ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
西武鉄道の編集履歴2020/03/06 19:04:12 版
編集者:稲美 弥彦
編集内容:主な車両を追加。

都心から、埼玉県の所沢、川越秩父方面、都内の拝島方面を結んでいる。

基幹路線として新宿線系統各線・池袋線系統各線があり、このほかこれらとはつながりの無い多摩川線および山口線がある。

路線

新宿線系統

池袋線系統

その他

※ 秩父線と有楽町線は「西武」を入れたのが正式名称。

主な車両

現有車両

特急車両

通勤車両

特徴

首都圏直通路線でも近郊電車型の停車パターン(千鳥配置型停車パターン)を採用する、専門車両メーカー並みの規模の車両工場(西武所沢車両工場 - 現在は廃止)を自前でもち、多数の鉄道車両を製作していたなど、大手私鉄の中ではやや特異な経営戦略をとっていた。かつて私鉄で唯一国鉄標準機と同等出力(2550kw)の大型電気機関車を保有していたことや、新型車両に旧型車の走行機器流用を徹底していたことでも有名。創業家による直接経営が終焉してからはこのような特徴は薄れつつあるものの、今でもその特異性を垣間見る機会は多い。

池袋線は沿線にトキワ荘跡・虫プロ石森プロ東映アニメーションなどがあり、今も沿線に漫画家が多く住むなど漫画・アニメと関係の深い路線として知られ、アニメによる振興条例を展開する東京都練馬区などと合同企画で、「銀河鉄道999ラッピングトレイン(車内に松本零士のサインがある)」を走らせたり、大泉学園駅に車掌さんの像を置いたりしている。

プロ野球球団「埼玉西武ライオンズ」のオーナー企業でもあり、狭山線山口線ならびに両線の接続駅である西武球場前駅を用い、球団の本拠地、西武ドームへの輸送も担っている。グループ会社には伊豆箱根鉄道近江鉄道が存在する。

創業家一族から最後に逮捕者の出る火遊び(土地取引による本業外収益やセゾングループ)があまりに有名なことや、車両が旧かったり新型車がニセモノ(いわゆる機器流用。後述)だったりしたことなどから、沿線住民以外からは「鉄道業に熱心ではない会社」と位置づけられがちであるが、とんでもない間違いである。実はダイヤと運行姿勢の変態度では京急に次ぐ関東大手私鉄No.2。特に登場時1067mm軌間では最強の怪力を誇った101系電車の導入から快進撃が始まる。

  • もともと軽便鉄道で線形がよくないにもかかわらず大出力主電動機に物を言わせて105km/hでぶっ飛ばす
  • 西武新宿駅のアクロバット運用。ターミナルのホーム・配線が2面3線という状況で、発列車本数最大40本/h「常時逝っとけダイヤ(レッドアロー以外の列車はまず到着と同じ種別で出て行かない、しかも3扉4扉お構いなし)とも。
  • 中央快速線との競合は、以前は勝負をほとんど投げていたがJRがあんまりに不甲斐ないので拝島線直通増発傾向に転じる。ちなみに拝島線の一部は未だに単線であるが、拝島からの所要時間は中央快速線で山手線乗り換え駅より西武新宿線・拝島線直通急行で東京メトロ東西線の方が速い。
  • 田無駅チキンレース。西武新宿駅行の急行が乗り継ぎの各停到着からどれだけドア開時間を稼げるかが乗務員の腕の見せ所。
  • 以前は、都立高校が「交通事情による休校」を決める際の基準として「西武が動いているか」が判断材料として使われていたという。
  • 機器流用車両の存在。101系の走行機器類は4000系9000系へ流用(9000系はのちにVVVF改造)。101系と共に先代レッドアロー5000系の走行機器類も当代レッドアロー10000系(最終編成を除く)へ流用されている。
    • 101系と5000系は京急1000形と並ぶような走るオーパーツであったのと同時に、機器流用車両の新造は老朽化した5000系、改造に手間がかかる101系試作冷房車、扱いが厄介だった501系(3代目)、踏切事故の影響でモハ1両を抜き取られた101系125号車など様々な事情で廃車になった車両の活用にもなった。
    • 101系以前の赤い電車(従来車)では私鉄初の10両運転など輸送力増強のために戦前の旧型国電の部品だろうと使える物は何でも使っていた。初のカルダン駆動車である601系と701系は動力こそ国鉄の最新型相当の主電動機と台車を採用したものの、先頭車の台車やブレーキ装置、コンプレッサーなどは廃車から使い回し、以前の釣り掛け駆動の車両と連結して活躍していた。
  • そのうち、鉄道ファンには概ね好評である4000系の4009編成はさらに改造し2010年代流行のレストラン列車「西武 旅するレストラン 52席の至福」に。関東私鉄では初。
  • 6000系20000系、と鋼製車時代の“黄色い電車”のイメージを払拭しようとしているように見せかけながら、パスネットなどのシンボルマークは相変わらず黄色い電車。そして30000系では部分的ながら黄色が復活。
  • 2017年春にデビューの40000系では、一部の編成にデュアルシート機能を装備。この機能を生かして座席指定列車「S-TRAIN」「拝島ライナー」を運行することになった。この結果、大手私鉄では珍しく『座席指定特急』と『通勤形による座席指定列車』の併存・運行重複区間があるということになる。

ただ、特急レッドアローでは先代5000系使用時代の末期に車内販売を廃止して以来、自販機の設置くらいしか飲食に縁がない。同じく観光要素も高い東武・小田急に比べるとサービス内容は簡素。

創業家堤一族

滋賀県出身の堤康次郎が一代で築き上げたのが西武グループである。堤は地元・滋賀県での近江鉄道の経営や、伊豆・箱根・軽井沢の経営開発なども行った。

一方でその経営手法は強引そのものと言われ毀誉褒貶も激しい。

更に堤の特徴として有名なのは稀代の女好きであったところだろう。正妻とされた人物だけでも4人おり、婚姻関係を結んでいない愛人の類は何十人もいたという。中には姉妹全てが康次郎の愛人となった例もあるとか、部下の妻だとか、倒産して買収した企業の社長の娘とか、果ては華族の娘まで枚挙に暇がない始末であった。後継者・義明の子もまた愛人であったとされる。どこのエロゲの登場人物だ。

さて、長男(であったとされる)清は、その妻と康次郎が関係を持ったことに激怒した結果父と袂を分かち、次男である清二はセゾングループを継承、西武鉄道は三男の堤義明が継承した。

バブル期には義明の総資産は実に3兆円にも上り、当時世界一の資産家と言われた。そして義明はヘリコプターで西武沿線や会社を回った。ヘリから見れるように、当時の西武バスは屋根上に車両番号を表示していたとか(異説あり。長崎バスジャック事件が発生した際、同様の事件が起こった際に警察ヘリがバスを判別できるように入れたとも)。

西武グループの開発した墓地には国王の霊廟かと言わんばかりの父・康次郎の巨大な墓地を建造し、グループの社員に交代で24時間勤務の守をさせたとされる。もはや単なるワンマン経営者の域を超え、どこかの国家の独裁者のような驚愕のエピソードを有した。

グループの保有するライオンズでも絶対的オーナーとして君臨し、チームのオーダーにまで口を出したという。一方でスター選手とされていた選手にはダダ甘だったらしく、特に清原和博あたりが数多くの遊びを覚えた。

その結果いしいひさいち漫画でいじくり倒される事もあったが、対をなすセ・リーグチームオーナーの様に大人気なく抗議したことはなかった。

清原への過剰な甘やかしは後に彼の人生を破滅へと追いやることになるのだが…皮肉にも彼自身も不正取引などが原因で逮捕され、絶対王政ともいえるべき状態から一気に転落した。

義明の逮捕により西武グループは崩壊の危機を迎え、上場廃止などの苦難の道を経て、外資系ファンドの力添えでようやく再上場を果たした。この過程で西武百貨店やセゾングループとの縁は完全に切れてしまい、今や同じ沿線で商売を行うだけ程度の仲になっている。

しかし、創業家という絶対的安定株主を失ったことで今度は外資系特有のサバサバしすぎた経営方針に振り回されるハメになる。特にライオンズの売却や沿線内観光の要たる秩父線をはじめとした幾つかの路線の廃止などの提言がなされたというニュースは、世間に衝撃を与えた。

関連記事

西武鉄道の編集履歴2020/03/06 19:04:12 版
編集者:稲美 弥彦
編集内容:主な車両を追加。
西武鉄道の編集履歴2020/03/06 19:04:12 版