃がしかけた場面がある。機械制御に頼ったアンドロメダとヤマトのクルーの練度の差が現れた場面であるが、この時は土方艦長の判断で不利な小惑星帯での追跡を早々に諦め加速力を生かしてヤマトの進路上へ先回りしてみせており、トップスピードに関してはヤマトを上回っている可能性がある。


経歴編集

さらば宇宙戦艦ヤマト編集

進宙式典にて、大観衆に見守られながら就役を果たし、式典からそのまま宇宙へ飛び立ち、古代進の乗艦する護衛艦とニアミスしつつもテスト航海へと出て行った。


その後、太陽系へ侵攻しつつある彗星帝国の艦隊を迎撃するために出陣する。各国の艦隊を糾合して連合艦隊とし、その旗艦としてアンドロメダが陣頭に立った。活躍も見事なもので、ガトランティスの艦載機部隊を対空砲火のみで全機迎撃してしまい、潜宙艦による奇襲も態勢を整えて反撃し壊滅に追いやってしまった。極めつけは、ガトランティス艦隊への拡散波動砲による先制攻撃で、アンドロメダ1隻でバルゼー機動部隊を壊滅に追いやってしまったのである。

しかし続く白色彗星への攻撃で、両者の態勢は入れ替わった。マルチ隊形(横一列上下二段、:::を横に連ねた形で展開する波動砲戦専用の陣形。小説版では波動砲が通用しなかった場合のことを考えていない下策の陣形という評価がある。)を以て放った拡散波動砲が通用せず、回避行動が遅れてしまったが為に連合艦隊は全艦が彗星に飲み込まれ、アンドロメダも例外なく吸い込まれバラバラになってしまい、就役から3ヵ月も経たない極めて短い間に生涯を終えたのである。


宇宙戦艦ヤマト2編集

外周任務から戻ってきたヤマトと、地球軌道付近でニアミスするところから登場。地球市民の関心は高かったようで、アンドロメダの飛行を目の当たりにした子供たちも興奮やまぬ様子だった。

艦長は土方竜提督で、教え子の古代進が進路を譲らないことから一触即発の事態になった。ただし、この時は古代の方が、ガトランティスの攻撃を受けてヤマトが損傷したこと等を報告していれば、アンドロメダが素直にコースを変更していたであろうことが窺える。


その後、ヤマトが脱走したとの報告を受けて、追撃のために急遽駆け付けた。小惑星帯でカーチェイスならぬシップチェイスを繰り広げるも、練度に勝るヤマトと島の操艦に逃げられてしまった。だが小惑星帯を先に出て加速力を生かすことで先回りに成功、ヤマトと砲門を向け合い睨みあった。だが土方は古代たちの意志の固さに見逃すことを決め、上層部に対しヤマトを発見できなかったと嘘の報告をする。


ガトランティスの存在が明らかになった後、土方による独断命令によって艦隊は集結。土星を拠点として迎撃態勢に入った。土方の作戦で、ヤマト率いる空母部隊がガトランティス空母機動部隊を壊滅させ、残るは本隊との決戦となる。

アンドロメダは総旗艦として陣頭に立って挑んだものの、いざ決戦が始まると地球艦隊は不利に陥った。まず側面攻撃を仕掛けたはずのヒぺリオン艦隊が返り討ちにあって壊滅。そして拡散波動砲の発射よりも先に火炎直撃砲の攻撃に晒されてしまい、大きく後退を余儀なくされてしまったからだ。土方は、土星の輪まで一気に後退して誘い込む様に艦隊を動かした。

 下手をすればアンドロメダも餌食になりかねなかったが、地球艦隊がカッシーニの隙間に出たところで、ガトランティス艦隊が火炎直撃砲発射による高温で水蒸気爆発を起こしてしまい乱気流の影響で艦列を大きく崩した。その隙を逃さず素早い反転行動を行い、整然として反撃を開始。

砲雨に耐えたバルゼー提督の旗艦『メダルーザ』を残して、ガトランティス艦隊を悉く撃ち減らし撃滅してしまったのである。そして敗北を悟りアンドロメダと刺し違えるべく単艦による突撃を敢行してくるメダルーザに対し、とどめの集中砲撃を開始、滅多撃ちにして轟沈させた。

 直後、ワープアウトしてきた白色彗星本体との戦いに突入。拡散波動砲でガスを取り払うもそれが限度だった模様で、その後は決死の砲撃戦を展開するものの一歩及ばず砲撃は都市周辺を纏うガス帯に阻まれ、連合艦隊は都市帝国のミサイル攻撃によって壊滅。アンドロメダも艦体に2発、艦橋基部に1発食らい操艦不能に陥ってしまう。さらにトドメのダメ押しと言わんばかりに一発が艦橋に直撃。これが致命的な一撃となって戦闘不能になり、土方を乗せたまま彗星都市に激突、轟沈してしまった。


PSゲーム版編集

「さらば」及び「2」の描写が統合されてはいるがおおむねアニメに沿った流れであるが、冒頭の進宙式及び古代艦とのニアミスはカットされ、英雄の丘でヤマトクルーたちの頭上を通過していくシーンが初登場に回されている。またヤマトを追撃するのが小惑星帯から変更され火星軌道を過ぎた地点になっている(こちらは松本零士氏の漫画版に準じた描写である。)。


ネメシス編集

PS2版3部作の最終作『宇宙戦艦ヤマト~二重銀河の崩壊~』特定の手順を経てゲームを開始すると援軍ユニットとして最初から参戦している。これはガトランティス帝国戦役の後の話、つまり暗黒星団帝国との戦争時に建造された戦艦である模様。


スペックはアンドロメダと概ね同等であるが、唯一違うのは波動砲が収束型になっている点である。これは推測であるが、今後も白色彗星のような物体を相手にしたとき、あえて貫通力を持たせる為に収束型を搭載したのではと考えられる。

 二重銀河でヤマト率いる艦隊に参加し、幾多の戦闘を潜り抜けて無事に地球に帰還したと思われる。


PS2版編集

指揮戦略戦艦アンドロメダ改級「春藍」

改アンドロメダ級戦艦 春藍

春藍を参照


宇宙戦艦ヤマト復活篇版編集

スーパーアンドロメダ級戦艦

SUS要塞沖海戦

スーパーアンドロメダ級戦艦を参照



リメイクシリーズ編集

概要編集

アンドロメダ正面用

リメイクシリーズでは、『さらば』及び『2』のリメイクである『宇宙戦艦ヤマト2202』に登場。量産化されており、『アンドロメダ級』という艦級名が新規に設定されている。当然の事ながら1番艦はアンドロメダである。


詳細は当該記事へ。


余談編集

構造上の欠陥?編集

アンドロメダは戦闘艦としては短命な戦艦として知られるが、非常に印象的なデザインでファンの間では人気の高い戦艦である。しかし、そんなアンドロメダにもちょっとした欠陥構造が存在する。


それは艦尾の4つの補助エンジンに付いているフィン状のパーツが、第3砲塔を真横に向ける際その射角に入ってしまうというものである(これは、ヤマトの後部副砲にも言える事であるが)。この影響で、平航戦時の4基12門の一斉射撃が不可能となってしまうのである。ヤマト追撃戦の時に、見事にそれが露呈している。


完全版編集

また2202版として改めて設定が描き起こされる際、旧版のアンドロメダは描かれる角度に応じたパースが数種類存在する為、立体化するうえで安定した形に整えるのが非常に難しいとの事だった。(有名なのが側面図で、整合性をとるため艦尾側に比べ艦首側が持ち上がった形状になってしまっている)その為、CGでの完全立体化、商品化の狙いも含め、幾度となく試行錯誤を重ねた結果、あらゆる角度から見ても破綻のない、完全版アンドロメダが完成したに至る。


関連タグ編集

宇宙戦艦ヤマト 宇宙戦艦ヤマト復活篇 宇宙戦艦 春藍 スーパーアンドロメダ級戦艦 前衛武装宇宙艦 アキレス(宇宙戦艦ヤマト) アポロノーム アルデバラン(宇宙戦艦ヤマト2202) アンタレス(宇宙戦艦ヤマト)

関連記事

親記事

さらば宇宙戦艦ヤマト さらばうちゅうせんかんやまと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 444952

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました