ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

驕る平家は久しからずの編集履歴

2022-01-18 15:52:19 バージョン

驕る平家は久しからず

おごるへいけはひさしからず

平安時代で勢力を付けすぎた平家が滅びた際の戒めとして有名な言葉

概要

平安の世、その平安という言葉も崩れかけていた時伊勢にある一族が根付いた。のちの平家である。そもそも平家とは貴族と同じ立場となった平清盛とその一族を指すため

清盛以前は平氏(伊勢平氏)と言われていた。

ちなみに伊勢に来たのは清盛の祖父・因幡守正盛の時である。

かつて従兄弟の平将門を討った平貞盛の子孫の一つで盛の字も貞盛からと思われる。


当初は河内源氏に後れを取ったあげく同族が服従していった。

しかし、その服従を拒否し伊勢へといった一族とされる。

正盛は出雲で反乱を起こした源義親討伐(ただし、当初から討伐したか疑われていたという)

また、伊賀国の領地を国に返したことで北面の武士(武家のエリート)の栄誉を得る。

そのため、源氏と同じ軍事貴族の道を歩み始める。

子の忠盛は盗賊成敗などで活躍しさらに上へと行く。

清盛もライバルの源義朝源氏を倒して平氏独裁の世を築き上げた。

しかし、驕りに驕りまくり平時忠は「平家にあらずんば人にあらず」と言ったといい、反平氏勢力を増幅させることとなった。

そして清盛が亡くなると、平氏はあっという間に風の前の塵のごとく崩れ去っていった……

ちなみに平家とは元々、時忠の家系である高棟流(公家平氏)を指す言葉であったという。


他にも

平家は驕りに驕りまくって平家物語の通りになったが日本、そして世界でも数々の英雄、名家や政権が慢心して民を虐げ続けた結果、殆どが周囲に反感を買われ滅亡、殺害、処刑されている。


日本

蘇我氏

恐らく日本史上で初めて慢心した一族ではないだろうか。

天皇家に取り入り勢力を伸ばすが最終的に入鹿は殺害、父の蝦夷は自害したという。

道鏡

奈良時代僧侶女帝によって勢力を伸ばし、天皇になろうとするが失脚した。

平将門

関東を独立させ、新皇を称したが藤原秀郷や平貞盛に討伐された。

藤原北家・・・藤原基経

摂政関白の独占、領地の自領化、道長の力により逆らえる者がいなかったが

だんだん天皇家との血が薄れると領地削減などで最終的に家が分かれた(九条、近衛、一条など)

足利義満

室町幕府3代目将軍。日本を統一した後、一説では子の義嗣を天皇にしようと目論むも死去。

義嗣は兄で4代目将軍になった義持に殺されてしまった。

また、義満に前代未聞の大上天皇号を与えることに関しては義持が拒否している。

足利義教

室町幕府6代目将軍。恐怖政治による権力強化を図ったが、それが仇となって家臣に殺されてしまった。

豊臣家

農民から貴族のトップに立った人物。息子・秀頼の地位を守る為に甥・秀次を自害させた上に彼の一族を皆殺しにした上、朝鮮出兵を強行するも成果を得られず死去。秀吉の死去後、秀頼が幼かったために家康が台頭する隙を与え、滅びてしまった。

大日本帝国軍

日清・日露戦争に勝利した事で過信し、太平洋戦争へと歩んでしまった。


世界

カエサル

徐々にと傲慢になっていき、最終的に信じていた部下に殺されてしまった。

ナポレオン

こちらも徐々に傲慢さが目立ったため民衆や部下の支持を失い、追放されてしまった。

マリー・アントワネット

当初、国民を顧みない態度によりフランス革命で処刑されたという意見が根強かった。


数えて書けば切りがないため省くが、共通点は過信傲慢慢心である。

自分の許容範囲外に出たものは必ず滅ぶ。

また、当初は良かったのに徐々に危険度が増した例が多い(秀吉やカエサル、ナポレオンなど)。


健康において、偏った食生活は良くないのと同じく、他の意見に対する協調性や責任感を無視したり、欠いた結果によるものが多い。


ただし

気を付けてほしいのは彼らの様な権力者だけの問題ではなく、我々人間が例外なく持っている本質の一つであるという事を忘れてはならない。


現実、物語問わずこれ等に関わる名言集

・お前の快・不快を善悪にすり替えんなよ!by(中村うさぎ

・実力以上に思い上がる奴は自滅する (グリーン(ポケスペ)

・FDを壊したのはお前自身のせいだ。少なくとも俺ならこの程度の罠で車を壊すことはしない。慢心と油断が原因だ、頭を冷やしてよく考えてみろ。by(高橋涼介

・相手が勝ち誇った時、そいつはすでに敗北している by(ジョセフ・ジョースター

・ディオ!勝ったと思うな!お前は今ミスを犯している! by(ジョナサン・ジョースター

・相手がすっかりいい気になったトコロでいっきに突き落とす by(クルル曹長

・帰ろう、帰ればまた来られるから by(木村昌福少将

・お前はもう・・・死んでいる by(ケンシロウ

・一歩悪い歩みをすれば3年の努力が無駄になる by(バヒド・ハリルホジッチ監督)

・強い言葉を使うな、弱く見えるぞ by(藍染惣右介

・慢心は人間の最大の敵だ。 by(シェイクスピア

・術者に伝えておけ!! 禁術をむやみに使うでないとな!! by(うちはマダラ

・図に乗るんじゃないぞ by(ビルス

・その傲慢さを償え!ニムバス! by(ユウ・カジマ


最後に

当大百科とニコニコ大百科で言及されている重要な言葉を持って締めくくるとしよう。


己のみが正しいと思うなかれ。他者の意見に寛容であれ。

編集合戦 の記事編集者への警句より引用


周囲の人間を見下すという状態は、集団生活においては望まれない状態である。一方が高慢な状態でのコミュニケーションはギクシャクすることが多く、双方にストレスがたまっていくことになる。

力がある人物・団体が陥りやすい状態であり、キリスト教に限らず人間社会においては決して好まれない要素である。日本では平家物語などで「驕る平家は久しからず」などと戒められてきた。

しかし、その一方で、自分に自信や誇りを持つことと紙一重の要素でもある。一定の誇りは持つ人物に力を与えることもあるので、大切なのはやはり加減だと思われる。

byニコニコ大百科「傲慢」より引用


大事なことは、世代や時代によって常識や価値観が変化することを認識し、客観的にその世代を見つめることであり、現在の若者はそれを肝に銘じて年を取ることが大切である。

byニコニコ大百科「若者の○○離れ」より引用


はっきり言って、人間に中立公正な報道などというものを期待することこそが大きな誤りである。そんなことは神か仏ぐらいにしかできないものであり、欲も間違いも存在する愚かな人間が作り上げた組織が「中立公正」などというものを達成できるわけがない。

(中略)

だがそれとは別に、我々は常に真なる公平はこの世に存在しないということを肝に銘じた上で情報収集に当たるべきである。

偏向報道より引用


大体作者や脚本家は全知全能の神ではなく、完全中立の存在でもない。

脚本の被害者より引用


往々にして世間一般的に「善」と論じられるもの、もしくは自分自身がよいと感じているもの・そう信じている事柄を盲目的なまでに賞賛し、それに敵対するものを「悪」とみなして排除しようとする風潮はバランスを大きく欠いたものであり、行き過ぎれば批判勢力の封じ込めや言論弾圧にも通じかねないからである。

もちろん、これは否定派の側にも当てはまることであり、自分の嫌いなものを手段を問わずに弾圧しようとする姿勢も決して許容され得るものではない。


人によって多様な価値観や感性が存在する以上、その正しさや優劣を論じ合うことは全く無意味である。そればかりか、不毛な論争に終始するだけであり、全くもって非建設的なことである。


つまり大切なのは、どちらの考えが、どの考えが、誰が正しいのかではなく、

偏った考え方に凝り固まって排他的なものの考え方に陥らないよう気をつけることなのである。


周囲への配慮を欠く批判はたとえ正論であっても反感を買いやすく敵を作りやすいため、「この作品はここがこうでこうだから、好きになれないのだ」という、理論的かつきちんと筋の通った批判を展開し、なおかつ感情の思うままに流されることなく、批判の対象を好む人々に対する思いやりを持った言動でもってそれを表に現す姿勢を持った方が良い。


大事なのは正論を言う事ではなく、相手の逃げ道、つまり他にも選択肢があることを示す事である。

自分がいくら正しいと思っていても、態度が正しくなければ正論にはならない。

逃げ道を失った人間ほど相手は塞ぎこんでしまい、余計に反発してしまうこともすくなくはない。

だからある程度の許容が必要である。大事なのは相手の意見や趣味性癖嗜好の存在そのものを否定しないことである。相手の「対象が好き」という好意や嫌悪、そしてその表現の場そのものを否定してしまうと相手はアイデンティティを発散させる場所を失い、その穴埋めとして暴言に走ってしまう恐れもある。

「漫画が好きなだけなら、漫画を描くな」と言われたらどう思うだろうか?表現の場を奪うということは、存在そのものを否定しているのと一緒である。親切心で言ったつもりでも相手からすれば迷惑極まりないのは当然である。

アンチより引用


軽々言った言葉がどれだけ人を傷つけるか。

それによってあなたは人に関わってもらえなくなります。

友達、親に見捨てられます。

自分の発信した情報に責任を持ちましょう。

悪口より引用


正義感を持つ自体は善い事であるが、その正義感は世の中のためなのか、ストレス発散や自己欲求を満たす大義名分で使っているのかを、一度現実の世界に目の前にいる知り合いや友人、上司や先生に、相手のした事だけでなく、それに対して自分がした事も含めて、正しい事だったかどうかを相談する事をお勧めする。


そうすれば真実が見えてくるし、自分のした行いは、いずれ自分に跳ね返ってくるのは世の常である。

ネットイナゴより引用


関連項目

死亡フラグ 慢心 慢心、ダメ絶対 平家 傲慢 暴走

ブーメラン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました