ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

駅データ編集

駅名泉大津駅(いずみおおつえき)
ローマ字表記Izumi-Otsu
所在地大阪府泉大津市
所属事業者南海電気鉄道
所属路線南海本線
駅構造高架駅
ホーム2面4線

概要編集

大阪府泉大津市にある南海電気鉄道本線の駅。

駅番号はNK20

2012年(平成24年)に高架化された。

乗降客数については、大阪府泉州地域のなかで関西空港駅阪和線和泉府中駅泉北高速鉄道和泉中央駅に次いで多い。


特急列車は通過し、急行以下の種別の旅客列車が停車する。野外イベント会場「泉大津フェニックス」で大型イベント(ロック・フェスティバル等)が実施される日は、特急サザンの一部列車が停車する。


駅構内編集

島式ホーム2面4線。外側線の1番乗り場・4番乗り場が待避線にあたる。日中は空港急行と普通列車との緩急接続が行われている。

乗り場路線方向方面備考
1・2南海本線下り岸和田泉大津和歌山市関西空港方面
3・4南海本線上り天下茶屋なんば方面

利用状況編集

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は24,739人である。
  • 泉州地域の南海の駅では最多。
  • もっとも、当駅より少ない岸和田駅泉佐野駅貝塚駅との差はそれ程多くない。

年度別編集

年度乗降人員増減数増減率
2008年(平成20年)度25,661人
2009年(平成21年)度25,269人-392人-1.5%
2010年(平成22年)度25,098人-171人-0.7%
2011年(平成23年)度24,898人-200人-0.8%
2012年(平成24年)度25,605人+707人+2.8%
2013年(平成25年)度26,150人+545人+2.1%
2014年(平成26年)度26,198人+48人+0.2%
2015年(平成27年)度27,244人+1,046人+4.0%
2016年(平成28年)度27,649人+405人+1.5%
2017年(平成29年)度28,682人+1,033人+3.7%
2018年(平成30年)度29,199人+406人+1.8%
2019年(令和元年)度29,402人+203人+0.7%
2020年(令和2年)度22,481人-6,921人-30.8%
2021年(令和3年)度22,489人+8人+0.0%
2022年(令和4年)度24,739人+2,250人+9.1%

隣の駅編集

種別前の駅当駅次の駅備考
通過
急行羽衣駅(NK16)泉大津駅(NK20)岸和田駅(NK24)泉佐野行き以外の列車
急行羽衣駅(NK16)泉大津駅(NK20)春木駅(NK22)泉佐野行きの列車
羽衣駅(NK16)泉大津駅(NK20)春木駅(NK22)
準急忠岡駅(NK21)泉大津駅(NK20)松ノ浜駅(NK19)朝のなんば方面のみ
普通松ノ浜駅(NK19)泉大津駅(NK20)忠岡駅(NK21)

関連項目編集

南海本線 南海電気鉄道 泉大津市 大阪府内の駅一覧

関連記事

親記事

大阪府内の駅一覧 おおさかふないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 185

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました