ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

M1910

えむいちきゅういちぜろ

Model1910を意味する。一般的にFN ブローニングM1910自動式拳銃を意味する事が多い。
目次 [非表示]

ブローニングM1910は、銃器設計者ジョン・ブローニングが設計し、ベルギーFN社で製造された自動式拳銃である。

主として民間における護身用に設計され、服の中から取り出す際に引っかからないように突起物を減らし全体的に小柄で丸みを帯びた形状になっている。

概要編集

世界で初めて量産された自動式拳銃であるFN ブローニングM1900の改良型として開発された。

作動方式はストレートブローバック。撃発機構はハンマーを用いないストライカー式とすることで、突起物であるハンマーは存在しない。

使用弾薬は32口径ACP弾と38口径ACP弾で、マガジンは前者が8発、後者が7発入りであった。

民間人が携行することを考慮して安全装置は徹底化され、マニュアルセーフティの他に、グリップを握らないと撃発されないグリップセーフティ、マガジンを抜くと作動するマガジンセーフティを加えた3重の安全装置を備えていた。

外観上の特徴は、スライド上面に溝を彫り、その内側に照星と照門を備えた構造で、これによりスライド上には一切突起物が無い。

主な使用者など編集

民間向けに開発された銃ではあったものの、廉価かつ優秀な性能を備える自動式拳銃として、ヨーロッパ諸国の軍や警察組織で制式ないし準制式とされた。

第一次世界大戦の引き金となったサラエボ事件でオーストリア皇太子夫妻を狙撃したのもこの銃である。

大日本帝国においては、銃砲店が民間向けに販売していたほか、陸軍では将校が自弁購入する軍装品として人気であった。

これは国産の南部大型拳銃が大型で高価だったためともされている。弾丸の32口径ACP弾も七.六五粍拳銃実包として国産されていた。

第二次大戦時には国産モデルである浜田式自動拳銃も生産された。また九四式拳銃も本銃を意識して開発したとされる。

また、警視庁特別警備隊(機動隊の前身組織)が32口径モデルを制式採用していた。

戦後は、私服警官などが携行する事があった。

皇宮警察では、天皇陛下のお側を警護する側衛官の銃として戦前から長らく使用されていたという。

フィクション作品での登場編集

月光仮面の二丁拳銃として登場。刑事たちも使用している。

将校の護身用拳銃として登場。

美女と液体人間』ではギャング団が、『電送人間』及び『ガス人間第一号』では刑事が所持。

いずれも夏木陽介扮する主人公の愛銃として登場。

平尾刑事(峰竜太)がPARTⅡ以降で使用。

峰不二子の愛銃として登場。ガーターベルトに仕込んでいる。

マモーなど敵キャラクターが使用したこともある。

草加拓海ら日本海軍の士官が携行。

表記ゆれ編集

ブローニングM1910 FNブローニングM1910

カテゴリー編集

拳銃  武器 月光仮面

関連記事

親記事

オートマチックピストル おーとまちっくぴすとる

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 36111

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました