ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

白人の編集履歴

2021-08-10 13:50:00 バージョン

白人

はくじん

ユーラシア西方にルーツを持つ人種。コーカソイドの一部。

概要

ユーラシア大陸西方にルーツを持つ人種。主にヨーロッパから中東中央アジアインドにかけて分布しているコーカソイドのうち、ヨーロッパの西方や北方に住む諸民族、あるいはこの地に起源を持ちアメリカ合衆国等に子孫として生きる肌の白い人々をくくった名称。

現代においては生物学的分類とはされず、文化的、社会的、政治的背景のもと定義される便宜的な呼称として扱われる。

例えばコーカソイドとされる民族のうちペルシアやインド亜大陸に住むアーリア系、トルコ等に住むテュルク系の人々も肌が白い傾向にあるが「白人」とは呼ばれない。北アフリカ系のベルベル人の人々や、アラブ系の人々にもいる白い肌の人々のケースでも同様である。


大航海時代には、地球上のあらゆる地域大英帝国などの西洋列強諸国による進出(侵略)を受け、特に北アメリカ大陸やオーストラリア大陸(オセアニア)の殆どの地域では原住民虐殺され白人文化圏に変えられ、生き残った数少ない原住民はその後ひどい差別を受けた。

また、アフリカ大陸や東南アジアの殆どの地域においても白人によって原住民の黒人東南アジア人が支配され奴隷化されたほか、豊臣秀吉がキリスト教禁教をするまで奴隷商人が日本にも襲来していた。


欧州一帯のみならず、考古学・言語学的な観点で源流を辿れば血脈としては近いという学説もあり、ユーラシア大陸の中央から西側の様々な血統が入り混じっている。


テンプレートなイメージとして「金髪碧眼」が想像されやすい一方、金髪碧眼は劣性遺伝によるマイナー因子であり、むしろ髪は黒髪から茶髪程度、目の色も茶色が大数を占める。


白人と美

日本人と比べ背が高くて脚が長くの彫りが深くて目が大きく、二重が多くてが細く高い。の色が多様で、髪は金髪茶髪赤髪黒髪など、眼は青や緑(碧眼)・茶・黒など様々である。金髪碧眼や美白童顔の白人女性は、日本では象徴となることが多い。

美人の代名詞とされる「ヴィーナス」はローマ文明を経由して白人の諸民族にも信仰が広がり、キリスト教化後も表現されてきた女神であるが、白人のイメージが強い形で描写されてきた。


理由はよくわかっていない。顔が黄金比だとか、アジア人と遺伝子が遠い、童顔の場合赤ちゃんに近いからだとか俗説がいろいろがるが、戦前においてこうした議論は骨相学など白人至上主義の立場から発信されたため、戦後になると科学的にはこうした美意識は白人社会が優位であるために社会的に構築されたものとして、そのような自然科学的事実は存在しないとされ、ときには「日本人が差別主義者だからファション雑誌に白人が多い」という理由まで付けられるなど、議論自体が禁止されている。このため研究は俗説に頼るしかなく全く進んでいない。


しかし、20世紀後半からは東アジア人も影響力を増してきており、歴史的にはモンゴル帝国が世界の支配者であったし、日本だって高度経済成長からバブル期にかけてジャパン・アズ・ナンバーワン、21世紀初頭には華僑・漢民族が最先端分野のかなりを担っているが、社会科学の予想のように人気が出てはいない。

個々の人気はあるとはいえ、歴史上の圧倒的な積み重ねを持つ「ヴィーナス」を有してはいない。時々「キワモノ」的にブームになるスターが出るが、それでしぼんでしまうことが多い。アニメにしても童顔の白人に近い絵だし、K-POPも音楽性での評価であり、アジア人へのヘイトクライム(釣り眼ポーズ等)は時として激しいものがある。

また、現代のハリウッドでは有色人種を必ず入れないといけないのだが、それでもなお世界的な人気のあるスターが出にくいのが実情である。


逆に、西欧・北欧の諸民族や東アジアほど影響力のない、東欧・南米などの地域の白人系美男美女が、東アジアで人気を集めているという謎もある。彼等彼女らも風貌的には西洋の白人に近い(南米には白人の血を引く人々も多い)。冷戦時代には政治的に対立していた東欧のオリンピック選手などですら、西側アジアで人気を集めていた。


残念ながら、美の分野において、白人側と全く同じ形で異民族・異人種が満たす日はしばらくは来ないだろう。それはpixivにおいてもその絵が全く白人風であり、アジア人すらアジア人をアジア風に描かないことから明らかである。


世界史的な視点

古代ギリシャ文明の発達以降、文明先端国だった古代エジプトや古代ペルシャ等の大勢力と鎬を削って文化を発展させたが、ローマ帝国の衰退後数百年にわたり停滞する。

その後都合に寄って白人にされたりされなかったりするアラブ人がイスラム文明を興し、イスラム文明の研究成果を学んだヨーロッパ人がイスラムにかわって科学を発展させる。ヨーロッパ・ルネッサンスと経て、文化を他地域より飛躍させ先進性を持つようになる。

同時期の東アジアではアニミズム的であったため、人格のある神様が自然を管理しているという認識が強く、自然を理性で記述しようとする科学の発想は生まれなかった。

西欧では学問・政治の分野において、自由独立の概念をいち早く発達させる一方、中世の封建的な観念も捨て切れず慣習的に残している。


その後群雄割拠と大航海の時代を過ごし、競争するように西欧が世界中を征服してまわり、キリスト教布教と称する大量殺戮を繰り返した後、幾度の戦争と二度の世界大戦、冷戦を経て西欧と北米が白人文明の大半を制し、残るはロシアと南米の一部というような状況である。

日本はもともと海外文化を受け入れる風土があったので、文化は取り込むが体制は拒否するという状況を維持していたものの、敗戦により征服されその後はかなり西洋化した。

西欧・北米は現代の国際社会で、度重なる戦争と外交戦略を経て長らく優位を保っており、国際社会でのスタンダードはおおよそ英米白色人種文化を基盤としているが、民主主義を掲げる傍らで、優位性の誇示や差別観が抜けきらない歪な精神構造を有する者もいる。現代でも西欧のテレビ局では「未開文明」の特集が人気があるほか、イスラム圏に関しては1000年に渡る激しい対立がある。

一方でアフリカ大陸や南北アメリカ等で行った植民地支配や異民族の文化破壊について自覚的に振り返り、オリエンタリズム批判など非白人の意見を取り入れた上で異文化の保全策を模索してきた歴史もある。ただ、やはり上から目線が抜けきっていないとの批判もある。


思想

宗教的にはキリスト教信仰者が多く、ローマ帝国がキリスト教の政治利用を始めたことを皮切りに土着信仰を徹底排斥した結果、宗教における勢力図が塗り替えられる事になった。

白人の信仰はキリスト教が最多である。ローマ・カトリック教会、(ビザンツロシア正教会、近世に登場したプロテスタント諸派の三つの流れのいずれかに属していることが多い。

20世紀中盤、聖書学の発達などが原因となり、白人のあいだでもキリスト教が絶対の真理という通念は徐々に失われていっている。

「聖書は絶対でない」という前提のもと神学・信仰を構築するリベラル派、自由主義神学やそもそも信じない無神論や無宗教の割合が急増している。白人の研究者が基礎を築いた聖書学は他民族・他人種の研究者や研究翻訳を生み、キリスト教のリベラル化と無宗教の勢力増大は白人以外にも広がりを見せている。


伝統的キリスト教は、聖書や宗教的伝統を真理とし、聖書や聖人、神学者たちの記述を元に明文化された「正しさ(正義)」を提示する。

そしてここから生まれたリベラリズムたちもまた自身の主張を明文化する事で行動を行っている。

伝統的キリスト教の特徴は仏教ヒンドゥー教にも当てはまる点があるのだが(日蓮など)、日本においてはこのノリが希薄化している事もあり、キリスト教などの一神教文化による影響と認識されやすい。

「明文化された正しさ」が意識的に求められる背景として、移民を含む異民族・異人種との衝突の表面化のしやすさ、同性愛者などのマイノリティ当事者の可視化の過程といった様々な条件が複合的に組み合わさった結果であると言える。

キリスト教やそのカウンターとしての「新しい価値観」の、人種・民族を問わない性格から白人が持つ保守傾向やリベラル傾向を同じ場所に住む異人種・異民族の人々も共有している事も多い。


関連タグ

人種 コーカソイド

モンゴロイド 黄色人種 ネグロイド 黒人 オーストラロイド

インド人/インド系 ペルシア人 欧米人ヨーロッパ系アメリカ人/ゲルマン人/スラブ人/ラテン人) アラブ人

人種差別 白人コンプレックス 白人至上主義

ムラート/メスティーソ

ミストレス


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました