ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

海鮮堂(仮)

かいせんどう

主に同人STG『東方project』の二次創作STGを製作している同人ゲーム製作サークルの仮称である。
目次 [非表示]

海鮮堂(仮)とは、主に東方projectの二次創作STGを製作している同人ゲーム製作サークルの仮称。正式名称はまだ無い。


概要

東方邪星章、東方導命樹、東方桃源宮、東方真珠島などを製作。その他にも一部メンバーがMace's Secret Baseの作品東方魔宝城の製作に協力している。


頒布物

ゲーム


音楽作品


WEBコミック


海鮮堂(仮)作品のキャラクター一覧

正史作品





スピンオフ作品

トライフォーカサー 
タマコ・サンタンジェ


備考

東方魔宝城

厳密には海鮮堂(仮)作品ではないが海鮮堂(仮)人気投票では魔宝城のキャラクターも投票対象になっている。なお、スラファ以外は全員トライフォーカサーに登場した。


その他

アクアクライネ - 揺蕩夢澪標ブックレット収録エピソードに登場。まだ正式登場扱いでは無い為ここに記載。


ヴィンカワーズ- NRT氏の釣キャラ。モブキャラ・非モブキャラの両方で度々出演。非モブキャラとしての登場はトライフォーカサーのみ。魔宝城キャラと違い、海鮮堂(仮)と一切関係無いルーツを持つキャラであるものの海鮮堂(仮)キャラクター人気投票で投票対象になっており「有頂天・釣迷宮他」枠として扱われている。


鞍馬楽 - NRT氏の釣キャラ。ちょい役でトライフォーカサーに登場した。


シュガーサテラ - なないろマグロ氏の釣キャラ。モブキャラとして真珠島に出演。


没キャラ

冴月麟 - 言わずと知れた没キャラ。桃源宮の初期プロットで登場予定だったが海鮮堂(仮)のオリジナルキャラクターと誤認される可能性を危惧され没となった。 真珠島でもちょい役として出演案があったがこちらも結局廃案になっている。


竜灯神火 - NRT氏の釣キャラ。ヴィンカワーズと合体した姿のジンカワーズがトライフォーカサーEXで登場が検討されていたが没になった。


カエル(※仮称) - 真珠島に3面中ボスとして登場が予定されていたが没になった。


海御前モチーフの河童(※仮称) - 桃源宮に登場が予定されていたが没になった。


大伴細志能(※仮称) - 魔宝城2面ボスとして登場が予定されていたが没になった。


雷獣(※仮称) - 導命樹に3面ボスとして登場が予定されていたが没になった。親須代表はこのキャラを「昔の某同人ゲーのオリキャラ募集で落ちた子」と紹介している。「某同人ゲー」がどの作品なのかは不明だが親須代表は過去に最低でも2回、自作・共作のオリキャラを他人・他サークル作品のオリキャラ募集に応募しており、1回目は東方宗封刀風月神を、2回目は東方幻想魔録(サークルはちみつくまさんの作品、リメイク版はPlay,Doujin!参加作品)に何らかのキャラクターで応募していた。前述の風月神の種族は神霊であり雷獣では無い為、雷獣は風月神ではなく後述の幻想魔録への応募に使用されたキャラクターの可能性がある。なおアーカイブが残っておらず名前や設定のサルベージは不可能と見られる。


組織

海鮮堂(仮)は邪・導・桃・ト・真の5製作チームから成るメインチームと鬼葬剣製作チームから成る2ndチームの2つのチームで構成されている。


個々の製作チームはゲームの最終アップデート版完成後は事実上の解体状態となるが、公式ブログに寄せられる不具合や質問への対応は海鮮堂(仮)名義でなく対象作品を製作したそれぞれのチームの名義で行われており、開発終了後も形式上は存続が続く。


海鮮堂(仮) - 代表 親須ミルカ

メインチーム

公式ブログで「当サークルのメインチーム」と位置付けられている親須代表の直轄チーム。海鮮堂(仮)の下位集団。さらに下位の集団として邪・導・桃・ト・真の開発チームを包摂する。

2014年には第一開発部(仮)を自称していたほか、「チームミルカニ」という俗称でも呼ばれる。

  • 東方邪星章製作チーム
  • 東方導命樹製作チーム
  • 東方桃源宮製作チーム
  • トライフォーカサー製作チーム
  • 東方真珠島製作チーム

2ndチーム

公式ブログで「2ndチーム」と位置付けられているチーム。海鮮堂(仮)の下位集団。

  • 東方鬼葬剣製作チーム

関係サークル

第二開発部(仮)

公式ブログで「別開発チーム」と書かれているサークル。代表はNRT氏であり海鮮堂(仮)の下位集団ではない。NRT氏が親須海鮮堂代表と旧知の仲である関係から同じブログを拠点としている。下位集団として東方偽神霊廟製作チーム?(チーム表記なし)と東方白塵記製作チームを包摂する。


海鮮堂(仮)とは偽神霊廟のアフターサービスを邪・導・桃チームが行っている関係(一部開発メンバーが共通しているため?)。大々的に発表はされていないがトライフォーカサーに出ている鞍馬楽はこのサークルからの友情出演


Mace's secret base

魔宝城の企画元サークル。代表はめいす氏。魔宝城以降も外部イベントに海鮮堂(仮)と合同参加したりトライフォーカサーで魔宝城のキャラが出演したりしている。


海鮮堂小史

敬称略。

前史

  • 2011年 - 2月1日、後に海鮮堂代表となる親須ミルカは東方有頂天の二次創作として東方釣迷宮の製作を開始した。親須は当初、釣迷宮へのオリキャラの登場は少数のみにする事を予定していたがゲストとして登場させた鈴木山蝶子瀑布河早瀬の一発ネタが好評だった事を受けて親須は有名無名を問わず大量のオリキャラを登場させる事を決定。種種様様なオリキャラを調べる中で親須は東方海恵堂に巡り合いこれに感銘を受け東方風STG製作の道を歩む意思を固めた。さらに釣迷宮に左城宮則紗やヴィンカワーズを出演させる関係でその生みの親、NRTと知り合った事を皮切りに後の邪星章製作に参加する面々と出会い着々と邪星章製作の礎が築かれていった。斯くて2011年日時不詳、親須は自らの個人作品東方ネ申霊廟製作やその他企画への参加と同時進行で邪星章開発を開始するのであった。

本史

  • 2011年 - 日時不詳、東方邪星章開発開始。海鮮堂はこの邪星章開発開始を以て海鮮堂史の始まりとしている。
  • 2012年 - 6月30日、東方邪星章1~6面実装版公開。8月25日、邪星章EX実装版公開。
  • 2013年 - 4月1日、東方導命樹体験版公開。6月29日、導命樹4~6面実装版公開。8月24日、導命樹EX実装版公開。
  • 2014年 - 3月23日、東方桃源宮体験版1公開。4月25日、桃源宮体験版2公開。6月27日、桃源宮4~6面実装版公開。9月15日、桃源宮EX実装版公開。日時不詳、ミルカニ4.0(東方真珠島の原案)製作開始。10月6日、海鮮堂(仮)初のキャラの記念日「天夢さんの日」を祝う作品を白崎ぽとふが投稿する(複数名参加は2015年から確認できる)。
  • 2015年 - 1月31日、桃源宮PH実装版公開。この直後にあたる時期に親須はMace's secret base代表めいすからシナリオ執筆の打診を受ける。その結果親須は当時既に真珠島製作までの計画を立てていたものの一旦計画を凍結。日時不詳(2~3月?)、魔宝城脚本の基礎が完成する。6月26日、親須代表を含む海鮮堂一部メンバーが協力したMace's secret baseの音楽CD作品「東方魔宝城」の予告動画が公開される。9月20日、魔宝城ゲーム化発表。11月29日、魔宝城体験版1公開。
  • 2016年 - 4月2日、魔宝城体験版2公開。 10月15日、魔宝城1~6面実装版公開。12月24日、魔宝城EX実装版公開。日時不詳(12月24日前後?)、[[桃源宮と魔宝城の製作にキャラクターデザイナーとして関わっていたガガワ イチから親須に東方鬼葬剣のプロット原案が提出される。
  • 2017年 - 6月6日、【邪導桃+魔】合同キャラクター人気投票【公式】開催が発表されるも幾つか不備があり中止、翌日に【邪導桃+魔】合同キャラクター人気投票Ultra【公式】(第1回キャラクター人気投票)として仕切り直される(投票可能な範囲は邪・導・桃の三部作と魔宝城のキャラクター及びヴィンカワーズ、投票可能期間は当月18日まで)。6月23日、Kaisendo Direct2017.6.23公開。トライフォーカサー発表(プレイ解禁は翌日から)と並行して第1回キャラクター人気投票の結果が発表された。12月31日、第1回BGM人気投票開催。
  • 2018年 - 2月13日、Kaisendo Direct2018.2.12公開。トライフォーカサー追加パッチ公開と第1回BGM人気投票の結果発表に加え、東方真珠島が開発中である事が明かされた。5月12日、東方真珠島Direct(第1回)公開。翌日、真珠島体験版配信開始。
  • 2019年 - 1月15日、フリーゲーム配信サイト「ふりーむ!」で導命樹配信開始。同日よりふりーむ!のお知らせ機能を使ってSTG初心者応援トピックスが配信され、一連のトピックは同月21日に【ふりーむバックログ】祝☆導命樹公開編として公式サイトでも公開された。1月27日、東方真珠島Direct(第2回)公開。翌日から真珠島4~6面実装版配信開始。 2月15日、【ふりーむバックログ】祝☆真珠島公開編が公開された。7月5日に東方真珠島Direct(第3回)公開。翌日、EX実装版配信開始。7月7日、東方鬼葬剣Direct公開。当日中に鬼葬剣体験版の配信開始。8月30日、【ふりーむバックログ】鬼葬剣体験版ver0.11公開!【東方鬼葬剣】

が公開された。10月6日、第六回博麗神社秋季例大祭で博電会と石読工房の両サークルが主催する企画「博麗電脳試遊会」に参加。会場にて鬼葬剣体験版試遊ブースが設置された。さらにWEB上で先行して開催されていたWEB上試遊企画「博麗電脳試遊会EXTRA」には鬼葬剣以下4作の海鮮堂作品が参加している(※1)。

  • 2020年 - 5月14日~20日、博麗電脳試遊会EXTRA2019のリバイバル開催に導・桃・魔・真・鬼の5作品が参加した。9月2日、Kaisendo Direct2020.9.4公開。翌々日に鬼葬剣4~6面実装版配信開始。12月26日、第2回キャラクター人気投票が開始される(投票可能な範囲は邪・導・桃・魔・ト・真・鬼(6ボスまで)のキャラとヴィンカワーズ、投票可能期間は翌年1月31日まで)。
  • 2021年 - 3月20日、Kaisendo Direct2021.3.20公開。第2回キャラクター人気投票の結果と鬼葬剣EXが発表された(配信は翌日から)。

7月6日、とあるファンにより非公式記念日8月6日は鳥澄珠烏の日(鳥澄珠烏ちゃん支援絵)が企画される。海鮮堂公式後援の下、企画は予定通り同年8月6日に開催され盛況を博した。8月14日、東方ステーション番組内で真珠島が紹介を受け真珠島Direct(第1回)冒頭部が放送された。なおこの際神主もスタジオにおり、同Directを視聴していた(※2)。8月18日、東方ステーションで真珠島が紹介された事に対する祝祭として鳥澄珠烏ちゃん支援絵Exが急遽企画され9月1日に開催された。9月4日、Kaisendo Direct Mini公開。海鮮堂初の音楽CD作品「揺蕩夢澪標」の発表と配信の告知、並びに8月6日の珠烏の日の盛況ぶりを受け海鮮堂公式記念日10月2日はネベトテフェトの日10月6日は天夢ちゃんの日(※3)が企画、制定される。9月26日、公式WEBコミック「海鮮奇縁(仮)」連載開始。10月、2日開催のネべトの日と6日開催の天夢の日の両記念日企画は予定通り開催。前者は盛況を博し空文化されることなく根を下ろすことに成功した。

12月29日、キャラクター人気投票・ベストパートナー部門が開始される(投票対象は邪・導・桃・魔・ト・真・鬼のキャラとヴィンカワーズで作られた51ペア+α(自由記述)、投票可能期間は翌年1月30日まで)。

  • 2022年 - 2月12日、キャラクター人気投票・ベストパートナー部門の結果が発表された。

注釈

※1 : 2017年開催の同系列企画にもMace's secret baseによってトライフォーカサーが参加していた。

※2 : アーカイブはこちらより視聴可能(紹介開始は1時間59分から)。

※3 : 2014年以降1度も断絶する事なく続いた天夢さんの日/天夢の日とは事実上の同義語であり、この制定を持って天夢さんの日/天夢の日は実質的に「10月6日は天夢ちゃんの日」へ統合される運びとなった。


影響

東方覚醒珠 - 峅井はで氏のサークルNorthern Mindの作品。バックストーリーの一節が導命樹のオマージュ。他にも演出面で真珠島の影響も受けている。


東方潮聖書 - Malik氏率いる海外サークルTeam Urban Magicの作品。4面道中にて、羊型のキャラが登場するのだが、そこで登場する雑魚妖精の一匹が邪星章のとあるキャラの通常弾幕そっくりの弾幕を放ってくる。Malik氏はこれについて言及していないが、海鮮堂は認知している(はず)なので、寄せている可能性が高い。


余談

  • 親須代表は海鮮堂(仮)関連のワードを不定期にエゴサしている事を公言し、二次創作や関連ツイートを閲覧している。特に海鮮堂(仮)関係の妄想ネタはぽんぽん投下する事を奨励している(トライフォーカサーのTIPSはほぼ2次由来)。
  • 邪星章は古い規格の東方弾幕風で作られた作品なので東方弾幕風もダウンロードしないと動かす事ができない。このため2013年以降、何度か新しい規格の東方弾幕風で邪星章を作り直そうという言説が海鮮堂(仮)関係者の間で持ち上がる事がある。2013年にはとある海外の人物がリメイクへの協力を申し出ているが、親須代表はこの時丁重に断っている。

関連タグ

東方邪星章 東方導命樹 東方桃源宮 東方真珠島

東方魔宝城

トライフォーカサー 東方鬼葬剣

親須ミルカ 釣迷宮 東方ネ申霊廟


外部リンク

公式ブログ

ふりーむ!

関連記事

親記事

同人サークル どうじんさーくる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12819

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました