ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アマレスの編集履歴

2021-04-17 15:06:40 バージョン

アマレス

あまれす

アマチュアレスリングの略。プロレスに対しアマチュア競技としてのレスリングの呼び名。

概要

所謂、プロレスに対しアマチュア選手競技として行うレスリングの呼び名、「アマチュアレスリング」の略。

フリースタイルグレコローマンがあり、それぞれのスタイルごとに競技が行われる。女子はフリースタイルのみ。


競技としては合計6分間を分割したピリオド制が取られており、点数によって勝敗が決する。

新ルールでは7点以上の点差が付いた場合もテクニカルフォール勝ちとなる形となった。

一時期は1ピリオド2分として、先に2ピリオド選手で勝利というルールもあった。


また、両肩を1秒以上地面に付ける形(ピンフォールもしくは単にフォールと呼ぶ)でも勝利となり、この場合はそれまでの獲得点数を問わずフォールを決めた時点で勝ちとなる。


オリンピックは第2回のパリを除き、第1回のアテネから続いている定番種目。

長らく男子のみであったが、2004年のアテネから女子も正式種目となった。


スタイル

主に投げ、抑え込み、ポジショニングの要素で構成されており、豪快な投げ技は見所の一つ。

絞め技関節技は競技内においては使用されないが、技としては存在する(サブミッション)。


フリースタイル

様々な方法で相手を投げ、倒し、ポジションを奪い抑え込む。俗に言う低空タックルや片足タックルはこのフリースタイルで多くみられる。


グレコローマンスタイル

フリースタイルとは違い、古代ギリシャ(=グレコ)・古代ローマ(=ローマン)で行われていたパンクラチオンに倣って下半身への攻撃が原則禁止となっている。スープレックス等の技術が発達している。


カレッジレスリング

上記二つと比べれば日本での知名度が低いレスリング形式。基本的にはフリースタイルに似ているがテンポが緩やかで、リバーサルでもポイントが入るなど、コントロール技術を重視している。

グラウンドコントロールの際に腕をクラッチしてはならないため、腹部で相手の動きをコントロールする。近年MMAで頭角を現してきているレスリング出身選手のうち、多くがこのカレッジレスリング出身で、その理由は腕のクラッチなしで相手をコントロールできるため打撃を繰り出しながら相手をコントロールできるためである。


アマレス選手、アマレス出身の格闘家、プロレスラー

五輪出場者は☆


男子

サンダー杉山☆ マサ斎藤☆ ジャンボ鶴田☆ 長州力☆ 馳浩

カート・アングル☆ アレクサンドル・カレリン☆ 小林孝至

本田多聞☆ 中西学☆ ルーロン・ガードナー☆ 米満達弘

高谷惣亮

 

三沢光晴 杉浦貴 鈴木みのる 川田利明 永田裕志

藤田和之  桜庭和志 五味孝典 宮田和幸 須藤元気

丸藤正道 琴欧洲 青木篤志 高橋裕二郎 中邑真輔

ヨシタツ 矢野通 柴田勝頼 新崎人生 TAKAみちのく

山本KID徳郁 栄和人


マーク・コールマン ランディ・クートゥア サルマン・ハシミコフ

ブロック・レスナー シェルトン・ベンジャミン ダン・ヘンダーソン

ボビー・ラシュリー


棚橋弘至・・・大学時代学生プロレスと掛け持ちでレスリング部に参加。(本人twitterより)

諏訪魔・・・高校時代は柔道をやりながらレスリングにも取り組み大学で本格的に始める。


女子

吉田沙保里☆ 伊調馨☆ 浜口京子

小原日登美(坂本日登美)☆ 登坂絵莉☆ 土性沙羅


表記揺れ

アマチュアレスリング


関連タグ

スポーツ 格闘技

男子レスリング 女子レスリング プロレス

シングレット / 吊りパン ハンカチ マウスピース イヤーガード ニーパッド

古代オリンピック

レスリングシリーズ


アニマル1がっぷ力丸・・・アマレスが題材の漫画。


イワン・ソコロフ(武力ONE)


バックドロップジャーマンスープレックスフロントスープレックスダブルリストアームサルト水車落とし…プロレス技だが元はアマレスの技。

一本背負い肩車…柔道の技だが類似する技がある。



外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました