この舞台芸術は歌、芝居、ダンスが一体となった演出を伴うものであり、舞台での演劇や、場合によっては映像化され映画およびテレビメディアなどとなったものを指す。
エンタメ大国であるアメリカ合衆国で盛んな芸術表現のひとつで、ハリウッドでは現在でもミュージカル映画が制作され、「glee」のようなTVドラマも放送されており、ブロードウェイの舞台が代名詞として有名である。
一方アニメの世界ではディズニーが、この形式を受け継いだ作品を継続して制作しており、現在日本で最も親しまれているのはおそらくこのディズニーのアニメ映画だろうと推測される。
なお、優れたミュージカル作品に与えられる著名な演劇賞にトニー賞が存在している。
概要
この舞台芸術は19世紀の終わりから20世紀のはじめにかけて作られるようになった。フランスにて行われたオペラの一種であり、歌以外の台詞( オペラの場合セリフにおいてもレチタティーヴォと呼ばれる旋律的なものを用いる )を含みオペラの一形態であったオペラ・コミークよりオペレッタが生まれ、それがウィーンにわたり洗練されたものとなる。そしてそれがアメリカに渡った際、ショー的要素を取り入れるため踊りなどが取り入れられ、この舞台芸術が出来たといわれている。
オペラなどと異なる点は、この芸術は音楽を重要視するのではなく、それよりもダンスや動作などを重要視していること、幕数( 場面が変化する場面 )が基本的に2とオペラ等に比べ少ない( オペラの場合、正式なものであると三幕から五幕、小作品でも二幕から一幕 )ことがあげられる。また、「歌によってドラマが進行する」のがオペラで、「ドラマの結果としての感情を歌に託する」のがミュージカルという意見も存在する。
日本における状況
日本ではこの舞台芸術は知名度も人気も低く、この分野においては後進国であると言わざるを得ないのが現状であり、一般人にとっては「劇団四季」だったり「宝塚歌劇団」くらいしか思い浮かばない、という人が大半であろう。
また、インド映画のように「突然歌い出したりする意味がわからない」と、ミュージカルという形式そのものに抵抗を示す人も多く、著名人で一例をあげるとタモリが同様の理由からミュージカル嫌いで有名である。
また日本においては劇場やホールなどの公共施設などは少なくないものの、ミュージカル専用の劇場などを持つ劇団も少なく、地方公演が可能な劇場や公共施設も不足気味である。またその数少ない地方の劇場やホールなども専用のものはほぼなく、他の演劇やイベント等の公演などの関係もあり長期の借り上げが難しいなどの不利な点も多く、また、観客のパイも少ないため、宝塚のように作品よりもスターに頼る形態になってしまっている。
上述のような理由から日本では長年マイナーな演劇ジャンルであったが、演劇の延長としての成功、例えば「テニスの王子様」のミュージカルが大成功を収め、独立した人気を博して以降、人気漫画やゲームを原作としたミュージカルが多く作られるようになった。
また近年はハリウッド映画の「レ・ミゼラブル」やディズニーのアニメ映画、「アナと雪の女王」が日本でも楽曲を含め大ヒットした結果、映像表現としてのミュージカルは広く浸透しつつあるといわれる。
特に有名な漫画原作のミュージカル作品
宝塚歌劇団のものは除く。
日本で有名なミュージカル作品
この中には複数の劇団で上演されている作品も存在する。
【劇団四季系】
・CATS
【東宝ミュージカル系】
・RENT
【宝塚歌劇団系】
【その他】
・アニー
etc...