究極の闇
きゅうきょくのやみ
「なれたんだね、究極の力を持つ者に」
グロンギの王の保有する能力、そしてそれにより引き起こされる惨禍のこと。グロンギ語では「キュグキョブンジャリ」と呼ばれる。
ン・ダグバ・ゼバは「究極の闇をもたらす者」と称され、彼により引き起こされる大殺戮は「究極の闇」と呼ばれる。
そして伝承ではクウガの禁断の姿「凄まじき戦士」=アルティメットフォームも、これと同等の力を有しているとされている。
椿「つまり、脳まで霊石の力が達したら生体兵器に…あいつらと同じになっちまうってことだ」
(第7話より)
上記の通りダグバとアルティメットの存在と共に、伝承では「究極の闇」というものが何かの計画の事を示唆する事が示されおり、一条がバルバに疑問を投げかけていたが結局クウガ本編では究極の闇が何なのか、何を目的とするのか明らかにされなかった。そもそも究極の闇=単純な大量殺戮を指していたかすら明らかにされておらず、大量殺戮自体はダグバの趣味でしかなく、他の何かが存在する可能性もあり文字通り真相は闇の中である。
クウガ本編では究極の闇が何なのか明らかにされなかったが、仮面ライダーディケイドのクウガの世界には、ダグバとは異なるグロンギの王・ン・ガミオ・ゼダ(企画のみで実現しなかった劇場版仮面ライダークウガに登場予定であった)が登場し、究極の闇を行った。
このガミオは「究極の闇」と言われ、自分が発する黒い煙のようなものに触れ続け意識を失ったリント(人間)をグロンギに変える力、グロンギを吸収して自らのエネルギーに変える力を持っている。
自分が目覚めたことに戸惑い、目覚めることを望んでいなかったようだが、いざ目覚めると自分の使命に従うかのように人々をグロンギに変えて暴れ始めた。
なお、黒い煙のようなものを発する能力は、その後『仮面ライダージオウ』最終話に登場したダグバもガミオから逆輸入される形で使用している。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 新・スパロボ風戦闘前会話
vsン・ダグバ・ゼバ(仮面ライダークウガ)
今回はこちらhttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=14720228以来の『クウガ』から、言わずと知れたラスボスです。とにかく強大かつ無邪気、それでいて残酷というイメージで書きました。 ただ、クウガのテーマはスパロボとはかみ合わせが悪かったので、その辺はあまり強調してませんが。5,452文字pixiv小説作品