ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

もしかして

⇒旧エアポート急行(京急電鉄・現急行)

概要

南海電気鉄道が運行する急行系列車種別で、南海本線難波駅から空港線に乗り入れて関西空港駅までを結ぶ。

1994年6月18日の空港線開業と同時に登場。難波~関西空港間の系統のみで終日運行され、和歌山市駅方面には直通しない。

種別幕は、黒地に朱色のアンダーラインが入り、日本語部分が黒地に白文字、アンダーライン部分に白文字で「Airport Exp.」の英語表記種別が入る。なお、南海8000系・8300系の側面の表示は、黒地に白文字の日本語表記と、朱色に白文字の英語表記を3秒ごとに切り替えて交互表示される。

現在は昼間に毎時4本が運行されており、大阪府大阪市中心部と、関西国際空港方面へのアクセスと泉佐野駅以北の準速達列車としての役割を果たしている。

種別の取り扱い

空港急行は運転上では「春木駅停車の急行」(⇒-急行-白線急行)の扱いとなっている。

両者とも難波〜泉佐野間は停車駅が同じのため、空港線区間が走行不能となった際は稀に種別が変更される。その代表例として2018年9月の台風災害で連絡橋が損壊した時には、4日間に渡ってすべての空港急行が羽倉崎発着の白線急行になっていた。

時刻表では、オレンジの数字に飛行機マークを記載。オレンジの数字は急行も使用しているが、和歌山市・和歌山港発着の急行が春木駅を通過するのに対し、泉佐野発着の急行(白線急行)・空港急行は停車する為、空港急行が使用する飛行機マークが実質的に春木駅停車の有無を識別する役割も兼ねている。

現在のダイヤは急行の本数が圧倒的に少なく、春木停車・通過の区別が判別し辛くなってしまい、急行が走る時間帯に春木駅まで乗る際に誤乗が発生しやすくなる弊害が生じている。

南海本線での停車駅が空港急行と全く同じ区間急行緑の数字で表示されており、空港急行や白線急行も時刻を緑表示に改めれば春木の誤乗問題は解決されるのだが、現時点でそのような動きはない。

使用車両

現在の使用車両

現在は南海本線に所属している車両のうち、ズームカー2000系以外の4ドア・通勤形車両を使用する。平日の朝ラッシュ時の関西空港発空港急行難波行き(8両編成)には女性専用車の設定がある。

6両編成か8両編成で運転。近年はインバウンド需要の増加から、8両編成で運転される列車が大幅に増加している。

過去の使用車両

停車駅

●:停車 ▲:ラピートβのみ停車。ラピートαは通過 ◆:正月三が日の昼間時に臨時停車 |:通過

駅名普通空港急行特急ラピート乗り換え路線
難波
  1. 阪神なんば線
  2. 近鉄奈良線/大阪線方面
  3. OsakaMetro御堂筋線/千日前線/四つ橋線
新今宮
  1. JR西日本大阪環状線/関西本線(大和路線)/阪和線
  2. OsakaMetro御堂筋線/堺筋線(動物園前駅)
  3. 阪堺電気軌道阪堺線(新今宮駅前停留場)
天下茶屋
  1. 南海高野線
  2. OsakaMetro堺筋線
住吉大社阪堺電気軌道阪堺線(住吉鳥居前停留場:HN12)
羽衣
  1. 南海高師浜線
  2. JR西日本阪和線支線(羽衣線)
泉大津
春木
岸和田
貝塚水間鉄道水間線
泉佐野南海本線和歌山市方面
りんくうタウンJR西日本関西空港線
関西空港JR西日本関西空港線
  • 上記の停車駅の表は空港急行通過駅を省略。
  • 難波~泉佐野間は南海本線・和歌山市方面を結ぶ区間急行と停車駅が同じ。
  • お隣関空快速紀州路快速とは違って、2列車併結の形はとらない。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

空港急行
2
編集履歴
空港急行
2
編集履歴