ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:適当に追記し組み換え等を行う。また、文末の空白を削除。つか「左翼が少ない」というのは左翼に対する侮辱ではなかろうか?

ネットde真実

ねっとでしんじつ

ネットde真実とは、インターネット利用者が陥りやすい精神状態を表したネットスラングである。

注意書き

 警告:この記事に関しては荒らしが発生しやすいデリケートな内容であるため、編集に関してはソースを明記するなど。

 注意:独自研究や自分の都合のよい内容への書き換えは荒らしとみなされることがあります。

前置き

 大前提として、人間には自分に都合のいい情報を特段に信じやすいという性質があることを自覚しなければならない。政治家記者編集者、ネット住民、このページを編集した我々や、この項目を読んでいるあなたも含めて、あらゆる人間にはその性質が備わっている。真に公正な情報などありえず、真に公正な情報収集もまた不可能である。

 さらに厄介な点として、人間は一般的に自らの過ちを認めたがらないため、本人はすでその情報がおかしなものであることに気づいていても、もはや自分の誤りを認め意見を修正する気は起きない状況であったりする事もある。

概要

 新しく登場したメディア、特にインターネットは誰でも情報を流すことができ、それ故に情報の質を見極めるリテラシー、すなわち「表現されたものを適切理解解釈分析記述し、改めて表現する」ことが各種の情報を得るよりも一層重要になってくる。

 一般的にこのことを知らない初心者情弱は、しばしばインターネット上の特にマスコミが取り扱わないような情報の量や内容に圧倒されてしまい、特にネット上の過激な言動、例えば「テレビはウソしか伝えていない」だの「マスコミ偏向報道報道しない自由を駆使するためマスゴミという」だの「~というやり方は間違っている!」を鵜呑みしてしまい、はたから見ると信者のようになってしまうことがある。

 結果、ある程度の予備知識を持ち合わせていれば引っかからないような都市伝説怪文書を基にした陰謀論、あるいは疑似科学、はたまた常識とある程度の読解力を有してさえいればと判断できるような釣り冗談などを真に受けてしまい、その考えにとらわれてしまう。

 また、そういった「正しい情報」を自分の所有するメディア、例えばWebサイトブログSNSなどで流布したり、「正しい情報」に合致しない情報に対しいわゆる陰謀論レッテルを貼ったり、その情報を伝えた人物に対し各種レッテル貼り誹謗中傷を行う場合が存在する。この状況に陥った人物、あるいはその人物が信仰する「正しい情報」をネットスラングでは「ネットde真実」と呼ぶ。

情報の質

 むろんマスコミに誤報偏向報道がないとは言わないが、特に発信元が不明であったり、匿名の人物により流布されるネットの情報をそのまま受け入れるのはさらに危険である。なぜなら、インターネット、特に匿名やそれに準じた状況での情報の発信者は、既存マスコミとは異なり問題のある発言を行ってもユーザー市民団体、あるいは関係者などの批判を受ける機会は少なく、基本的にでたらめを流しても責任をとる必要もないため、自らの主張に都合の良いデータのみを恣意的に用いて説明を行ったり、ひどい場合には明らかに虚偽の内容を流布することがある。

 インターネット上で自らの発言内容に責任を取らなかった例として、twitterだと鼻カルボという事例が存在する。

多い界隈

 政治社会問題関連や歴史など、あるいは健康関連に発生している事例が存在する。

 この状況は実際は当事者の思想信条に関係なく罹患し得る現象であり、信者が存在するならばその人たちが常に陥りやすい。

 なお、この言葉は一般的に関連、特に調査することをしないと思われるネット右翼と呼ばれる人々に多いとされる。一方、関連の人物のなかにも一部において恣意的な解説思い込み検証なしに発言する場合があり、彼らにもまた信者は存在するため、同様にこの状況に陥りやすいが、絶対数が少ないのかあまり話題になることはない。

 また、疑似科学の分野になる健康界隈や環境界隈においてもこの種の人々が存在している。

ネットde真実に陥らないために

 ではこの状況に陥ることを防ぐ方法はないのか?というと複数の方法が存在する。

 マスコミの場合、通常は公式の発表以外のいわゆる伝聞情報をそのまま転載することはなく、基本的に関係者などに裏取り取材を行う。まれにこれを怠って誤報となる事例が存在する。

 例えば某新聞社これをやらずに「ネットde真実」状態に陥り大恥をかいた事例や某新聞社役場で記者会見したため記事にして誤報扱いされた事例もあるが、これは少数なのであろう。

 しかし個人がマスコミのような裏どりなどの情報の真実性を調査することをいつも行うのは現実的には困難なことであろう。

しかし、以下の行動を実践すればかなりの確率で失敗を回避できるはずである。

  1. 情報の信頼性を確認する。特にインターネット上での匿名やそれに近い個人の書き込みは口コミ程度の信頼性しかないと考えるべきである。
  2. 情報発信者の情報も調査する。その発信者が信憑性が低い、あるいは特定の内容は要チェックなどと話題になっている場合がる。
  3. 与えられた情報に対し新聞テレビラジオ雑誌など複数のソースも吟味・調査する。特に立場の違う団体等からの情報をあたるべきである。
  4. インターネット上の情報、特に日本語の情報、はかなり限定かつ偏ったものだと自覚する。
  5. 「その情報が事実、あるいは虚偽だとしたら利益を得るのは誰か?」と言う事を常に念頭に置く。
  6. 「その情報のもたらす影響力」を考える。
  7. 「自らの信念にとって不利な情報」を全否定したり「自分の考えに有利な情報」を全肯定せず、それらの情報に関しても調査等を行う。
  8. これが一番重要であるが、自分の頭で考え、自分の力で情報を探す努力を忘れない。

関連記事

編集内容:適当に追記し組み換え等を行う。また、文末の空白を削除。つか「左翼が少ない」というのは左翼に対する侮辱ではなかろうか?