ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ン・ガミオ・ゼダ

んがみおぜだ

ン・ガミオ・ゼダとは『仮面ライダーディケイド』に登場する怪人。オオカミの能力を持つグロンギである。
目次 [非表示]

「人間は強さを求め、戦いを求める!グロンギになるのも定めだ!」


データ編集

身長220.0cm
体重240.0kg
特色/念動、大爆発を伴う雷撃、リント(人間)の命を奪いグロンギ化する黒煙
CV立木文彦
登場話仮面ライダーディケイド』第2話『クウガの世界』、第3話『超絶』

概要編集

仮面ライダーディケイド』に登場する怪人

グロンギ最強の存在『ン』の称号を持つオオカミ怪人

ただしこちらは究極の闇をもたらす者ではなく、単に究極の闇と表記される。


仮面ライダーディケイド』の「クウガの世界」におけるグロンギの。超古代に灯溶山に封印され、現代まで眠りについていた。

劇中では、彼を目覚めさせるために複数体のグロンギ達が協力して『ゲギバスゲゲル(聖なるゲーム)』を行っていた(ルールは「灯溶山から等距離の五ヶ所で、戦うリントの女=女性警官を一箇所につき1人だけ、一滴のも流させずに殺す」)。

原典『仮面ライダークウガ』では私欲を満たすべく単独ゲゲルに挑んでいたグロンギ達だが、こちらでは『自分達の王であるガミオを復活』させるべく複数体が協力している。また、最終的に『〈ン〉を倒してその座に成り代わる』のが目的だった原典に対し、こちらは『〈ン〉の復活』自体が目的であるなど、ゲゲルの構造が反転している部分が見られる。


復活した直後には「バゲゴセパレザレダ(なぜ俺は目覚めた)」「俺は二度と目覚めぬはずだった」と自身の復活を戸惑い、ディケイドに「お互いこの世界にいてはならないもののようだな」と発言するなど、自身の目覚めを望んでおらず、更に「自分が世界にとって歓迎されない存在」であると自覚していたような様子も見せた。

だが目覚めた以上は自身の役目を放棄するつもりもなく、自身の能力で『全人類のグロンギ化= “究極の闇” 』をもたらすための行動を開始する。


グロンギの王として威厳を持ち、常に落ち着いて威風堂々とした振る舞いを見せる。前述した通り、自分が世界に望まれぬ存在である事実を自覚しながらも、復活した以上は自身の役割を果たそうとする点も含めて、ダグバとは対照的な存在。

また、長い眠りから目覚めた直後にもかかわらず、グロンギ語から(律儀に)現代日本語に変換し話し始めるなど、高い知性と適応力を持つ事実も窺える。


自らの敗北を認め、自身を倒した者に対して賞賛を送る潔さや、前述の律儀な振る舞いなどからして、(グロンギにとっては)面倒見が良く案外に人望のある王であったのかもしれない。


能力編集

空中浮遊能力の他、手から強力な雷撃を放つ等々、原典のン・ダグバ・ゼバを思わせる能力も使用する。また、やはりダグバと同様に単純な腕力も強いようで、劇中ではディケイドをパンチ一発で吹っ飛ばしていた。

だが、最も恐ろしいのは「黒いを全身から発生させ、その煙を吸いこんだ人間を死に至らしめグロンギとして甦らせる」能力である(テレビ朝日公式サイトによれば、人間がグロンギに変化するのは「ガミオの咆哮によって原始の血が呼び覚まされるから」との弁)

この能力でグロンギ化した人間は知性が感じられず、動きもゾンビのような緩慢な動きとなり、ガミオは彼らを意のままに操作できる。

更に配下であるグロンギを黒煙に変えて吸収し、パワーアップする事も可能。

なお、手下のグロンギを呼び寄せる際に、本物のオオカミよろしく天に向けて遠吠えをする場面もある。


自身の手で世界全ての人間をグロンギ化させ得る能力からも、まさしく「 “究極の闇” そのもの」とも解釈できる恐るべきグロンギであり、その意味では単に快楽目的でリント、グロンギ問わず殺害するダグバよりも遥かに危険な存在と評価できる。


活躍編集

一足先に復活したグロンギ怪人たちにより、彼を目覚めさせるための儀式『ザギバスゲゲル』が決行されていた。しかし、門矢士によりゲゲルが失敗(その手段が八代藍顔面パンチして鼻血を出させると、端から見ればヒーローとしては大問題な行為だったため、放映当時は視聴者の間で物議を醸したが……)し、復活は未然に防がれた……かに思われたが、“世界の滅びの現象”の影響で復活を果たしてしまう。


ゲゲルが失敗したにもかかわらず復活した現状に、ガミオ自身も疑問に思いつつも「目覚めたからにはリント(人間)達に “究極の闇” をもたらさなければならない」と行動を開始。手始めに灯溶山へと赴いていた警官達を殺害、それを止めようとしたディケイドを一蹴。街へと降り、多くの人々をその能力で殺害、グロンギ怪人達をねずみ算式に増やしていく。


再び現れたディケイドとの最終決戦においてもその圧倒的な力で追い詰め、変身が解除された士を配下のグロンギ達に襲わせて始末しようとするが、八代に諭され戦う決意を固めた小野寺ユウスケ=クウガが救援に駆けつけ、両名の揃い踏みで形勢が逆転。

グロンギ怪人達を吸収しパワーアップを図るも力及ばず、最期はファイナルフォームライドでクウガが変形したクウガゴウラムで発動したディケイドの必殺技『ディケイドアサルト』を受け、ガミオは「リントよ……闇が、晴れるぞ……」と言い残し爆散した。


出現したグロンギ編集

殺された人間が変化したグロンギは以下の通り。

個体名備考
ラ・ドルド・グ
メ・ガドラ・ダ
メ・ギャリド・ギ
ズ・グムン・バオリジナルと異なり、肩の装飾がない個体や首にマフラーを巻いた個体がいる
ゴ・ベミウ・ギ
メ・ビラン・ギ
ゴ・ジャーザ・ギ
ズ・ザイン・ダ
ズ・メビオ・ダ
メ・ガルメ・レ
メ・バヂス・バ刑事(演:諏訪太朗)が変貌。なぜか翼がブウロの物になっている個体がいる
ゴ・ブウロ・グ
ゴ・バベル・ダ
メ・ガリマ・バオリジナルと異なり、黒い布を首に巻いている
ギノガ変異体

人間からグロンギに変化させられた為か、彼らにはゲドルードの存在は確認できない。

また、全く同じ姿のグロンギが複数体上空を飛行する姿も確認されている(ラ・ドルド・グなど)。

個々の戦闘力はそこまで高くないが、旅を始めたばかりの士を焦らせて変身解除に追い込むほどの物量が最大の強みだと言える。


余談編集

演じた立木氏は原典『仮面ライダークウガ』のナレーションを担当している他、『仮面ライダー剣』のキングラウザー次回作にて変身アイテムの音声を担当している(何の因果か、人間が怪人に変身する為のアイテムでもある)。


上記の通り、士は『ガミオの復活阻止』のために女性にパンチし鼻血を出させたが、今回の場合は『流血=ゲゲル失敗』に必須だった上、鼻血以外の手段だったら確実に刃物が必要=パンチ以上の問題行為にもなっていたため、これしかないのも事実である点に留意してもらいたい。


仮面ライダークウガ」本編編集

初出は仮面ライダーディケイドであるが、元々は諸事情でお蔵入りになった劇場版に登場するはずだった怪人で、その伏線として『仮面ライダークウガ』EPISODE48「空我」において一条ラ・バルバ・デに突き付けた皮紙に、彼の存在を示す赤いオオカミの文様が描かれていた

そのため、赤いオオカミのデザインの方向性や名前は、劇場版の構想時点からあった事実が明かされている(ディケイドに登場させる際「10年も経っていたにもかかわらず、デザイナーが名前と赤いオオカミのデザインを覚えていたため、スタッフが驚いた」とするエピソードがある)。


後に髙寺成紀プロデューサーは、自身のツイッターアカウントにて、

古代に日本からロシアを経て、アラスカにまで渡ってリントを狩っていたグロンギ達がいた

氷壁に閉じ込められ眠りについた彼らが、現代に目覚める……というのが、劇場版のストーリー構想にあった」と語っている。

このアラスカのグロンギ達のリーダーが、ガミオと同じオオカミ型のグロンギであったとの弁。


また、ガミオの「俺は二度と目覚めぬはずだった」との台詞に関して、一部のファンからは「劇場版が頓挫して登場する機会を失ったことに対する皮肉ではないか?」と勘繰られている。『ディケイド』自体がメタ的な構造を強く持つ作品である構成を考えると、この解釈には一定の説得力がある。

また、更にコアなファンの間では『仮面ライダークウガ 特別篇』に収録された、楽屋ネタ満載のギャグ短編『EPISODE 50 乙彼』の予告で発せられた一条の「東京に未確認が300!?」とのセリフが「ガミオの能力を指していたのかも知れない」と噂されていたとか。


ン・ダグバ・ゼバとの関係編集

劇中で『グロンギの王』の扱いを受けていた事実から、一部のファンの間では「ダグバより前の王だったのではないか?」と囁かれている。

また、ゲゲルの管理を行う〈ラ集団〉や、グロンギの頂点に立つ存在=ダグバのタトゥーがにあるのに対し、ガミオは正面のにある相違点から「『もう1人のグロンギの支配者』ではなく、惜しくも〈ン〉になれなかった〈ゴ集団〉最強クラスのプレイヤーだったのでは?」とも見られているが、どちらも憶測の域を出ない話であり詳細は不明。

尚、後の作品ではダグバが「黒い煙」を発生させている。発生後の描写がないため、ガミオのものと同一の効果を持っているのかは不明。


派生作品編集

レッツゴー仮面ライダー』ではショッカーにより、全ての悪の組織同盟が組まれ、ガミオもグロンギの王として円卓会議に参列。終盤の処刑広場の決戦でも仮面ライダー達と戦った。


スーパーヒーロー大戦GP』でもショッカーが世界を征服してしまったためショッカーの軍門に降り、幹部の座に着いた。

最後は剣崎一真/仮面ライダーブレイド橘朔也/仮面ライダーギャレンダブルライダーキックを受け、マシーン大元帥と共に吹き飛んだ(これは同じ狼怪人であるウルフアンデッドのオマージュ。ウルフアンデッドも『剣』本編にて、ブレイドとギャレンのダブルライダーキックで撃破されている)。


ガミオが客演した作品はどちらも「歴史改変」が起こっており、ダグバではなく彼が登場したため、同作の「歴史改変された本来ありえなかった世界」を地味に強調する演出となっている。

また、どちらの作品でもショッカーに所属しているが、これはショッカーの初代大幹部であるゾル大佐の怪人態である黄金狼男のオマージュだと考えられる。



関連イラスト編集

センシティブな作品クウガ世界


関連タグ編集

仮面ライダーディケイド ライダー怪人 グロンギ グロンギ語 クウガの世界 究極の闇


ン・ダグバ・ゼバ:原典におけるラスボス。


平成ライダーテレビ本編最初の怪人

ホースファンガイアン・ガミオ・ゼダマグマ・ドーパント


9つの世界のラスボス

ン・ガミオ・ゼダビートルファンガイア


外部リンク編集

ン・ガミオ・ゼダ 仮面ライダー図鑑

関連記事

親記事

究極の闇 きゅうきょくのやみ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 61665

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました