ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

CV:小澤亜李

ヤラセハ…シナイ…ヨッ……!

概要

艦隊これくしょん』の2014年秋イベント海域、『発動!渾作戦』第二海域「第二次渾作戦」の旗艦(ボス)として新たに登場した「姫」。

駆逐艦にカテゴライズされる深海棲艦としては初めて人型の姿、かつ初めての「姫」クラスである。
しかし駆逐艦とはいえやはり「姫」、駆逐艦なのに耐久190という、明らかにレギュレーションが違いすぎるスペックである。
しかも装甲も硬く(装甲値は何と115で、戦艦ル級flagshipや戦艦タ級flagshipも顔負けの数値!!)、こちらの駆逐艦の攻撃では夜戦でも仕留めきれないことも多い。
(「第二次渾作戦」は出撃できる艦は駆逐艦と軽巡洋艦(2隻まで。3隻以上だと羅針盤が逸れてしまう)に制限されている。つまり戦艦や空母、雷巡は使えない)
さらに夜戦になると、超高確率でカットイン攻撃を放ってくる。
まさに「お前のような駆逐艦がいるか」である。
幸い随伴艦は弱い駆逐艦ばかりなのだが、あと1回でゲージ破壊可能になると随伴艦に軽巡ツ級eliteが加わり、撃破が困難となった。
この海域では支援艦隊を出すことが可能なので、支援で取り巻きを潰しておくと倒し易くなった。

声優は秋月プリンツ・オイゲン野分を演じた小澤亜李。(明言はされていないが、本人のブログで「月がきれい系」と書いている)外部リンク

オチロ! オチロッ!

ちなみに第二海域のボス戦では、イベントで初実装になった朝雲や「艦これ界のツチノコ」こと初風、さらに「AL作戦/MI作戦」のイベント報酬だった大淀、他にも天津風早霜など多くのレア艦のドロップを狙えることから、それらを掘るため彼女をボコりに何回も訪れる提督も多かったという。勿論春雨もドロップした。

艦これらくがき その8 我が鎮守府の今
ジンツーキック



イタイジャナイ…カ…ッ!

容姿

深海棲艦駆逐艦といえば人の形をしていないグロテスクな外見が特徴的だったが、駆逐棲姫はさすがに「姫」クラスだけあってそれらとは違い人型をしており、しかも帽子にノースリーブのセーラー服、へそチラ等とこちらの駆逐艦娘に良く似たデザインとなっている。

初めて見た時、「どこかで見たことがあるような…」と思われた提督諸君も多いだろう。
髪型、帽子、セーラー服、太腿のベルトなど、こちら側の駆逐艦娘である春雨と非常によく似ているのである。
そのため深海棲艦化した春雨」と呼ばれることも多い。中には悪雨(わるさめ)と呼ぶ提督も。

艦これ落書き·春雨棲姫
ぼくのかわいいいもうと


これは春雨が史実の「渾作戦」で戦没したことがモチーフになっていると思われる。
これまでもイベントボスの深海棲艦のうち何体かは、史実におけるその作戦や海域で戦没した複数の艦艇の艦娘の要素が容姿に見て取れた。
しかし史実の渾作戦において犠牲となった艦は、日米通して春雨のみなのである。そのため春雨の要素が単独で強く現れているのかもしれない。
また全身が映る海域マップ上カットを見る限りでは腿の艤装より下が無く、両脚を欠損している様である。
これも、春雨が艦尾への被弾により沈んだ史実に合わせたものと推測される。
秋イベントの第二海域では唯一駆逐棲姫のマスのみ春雨がドロップすることがあるのも恐らくは…
そして秋イベント終了直後に春雨改の新グラフィックが実装されているなど、外見以外にも春雨との繋がりを匂わせる要素は多い。
四コマでは春雨が渾作戦への参加を拒否し、駆逐棲姫を見た夕立が「どこかでお会いしたっぽい?」と既視感を匂わせている。

pixivでもその影響を多大に受け、一緒に描かれる相手は他の深海棲艦よりも圧倒的に春雨が多い。
春雨と駆逐棲姫が混ざり合った姿のイラストも多く見られる。
中には春雨の脚を切断して故意に駆逐棲姫化させる非常に痛ましい物もある(逆に脚が生えたイラストも観られるが)。
流石にショッキングと判断されたのか、公式メディアミックスで登場した際は全て足元が見切れている。


他方で「ほっぽちゃん」こと北方棲姫よろしく敵艦隊のチャイドルと呼ばれてもいる。
そのほっぽと一緒に描かれたり・・・

駆逐棲姫ちゃんとほっぽちゃん



2015年2月のイベントで初登場の軽巡棲鬼と一緒に描かれたイラストもあったりする。

艦これの落書き


軽巡棲鬼はちなみに、こちら側の軽巡洋艦娘である那珂阿賀野を足して2で割った外観の持ち主。

その後のイベントでは

2015年夏のイベント海域『反撃!第二次SN作戦』ではE-1のボスを務めた。この海域も水雷戦隊の出撃マップではあるが、こちらは編成制限が緩く、札の出撃制限に気を付ければ戦艦の投入も可能であるため、突破は幾分楽である。

同年秋のイベント海域『突入!海上輸送作戦』でもE-1のボスを務める重巡ネ級の随伴艦として登場。ただしこちらは連合艦隊での出撃マップであるため、夜戦に入らずとも撃破が可能である。

6-3にて

2015年6月26日のアップデートで実装された中部海域の第三海域(6-3)の「K作戦」にて、前哨戦ボス護衛および最終形態ボス旗艦として再登場。
このマップはかつての「第二次渾作戦」同様、出撃できる艦は駆逐艦・軽巡洋艦・水上機母艦のみに制限されており、さらに随伴艦には戦艦タ級flagshipが1~2隻出現、しかも陣形も攻撃力の高い単縦陣であり、大破祭りになる事が多い。
前哨戦では耐久値が150、装甲値が100になるなど若干パワーダウンしているが、最終形態では旗艦として登場し、「第二次渾作戦」と同様のスペックとなる。
当然夜戦になるとほぼ確実にカットイン攻撃を出してくる上、中部海域では支援艦隊も出せない為撃破は難しい。

またS勝利で春雨がドロップすることがある。これによりイベント期間でなくとも入手が可能となった。

アーケードでは

2019年春イベント『発動!渾作戦』のE-2の主力艦隊旗艦として初登場。
基本的な行動パターンはこちらに向かって一直線に突っ込んできて砲撃と雷撃をばら撒き、これまた一直線に離脱して再度接近してくる。つまり実艦の駆逐艦の雷撃行動を繰り返す。

砲撃では侵食速度の速い至近弾付きサークルと通常サークルを複数バラまいてくる。完全回避は難しいが火力は控えめなので1発もらったくらいでは致命傷になりにくい。
雷撃は「隙間のない6wayの魚雷」と「三角形に配置された高速魚雷のカットイン攻撃」の2種類の攻撃パターンを持つ。前者の回避は楽だが後者の回避は基本的に不可能。駆逐艦だけあり砲撃より威力は高いが中破すると雷撃をしてこなくなるためどれだけ早く中破に追い込めるかが勝負の鍵となる。
攻撃能力以上に厄介なのが高い速力から来る回避能力。下手な砲撃はまず当たらないため正確な砲撃を心がけたい。水上電探を積むのも有効。

初出となった「渾作戦」において丙難度は重巡洋艦と軽巡洋艦、乙難度は軽巡洋艦が好きなだけ使えるため昼戦での撃破も可能だが甲難度では軽巡洋艦が2隻以下、残りは駆逐艦だけしか出撃できないという制限が付くこともあって主作戦の中では最大の難関になっている。

余談

少し前に実装された4-5も本気の港湾棲姫戦艦ル級flagship改などの強敵が単縦陣で待ち構えている等共通している。どちらも逆に道中は比較的大破しにくい。
今までの高難関マップはどちらかといえば3-5や5-3 のように道中が大破しやすく、逆にボスが3-5はノーマルの軽巡ツ級。5-3は輸送ワ級eliteと脆い艦種の所もあった。
中部海域ともなれば、深海棲艦も本気をだしてきたということだろうか・・・

ツキガ…月が、きれい……

関連イラスト

駆逐棲姫



関連タグ

艦隊これくしょん 艦これ 深海棲艦 駆逐艦娘 わるさめ 敵艦隊のチャイドル
春雨(艦隊これくしょん)
パーフェクト駆逐棲姫脚がついた駆逐棲姫のイラストにつけられるタグ
駆逐水鬼←15秋イベに登場した上位個体
深海雨雲姫←19冬イベに登場した素体が姉の後輩

関連記事

親記事

深海棲艦 しんかいせいかん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7631367

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました