ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

羽兜とは、の装飾による分類の一種である。


概要編集

 古くはギリシャ神話の伝令神ヘルメスのもの、またローマ擬人化であるローマ神話の女神ローマのものまで存在する。


 しかし文化としてはケルト北欧の印象が根付くようになり、古代海賊であるバイキングたちが身に付けたとされるイメージが定着している。またそれに引っ張られるように、北欧神話の神々の戦装束にも羽兜が描かれる機会が多い。


 実物の多くは「アッティカ式兜」と呼ばれるローマ帝国の成立以前に土着していた民族が着用していたもので、兜の側面に小さな板状の青銅の羽が飾られていた。

 肝心の北欧・ケルト方面での実証例は少なく、3世紀ごろのものと思われる“ワタリガラスが兜を掴むように飾られた”装備者の動きに応じて羽ばたくからくりのある凝った羽兜が出土している。しかしこれ以外に目立った羽兜の存在は確認されておらず、ほとんどは円錐形の兜を着用していたと推察されている。


創作における羽兜編集

 上記の印象から、中近世でも北欧神話・ケルト神話の神々の装備として頻繁に用いられている。

 アメコミ(DCコミック)のザ・フラッシュの羽飾りは、俊足を誇るヘルメスの羽兜に由来する。


 日本ではバンダイナムコファミコンゲームソフト『ワルキューレの冒険』に登場したワルキューレをはじめ、戦乙女などのバトルヒロインの装備として根付いている。


 またサークレットカチューシャに寄せた形で、女児向けで使われていることもある。


表記ゆれ編集

羽根兜


概要編集

騎士 中世ヨーロッパ 北欧神話

ワルキューレ / ヴァルキリー ガンダム

関連記事

親記事

かぶと

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7596

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました