共通データ
劇場版『ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET』、『ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE』、『ウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀』に登場
概要
出身地は明かされておらず不明だが、ウルトラマンコスモスとは違う星出身の模様。
正義に対する真剣な眼差しと、一度決めたことを最後までやり通す強い意志(もっとも、裏を返せば融通が利かないということでもあり、それが後にコスモスと対立する原因となってしまったのだが)の持ち主である。外見は所謂セブンタイプの容姿で、スピードスタイルのコスモスとは正反対のパワースタイルの戦士でもある。
嘗てデラシオンによって、2000年後宇宙に害悪になると予見された「異形生命体サンドロス」に2000年の猶予を与えて見逃したが、その結果サンドロスは邪悪な存在となり、幾多の惑星を滅ぼしてしまったことから強い責任を感じ、それ以来サンドロス粛清の為にずっと戦い続けてきた。その過程でギャシー星人等の多くの宇宙人を救っており、「赤い勇者」と呼ばれている。
『ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET』にて、地球を襲ったサンドロスの前に苦戦するコスモスの救援に現れ、宿敵サンドロスを遂に打ち倒すことに成功し、地球を去っていったが、その直後に今度は地球が「2000年後宇宙に害悪になる」と予見された為に、デラシオンの代理としてグローカーの指揮を取り地球に攻め入ることになった。
当初は断固として地球のリセットを主張してコスモスと対立、遂には直接対決にまで発展し、コスモスを戦闘不能の状況にまで追いやってしまう。
しかし、その後地球を偵察していた際に、地球を護るためにグローカーと必死に戦う地球怪獣達や、子犬を助けようとする少女の優しさに触れたことで徐々にその心境に変化が生じ、最後はデラシオンに反旗を翻して立ち上がった。
クラッシャーモードに進化してグローカールークを倒すも、グローカービショップに圧倒されるが、復活したコスモスと共に撃破。ギガエンドラ破壊のために奮戦するも力及ばず、最早これまでと思われた所で、コスモスと合体しウルトラマンレジェンドとなりギガエンドラを撃破。デラシオンの説得にも成功し、笑顔で去っていった。
スタンダードモード
ジャスティスの基本形態で、この姿でもコスモスのエクリプスモードとほぼ同等の戦闘力をもっている。
飛行速度: | マッハ13 |
---|---|
走行速度: | マッハ3.5 |
ジャンプ力: | 1600メートル |
必殺技: | ビクトリューム光線 |
クラッシャーモード
グローカールークに対抗するために変身した強化形態。真の正義を貫く時に発現するとされ、スタンダードモードから全能力が向上している。
飛行速度: | マッハ15 |
---|---|
走行速度: | マッハ4.5 |
ジャンプ力: | 1800メートル |
必殺技: | ダグリューム光線 |
ジュリ
演:吹石一恵
地球人に変身した姿で、ジャストランサーというバッジ状のアイテムで変身する。
この姿でも地球人を遙かに凌駕する身体能力を誇り、劇中では絡んできた暴走族を全員叩きのめしている。
因みに、名前が「ウルトラマン」でありながら女性に姿を変えるという珍しいパターンである。
だが、もちろんウルトラウーマンではない。
掛け声も、戦闘時は男性的だが、相手と対話する際には女性的なものになる。
これは、ジャスティスが性別を超越した存在であるという神秘性を演出するためにあえてこうした描写がなされているのである。
ちなみに、企画時は美青年のイメージだったが、純粋なムサシと対峙するキャラクターであることと宇宙正義を背景としうる存在とするために現在の形となった。
ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀
「宇宙正義デラシオンの意思により、手を貸そう」
コスモス(声:杉浦太陽)とともに参戦。
スピンオフ作品や再編集番組を除けば、映像作品には『THE FINAL BATTLE』から実に17年ぶりの客演となる。
現在もデラシオンのもとで宇宙の平穏の為に尽力しているようだ。
コスモスペースで異常なエネルギー反応をキャッチし、コスモスと共に調査を行っていたところ、ルーゴサイトとギマイラに苦戦する80・ネオス・セブン21と遭遇。80たちに加勢し、激しい戦闘を繰り広げる。
なお、コスモス以外のウルトラ戦士とは初の共闘となり、同じくセブンタイプのセブン21との共演も実現、初代ウルトラマンタイプとセブンタイプの二人のウルトラマンが二組も出会うこととなった。また、この二組は両方とも、初代ウルトラマンタイプのネオスとコスモスが主人公でスピードタイプ、セブンタイプのセブン21とジャスティスがサブトラマンでパワータイプであり、ポジション、能力共に共通した者同士である。
その登場は彼を含めた多くのファンを沸かせ、一時Twitterでも“ウルトラマンジャスティス”or“ジャスティス”がトレンド入りしたほどだった(同時に彼自身もトレンド入りするという珍事が発生した)。
ちなみに今作脚本の足木氏もいろいろと感慨深かったらしい。
余談
スピンオフで主役を務める予定だった?
元は『コスモス』の後番組用として考えられたキャラクターで、映画への登場は所謂「先行登場」という形になるはずだった…という話が書籍に記載された事があるが、脚本を務めた川上英幸氏が自身のブログでこれを否定している。そのため先行登場した初の主役ウルトラマンはウルトラマンジードになっている。ただメタ的にはジードの先行登場なのだが、劇中では実際はジードの父親だったという事が示唆されている。
なお、その『ウルトラマンジード』で主演を務めた朝倉リク役の濱田龍臣は一番好きなウルトラマンはジャスティスと答えており、自身のTwitterや各種イベント等でもその思いの丈をよくぶちまけている。
また、ウルフェスではウルトラセブンとジャスティスのフュージョンライズをしてみたいと答えており(ちなみに相方のコスモスはウルトラマンヒカリとフュージョンライズをしている)、両者の共演は奇しくもUGFで実現することとなった。
没になったウルトラマンサーガでの再登場
コスモスが客演する映画『ウルトラマンサーガ』の初期プロットでは、ジャスティスを再登場させコスモスと共にウルトラマンレジェンドとなる内容が検討されていた(この時点のサーガはダイナとゼロの2体合体となっていた)。もし実現していた場合、ジャスティスの人間体をAKB48(秋元才加、宮澤佐江、梅田彩佳、増田有華、佐藤すみれ、小林香菜、島田晴香)の誰かが演じていた可能性もあったらしい。
中の人ネタ
掛け声を担当した龍谷は、後にウルトラマンゼノンやメトロン星人(RB)の声を演じている。
また、UGFで声を担当した潘めぐみは、自身もウルトラシリーズの大ファンを公言しており、同時に『ULTRAMAN』の北斗星司や『ウルトラマンジード』のペガッサ星人ペガ等、数多くの円谷プロ作品に出演している常連声優の1人でもある。上記のように、ジャスティスファンを公言している濱田とペガ役で共演していたことから、ファンの間では早速そのことがネタにされている模様。
ちなみに、潘はジャスティスが出演する作品に一通り目を通してから収録に臨んだとのことで、公開されているボイスサンプルも放映当時の吹石氏に寄せたものになっており、イメージを壊さないよう配慮しながら演技したことが見て取れる。
また、潘は同作に登場するソラの声も兼任する。
ただし、掛け声に関しては、龍谷氏のライブラリ音源が使われているようである。
関連タグ
ペガッサ星人ペガ:CV繋がり