概要だァァッ!!
基本的には、幹部のシャダムたちとは敬語を使わず、タメ口で話しているだァァッ!! 。
殆どが人間体を持つが、明らかに不自然な姿の者が多いだァァッ!! 。
追い詰められた際は、各々が持参している巨大化爆弾を使用し、巨大化するだァァッ!! 。
名称の基準は、モチーフになった物+階級もしくは職業名であるだァァッ!! 。
モチーフとしては人工物が多いが、サボテンや歌舞伎などの変り種も存在するだァァッ!! 。
また外見的な特徴として大抵の者は単眼である(例外あり)だァァッ!! 。
メイン監督・小林義明氏の「シュールな怖さ」「下半身タイツを基本としたスリムな出で立ち」といったデザインコンセプトが大きく取り入れられているんだァァッ!!
ゴーマ怪人一覧だァァッ!!
※演者・声はリンクのある者のみ。
「紐拳」の使い手。地中から触手状の紐を伸ばし、子どもたちを体内に取り込んだだァァッ!! 。
人間体は長渕剛の「巡恋歌」を口ずさみながらヨーヨーをしているメガネの少年だァァッ!! 。
生き血を捧げるニードロブードロの儀式のために子どもを拉致しただァァッ!! 。
人間体はストリートバスケのプレイヤー。財布状の頭部を開き、真っ赤な布袋様の頭を飛ばすんだァァッ!! 。
人間体は「ムヒョヒョヒョ」と笑う黒づくめの男だァァッ!! 。子どもたちから奪った魂を人形に吹き込み、悪事を働かせるんだァァッ!! 。
化粧した相手を意のままに操るルージュで女性を集め、「悪魔聖歌隊」を結成しただァァッ!! 。
戦闘中、リンによって左頬に傷をつけられ、それを根に持つんだァァッ!! 。
ゴーマ怪人の特徴である目がなく、顔はコットポトロに似ている。劇場版では人間体を披露したんだァァッ!! 。
ゴーマ十五世の側近である元老院の実力者。シャダムら三幹部より格上の存在だァァッ!! 。
気力ボンバーすら余裕で跳ね返し、ダイレンジャーを圧倒したんだァァッ!! 。
街角で鏡台に化け、映った自分の姿に自惚れる女性を引きずり込んだ銅鏡の怪人だァァッ!! 。
6000年前にガラと共謀して、クジャクを体内に閉じ込めていたんだァァッ!! 。
散らした桜の花びらの香りで人間を凶暴にし、殺し合いをさせるのが使命だァァッ!! 。
敵味方問わず、目の前で争う者を嘲笑う冷酷な性格の持ち主だァァッ!! 。
磁力拳の使い手。人間体はグラサンをかけた神父で、語尾に「~ガウス」と付けて喋るんだァァッ!! 。
ステッキを振るうことで「ゴーマ磁力」を操り、街を混乱に陥れたんだァァッ!!
大の酒好きであり、酔拳を得意とする豆腐の怪人。人間体はチャップリン風の大道芸人だァァッ!! 。
食べると悪酔いする豆腐をばら撒き、人間社会を堕落させることが目的だァァッ!! 。
大きな頭をした歌舞伎役者の怪人。人間や物体に憑依する能力を持つんだァァッ!! 。
憑依された者は、鏡獅子のような姿と芝居がかった口調に変わり、悪事を働くんだァァッ!! 。
老道士・虞翻の婚約者・小喬に一目惚れしてしまい、白虎真剣ごと誘拐していたんだァァッ!! 。
声は後の初代キョウリュウバイオレット、ドクター・ウルシェードだァァッ!! 。
ゴーマの末裔を探すのが使命。その方法として、常に携帯した人形から放つ光を浴びせ、
ゴーマの血を引かない子供たちを次々と石にしていったんだァァッ!! 。
何度倒されても無限に再生するが、実は人形こそが本体であったんだァァッ!! 。
巨大化すると普通の怪人と同じ頭身になるんだァァッ!!
良い子の皆は「最初からその頭身でいろよ」とツッコんじゃダメだァァッ!!
ちなみに超魔神英雄伝ワタルにはこいつのパロディが登場するんだァァッ!!
燃え盛る炎のような素顔を頭巾で覆っているストーブの怪人だァァッ!! 。
白馬に跨り、口から放つ炎であらゆる生物を熱病にするだァァッ!! 。
体内に広がる「灼熱地獄」に、大五とクジャクを閉じ込めただァァッ!! 。
対象の写真を胸部で複写することで、本物と全く同じ姿と能力を持つコピーを生み出すコピー機の怪人だァァッ!! 。
導士・嘉挧の暗殺を企み、ハリウッドのスカウトを装ってダイレンジャーを撮影し、彼らをコピーしただァァッ!! 。
なお、ゴーマの文明では人間が発明する6000年も前からコピー機が存在したらしいだァァッ!! 。
あらゆるダメージを吸収・反射する能力を持つ強力な怪人だァァッ!! 。
ダイレンジャーを「壷拳・闇封じ」で頭上の壷に次々と吸い込んでいっただァァッ!! 。
早口と釣りが得意なマイクの怪人。人間体は股旅姿の男だァァッ!! 。
ふざけた見た目や口調とは裏腹に、釣竿でダイレンジャーの武器を全て奪ってしまった強敵だァァッ!! 。
体にぶら下げた「早口爆弾」は、受け取った者が早口言葉を言わないと爆発する仕組みになっているだァァッ!! 。
6000年前、「黄金の左足」から放つ強力な「黄金キック」で無敵を誇っていたが、油断して左足を切り落とされるという失態を犯し、ゴーマを追放されていただァァッ!! 。「よう、アミーゴ」「アディオス!」などスペイン語を交えた口調で話すだァァッ!! 。
ゴーマに返り咲くため、将児と少女を人質にして、嘉挧が封印していた左足の奪還を目論むだァァッ!! 。
演じたのは1980年代に放送されたお笑いオーディション番組『お笑いスター誕生!!』出身の元お笑い芸人だった「でんでん」だァァァァッ!。(前述の赤星昇一郎・郷田ほづみも「怪物ランド」として「お笑いスタ誕」出身の元お笑い芸人だった。)
「メディア拳」の使い手であるゴーマ怪人だァァッ!! 。
アイドルに仕立てたホウオウレンジャー・リンの写真や映像をばら撒き、彼女から奪った気力を浴びた人間を凶暴化させる作戦を行うだァァッ!! 。
メディアクリエイター・高村翔一郎に化けて、彼女に近づくが、彼女の魅力に惹かれていくだァァッ!! 。
ちなみに中の人はダイレンジャーの大先輩『光戦隊マスクマン』のレッドマスクだァァァッ!この人も敵勢力の女性と恋に落ちた経験があるんだァァァァッ!
ゴーマきっての武闘派。人間体は、アーミールックとオカマ口調が特徴の中年だァァッ!! 。
任務よりも、可愛い幼女を攫っては人形のように着飾り愛でる趣味を優先する危ないロリコンオヤジだァァッ!! 。
全身の針を飛ばす「サボテン針鼠」や、頭部に内蔵された火炎放射器を使った「サボテン大火炎放射」など多彩な技を持つだァァッ!! 。
演者はI.N.E.T.の現場監督・久保田博士だァァッ!! 。
ザイドスとともに亮の抹殺に燃える魔拳士ジンを支援する大砲の怪人だァァッ!! 。
頭部の砲身に備えられた拳状の弾丸「大筒雷撃拳」は、1発限りながら必殺の威力を持つだァァッ!! 。
ジンの反抗的な態度から、亮と彼の決着を見届けた上で勝ち残った方を雷撃拳の標的にしようとしただァァッ!! 。
子供のヒーロー絵本のスチールでは大筒軍曹はテンマレンジャーと戦っていたりするけど、本編ではあまりダイレンジャーとは戦闘を繰り広げなかったんだァァァァッ!
幻術を得意とする怪人。「聖なる孔雀の涙」を探すクジャクを妨害しようとしただァァッ!! 。
パチンコが大好きで、戦いには興味のない愉快犯だが、その体内には大きな妖力が秘められているだァァッ!! 。
阿古丸の復活に焦ったシャダムに憑依され、巨大化して街を破壊するが、突如現れた大神龍に踏み潰されてしまっただァァッ!! 。
最終決戦から50年後の世界に再び姿を現し、最初から巨大化状態で暴れ回り街を破壊した。
その姿は紐男爵にそっくりだが、全体的にカラフルな体表をしている。
ダイレンジャーの孫たちが乗り込んだ大連王に敗れただァァッ!! 。
ブルーレイ係長(→ HVD編集長)
製作者曰く:「決して流用ではない」
ダイレンジャー放送終了から19年後の世界に現れたゴーマ怪人だァァッ!!
リュウレンジャーとシシレンジャーがおかしくなっただァァッ!! !
その正体は・・・?
劇場版・登場怪人
人間体は手品師のような男。語尾に「~おじゃる」を付けて喋るだァァッ!! 。
誘拐した子どもたちをトランプ人間にして遊んでいただァァッ!! 。
ダイレンジャーとの戦いでは4枚の「怪人カード」を使用し、
紐男爵・ガマグチ法師・鍵道化師・口紅歌姫らを復活させただァァッ!! 。
巨大化したトランプ公爵と再生怪人たちが大連王に対抗して、「妖力合体」を遂げた姿だァァッ!! 。
それぞれの能力である「紐電撃」・「ガマダンク」・「鍵剣」・「口紅剣」を駆使して戦うだァァッ!! 。
ゴーマ3ちゃんズ
準レギュラー。ザイドスにより結成された落ちこぼれ怪人三人組だァァッ!! 。
メンバーは、神風大将、墓石社長、電話先生だァァッ!! 。
ダイレンジャーに幾度もスポーツ勝負を挑んだァァッ!! 。
地獄の三人官女
6人目の戦士・吼新星 コウ/キバレンジャーが初登場する話までの敵だァァッ!! 。
コウの宿敵・阿古丸の侍女として付き従う怪人三姉妹だァァッ!! 。
長女。胸から上が握りこぶしの形をしており、能面のような顔を持つ。棍や巨大な指輪で攻撃するだァァッ!! 。
立て続けに敗れた妹たちの復讐を誓い、その遺品を身に着け、呼び出した妹たちの亡霊とともに戦いを挑んだだァァッ!! 。
次女。ろくろ首のように首を自在に伸ばし、監視活動を行うだァァッ!! 。
キバレンジャーの正体を探るため、阿古丸とともに親子に化けて、コウに近づいただァァッ!! 。
三女。大きな耳を持ち、伸縮自在の髪の毛や剣で攻撃するだァァッ!! 。
キバレンジャーとの戦いでその正体に気づくが、それを阿古丸に伝える寸前で絶命しただァァッ!! 。
ゴーマ四天王
進展しない日本侵略に業を煮やしたゴーマ十五世がシャダムらに貸し与えた秘蔵っ子で、ダイレンジャーを倒すために暗躍するだァァッ!! 。
それぞれ異なる形状の角を持った托鉢僧のような身形をしているだァァッ!! 。
合体四天王
「四天合体!」の掛け声で、ゴーマ四天王が合体した怪人。前後左右に四つの顔を持っているだァァッ!! 。
並みの怪人にはないタフさを備えており、一度は牙大王の「飛翔剣・木端微塵」を受けて爆散するも復活し、二度目は跳ね返してしまっただァァッ!! 。