曖昧さ回避
野球のビッグ・ボスは→新庄剛志へ。
概要
MGS3、MPO、MGSPW、MGSVの主人公(正確には、MGSVの主人公は彼ではない)であり、それ以外のメタルギアシリーズにも大きな影響を与えている人物。
かつてのコードネームは「ネイキッド・スネーク」。
CV:大塚明夫(MGS3 MPO MGSPW MGSV)、大塚周夫(MGS4)
海外版CV:デイヴィッド・ヘイター(MGS3、MPO、MGSPW)、リチャード・ドイル(MGS4)、キーファー・サザーランド(MGSV)
人物
1935年生まれ。元FOXHOUND総司令官であり、MSF(国境なき軍隊)及び独立武装国家「アウターヘブン」、並びに独立武装要塞国家「ザンジバーランド」を束ねる首領である。
本名はジョンで、愛称はジャック(フルネームは不明)。身長180cm(MG2時の設定、MGSでは192㎝)、体重89kg。愛煙家で葉巻を愛用している。
1950年代初頭に、伝説の兵士であるザ・ボスの下に弟子入りし、彼女が一時失踪するまでの約10年の間に生死を共にする日々を送り、その間に彼女と協力して近接格闘術CQCを創り上げた。
ベトナムに於いてLRRP(長距離偵察作戦)に参加し、SOG(スペシャル・オペレーションズ・グループ)、グリーンベレー、ワイルド・ギースで活躍、70回以上のミッションを務める。その後に傭兵として世界各国を回って神話的存在となり、20世紀最高の兵士とまで呼ばれる(ただしこれらは、彼を組織の求心力とする事を目論んだゼロ少佐によって、誇張・偽証・詐称された部分も多かった事が後に明らかになっている)。
80年代に様々な地域紛争・民族紛争に参加し、その後は軍事教育や、少年兵の社会復帰にも尽力する。90年代に入って、非正規特殊部隊FOXHOUNDの初代作戦総司令官として任命され、国内に呼び戻される。そして彼の方も自身の武装蜂起の計画から、あえてその要請に応じて帰国する。
蛇の名前を冠するコードネームを、作中世界で最初に与えられた人物であり(元は彼の師匠であるザ・ボスが率いた「コブラ分隊」が由来である)、後に「恐るべき子供達計画」と呼ばれる機密計画によって誕生したソリッド・スネーク、リキッド・スネーク、ソリダス・スネークらの遺伝子上のオリジナルとなった(正確には、ソリダスはこの計画とは別に作られたクローンである)。
モデルは、カート・ラッセル主演の映画ニューヨーク1997。加えてエスケープ・フロム・L.Aの登場人物のスネーク・プリスキン。
初期の頃のメタルギア1、2での顔は、ショーン・コネリーに眼帯を着けた顔だった。
作中での活躍
MGS3
1964年、当時29歳。
FOXHOUNDの前身にあたるFOX部隊に所属するCIA工作員「ネイキッド・スネーク」として登場した。詳細はネイキッド・スネークの記事にて。
任務は無事達成するが、「バーチャスミッション」並びに「スネークイーター作戦」の裏に隠された真相を知り、ビッグ・ボスの称号すらその陰謀の筋書きの一つと察した彼は、祖国アメリカへの不信感を抱き内心では国を捨てていた(後に彼は、ザ・ボスをこの手で殺した時点で、自分は既に死んでいたと述懐している)。
MPO
1970年。当時35歳。
スネークイーター作戦終了後に、ビッグ・ボスの称号を捨ててFOX部隊を除隊していたが、ジーン率いる現FOX部隊から「賢者の遺産」の在処の行方を知る人物とされ、コロンビアのサンヒエロニモ半島へと拉致監禁されてしまう。こちらも詳細はネイキッド・スネークの記事にて。
事件終結後、スネークイーター作戦での経験やジーン達との対決を通じて、ザ・ボスのような『国家に忠を尽くす事』への懐疑が決定的なものとなり、彼女とは違う生き方を模索するようになる。
MGSPW
サンヒエロニモ半島事件から4年後の1974年、当時39歳。
祖国への不信とゼロ少佐とのザ・ボスの遺志への解釈の違いや、上記の「恐るべき子供達計画」を巡っての対立から、アメリカを出奔しMSF(国境なき軍隊) を率いて世界を放浪する。
そんな時に、コスタリカ平和大学のガルベス教授と生徒のパスから、軍を持たないコスタリカに侵入してきた謎の武装集団を撤退させて欲しいという依頼を受けて、副官であるカズヒラ・ミラー以下MSF隊員達と共に事件の解決に向かう。やはり詳細はネイキッド・スネークの記事にて。
この時点で、ネイキッド・スネークのコードネームは捨てたと語っており、実際に本作では単にスネークと表記され本人もそう名乗っている。
本人はボスと呼ばれる事は好んでおらず、隊員からボスと呼ばれる度に「スネークと呼べ」と訂正しているが、隊員達からは「ボス」「VICBOSS(勝利のボス)」と呼ばれる事が多い。
以前よりも髪とヒゲを伸ばしており、仲間や部下達からは「まるでチェ・ゲバラのようだ」と言われている(実際にベレー帽とスカーフを身につけた、ゲバラをオマージュしたキービジュアルが存在する)。
この事件を経て、スネークは完全にザ・ボスの遺志との決別を決意し、その証として彼女の形見であるバンダナを湖に捨てている(小説版では、逆風で戻ってきたバンダナをライターで焼き捨てている)。そしてこれ以降は、スネークという名前を捨てて自ら「ビッグ・ボス」を名乗るようになり、ゼロが率いるサイファーや彼が作ろうとする統一世界に対抗するべく、「戦場でしか生きられない者達の楽園(アウターヘブン)」の思想に囚われ、自分達の生態圏の拡大とMSFの軍事力増強に傾倒していく。
MGSV
GZ
1975年、当時40歳。
パスの生存を知り、チコとパスの救出の為にキューバ南端のアメリカ軍の捕虜収容所に単独潜入する事になる。しかし、IAEAの核査察をヒューイが勝手に受け入れてしまった為に、その準備にも追われており、そちらは副官のカズとヒューイに任せて、自分は収容所への潜入を果たす。
前作でザ・ボスの遺志と決別して彼女のバンダナを捨てた為に、この頃からバンダナはもう付けていない。
チコとパスの救助には成功するも、ビッグ・ボス不在の隙を突かれて、IAEA(国際原子力機関)の核査察隊に偽装した謎の戦闘部隊「XOF」の奇襲攻撃を受けてMSFのマザーベースは崩壊し、多くの隊員の命と共に失われてしまう(核査察隊の受け入れにあたって、予め武装解除をしていた為に抵抗もろくにできなかった)。ビッグ・ボスはカズ達をヘリに乗せて脱出を図るが、パスの体内にトラップとして仕掛けられていた爆弾が至近距離で爆発した事で、XOFのヘリと衝突して墜落・重傷を負う。
担ぎ込まれた病院で奇跡的に蘇生には成功したものの、蘇生までに時間がかかりすぎた為に昏睡状態に陥る。
TPP
1984年、当時49歳。
9年間もの昏睡状態から目覚める。昏睡していた9年の間に表舞台での活躍の歴史を抹消され、公的には存在しないものとされてしまっている。
しかし、MSFが核を保有していたという事実と影響力自体は拭い去る事が出来ておらず、MSFを模倣した傭兵企業PF(Private Force)が多数誕生し、未だにビッグ・ボスを信じて崇拝する傭兵達の間では、「ビッグ・ボスは自らを犠牲にする事でサイファーの危険性を知らせてくれた」などという都市伝説すら流れている有様であった(しかし、そんなPFもやがてはサイファーから改名して生まれた『愛国者達』の作る規範に飲み込まれていく事になる)。詳しくはヴェノム・スネークを参照。
MG
1995年、当時60歳。
特殊部隊FOXHOUND総司令官として登場する。何故アメリカと決別したはずの彼がアメリカの特殊部隊を創設し司令官となったのかは不明である。無線により主人公のソリッド・スネークへの指示を出す。武装要塞国家「アウターヘブン」を調査する為にグレイ・フォックスを、その後はスネークを派遣して、フォックスの救出と最終兵器「メタルギア」の調査と破壊を命じる。
しかし、実際には「アウターヘブン」の統率者が彼自身であった事が判明する。スネークを送り込んだのも情報攪乱が目的だったのだが、新米兵であるソリッド・スネークが想定外の活躍を見せた事で、最終兵器「メタルギア」は破壊され、さらに「アウターヘブン」の崩壊も許してしまう。
最終局面では、「お前はやりすぎた、やりすぎたのだ!」と叫んで戦いを挑むも、激闘の末にスネークに敗れ倒される。しかし最期の瞬間に「また会おう」という言葉を残していた。
その後に、本作(MSX版)登場してこの時に倒されたビッグ・ボスには、28年もの時を経てある衝撃の秘密があった事が判明している(こちら(ネタバレ注意!)を参照)。この為に本作に登場するビッグ・ボスは、ダンボールについても熱く語らず天然ボケ気味な反応を示す。
他にもそもそもこの時の彼は、あくまでもスネークに任務を完遂させないように調整していた側の立場であり、同時に本物の彼の方もPWの時点でもうそれまでの自分とは決別していた為に、あえてそんな反応をしていたとも考えられる(メタ的に言えば、MGS3以降に後付された設定だからなのだが)。
ちなみに物語の途中で、ビッグ・ボスからの指令から異変が発生した事とある理由からしてダンボールに特に反応がなかったのは当然だったと言える。
MG2
[pixivimage:35817326]
1999年、当時64歳。
中東に独立武装要塞国家「ザンジバーランド」を築き、アウターヘブンにいた有能な兵士達を何人か救出して再び仲間にすると共に(この時に部下のグレイ・フォックスとも合流している)、当時アウターヘブンに対抗していたレジスタンスすら手懐けて、マッドナー博士に作らせた新型のメタルギア「メタルギア改D」と、さらに石油精製微生物「OILIX」を開発したキオ・マルフ博士を拉致する事で、世界各地の核廃棄所に奇襲をかけて武装蜂起し、世界に対して軍事的・経済的に優位に立った上で、既に世界にその規範を広げようとしていた『愛国者達』に対して全面戦争を挑む。
そして、ハイテク特殊部隊に再編制されたロイ・キャンベル率いるFOXHOUNDと、彼等が送り込んできたソリッド・スネークと再び対峙する事になる(この時には、かつての副官だったマクドネル・ミラーもVの時に生まれた禍根から、遂にビッグ・ボスを討つべく完全にソリッド側についていた)。
最終局面では、メタルギア改Dとの戦いやグレイ・フォックスとの地雷原での死闘で、傷つき装備も失ったスネークの前に出現して追撃をしかけるが、スプレー缶とライターで即席の火炎放射器を作り上げたスネークとの直接対決で、再び敗北して今度こそ絶命したと思われていた。
この際スネークに対して、「どちらが勝っても我々の戦いは終わらない。敗者は戦場から解放されるが勝者は戦場に残る。そして生き残った者は死ぬまで戦士としての使命を全うするのだ。」という、かつてザ・ボスとの最後の戦いの際に自身が言われた言葉をそのまま残しており、この言葉はスネークの心にトラウマとして刻まれ、これ以降6年間も彼がアラスカで隠居生活を送る要因となった。
ちなみにザンジバーランド内では子供達がいる区画があるが、彼らは戦場で保護された戦災孤児達であり、ザンジバーランド内にて養育されていた。
彼等からは「片目のおじちゃん」と呼ばれており、親代わりとして慕われていた模様。
なお、一部の設定が後の作品と矛盾するが、これはあくまでMG、MG2の物語がMGSシリーズではパラレルの存在とされている為である(同じ事件はあったものの、細かい内容は異なるという設定である)。
MGS
回収され保管されていた彼の遺体から採取された細胞の研究が進んだ事で、兵士として有益な特性を持つ遺伝子『ソルジャー遺伝子』が多数発見され、クラーク博士主導の下で、遺伝子治療(ジーンセラピー)による人体実験がアメリカ軍に導入される。既に湾岸戦争の頃には最初の人体実験が兵士達を対象に行われ、その副作用で「湾岸戦争症候群(ガルフウォーシンドローム)」が兵士達の間で流行する結果となった(その事実は『愛国者達』の力で、様々なカバーストーリーを使って隠蔽された)。
その後は、次世代特殊部隊隊員達にも同様の遺伝子治療で組み込まれていき、ビッグ・ボスの特性を後天的に発現された同部隊の隊員は、この事からゲノム兵の別名を持つようになった。
しかしやはり遺伝子治療の副作用により、ゲノム兵達の間で奇病が流行し始めた上に、絶滅種によく見られる左右対称の特性までも発現している事が判明する等、遺伝子治療による兵士強化実験は完全に行き詰っていた(故にこれ以降の時代は、ナノマシンによる兵士の強化・管理技術の方が発展していく)。
その為に、シャドーモセス島で反乱を起こしたリキッド・スネークは、ビッグ・ボスのクローンである自身とゲノム兵のこれらの問題を克服するべく、ビッグ・ボスの遺体の引渡しの要求する。
しかし、これは後に別の目的もあった事が分かり、さらにリキッドによって核発射一歩手前まで行っても、アメリカが頑なに要求に応じようとしなかった(できなかった)理由も後に明らかになった。
MGS4
既に死亡したと思われていたが、ビッグ・ボスの英雄性を『愛国者達』の象徴(イコン)に据えようとしていたゼロ少佐の意志(それに基づいて代理A.Iに入れられたプログラム)に従った代理A.Iシステムによって、ナノマシンで人工的な脳死状態にされその肉体を管理されていた。同時にそのDNAと生体情報こそが、SOPシステムへのアクセスを可能とする鍵としても据えられていた。
またビッグ・ボスの伝説は、ゼロがイコン(象徴)とする為に「真実と虚構が織り交ぜて作った物語」だった事が本作で明らかになる(人物の項目で触れた彼の経歴や伝説がそれである)。
ビッグ・ママを名乗って活動していたEVA率いるレジスタンスと、彼等に協力した雷電によってその身体は奪還されたが、リキッド・オセロットに強奪される。
最後には、SOPシステムへの介入に利用された後に炎の中に投じられ、リキッド・オセロットにトドメを刺される事となり、遺体はオオアマナが咲き誇るポッターズフィールドのザ・ボスの墓の隣に葬られた。
しかし、この時の遺体はEVA達がソリダス・スネークの遺体と摩り替えたダミーであり、本人はこの時点でまだ生きていた(ソリダスはビッグ・ボスの100%純粋なクローンだった為にSOPシステムにもアクセスでき、システムにも偽物とは見抜けなかった)。欠損した箇所をリキッド・スネークとソリダス・スネークの遺体によって補い、さらに『愛国者達』の中枢管理代理AI『J.D.』の崩壊によって、ナノマシンの活動が停止した事で蘇生に成功する。
ガンズ・オブ・ザ・パトリオット事件収束後、変異型FOXDIEの拡散を止める為に自殺を図ろうとするオールド・スネークの前に、システムに介入した事でシステム崩壊直前に居場所を特定したゼロを連れて現れる。そして、スネークに注入されていた新型FOXDIEによって変異型が駆逐されつつある事をナオミが確認した為に、もう死ぬ必要は無くなった事を告げて彼の自殺を止め、事件の全ての真相とスネークの新型FOXDIEで自分もまたもうすぐ死ぬ事を語る。
さらに『愛国者達』を完全に無に還すべく、ゼロの生命維持装置を自身の手で停止させて彼を葬った。
そしてザ・ボスの墓の前で、彼女の真の遺志とは「世界を変える事ではなく、ありのままの世界を残す為に最善を尽くす」「他者を尊重しつつ自分自身の意思を信じる」という事であり、やっと彼女の勇気の真実が分かったと、その本意を誤解したまま進み続けた事を悔いながら彼女に再び敬礼を贈った。
さらに彼女の目指そうとしたその生き方を、無自覚に体現した生き様を見せ続けたスネークを、息子と認めた事はないとしつつも、「1人の戦士として1人の男として尊敬している」と伝える。
加えて「戦う事を止めて、残りの人生を蛇(スネーク)としてではなく人間(デイビッド)として生きろ。その体も心もお前のものだ」と諭し、自分やリキッド、ソリダス達が求めた自由が内なる囲われた物(リバティ)でしかなかったのに対し、スネークが求めた自由は外に向けられた物(フリーダム)であると語り、彼に銃を捨てて、戦いの外の世界で自由に生きる事を後押しした(ちなみにこのシーンのビッグ・ボスのスネークへの台詞は、かつてスネークがナオミ・ハンターに伝えた嘘のフランク・イェーガーの遺言と奇しくも同じ内容である)。
そしてザ・ボスの墓石に寄りかかりながら、「ボス……蛇は一人で……いや、蛇はもういらない」と彼女に語り、スネークの手で最後の葉巻を口にしながら静かに穏やかな顔で息を引き取った。79歳没。
最期に彼が呟いた
「良いものだな・・・・」
とは口にした葉巻に対してなのか、それともそれを吸わせてくれたスネークの最初で最後の親孝行に対してなのか、あるいはその両方ともとれる深い言葉が最期の言葉となった。
ちなみにこの場面でビッグ・ボスを演じた大塚周夫氏は、ソリッド・スネーク役の大塚明夫氏の実父である(この場面でのビッグ・ボスのモーションアクターは大塚明夫氏である為、二重の意味での親子共演となった)。
外伝作品
Snake's Revenge
「This is big boss. You destroyed Metal Gear 1 and made me machine a cyborg Now i want revenge」(こちらビッグボス。お前はメタルギア1を破壊し、俺をサイボーグにした。これはその復讐だ。)
海外限定でFC版のメタルギアの直属の続編の本作では、1で全身を失う程の大けがを負った本物のビッグボス(ヴェノムではない)が、全身を機械化してラスボスとしてスネークに立ちはだかる。
通常形態では普通の人間より体格が一回り大きい程度だが、攻撃を受け続け第二形態になるとスネークの2.5倍程のサイズに巨大化(変形?)する。1と同じようにこちらも死闘の末に地雷の爆発で爆死する。
今作では小島監督が監修していないのもあるが、MGS3以降でビッグ・ボスのストーリーが深掘りされる前である為に、MGSVの頃などと比べてもキャラクターがかなり違う(というかMG2に登場したビッグ・ボスと比べても、キャラクターがかなり異なる)。
メタルギア ゴーストバベル
この作品でも既に故人。ちなみにこちらでもアウターヘヴンで死んだのは本人かつスネークとは実の親子の関係となっている。
ビッグ・ボスと子供
基本的には子供達を争いの世界から遠ざける傾向にあったようで、南米のゲリラの一員だったチコを当初は紛争の世界から離そうとしたり、ダイアモンド・ドッグズ時代、ザンジバーランド時代でも少年兵・戦災孤児達を独自に保護していた。戦災孤児達もスネークに対しては次代の兵士として育てていると語っていたが、実際は例外なく一般社会に復帰させ帰しており、ナオミ・ハンターもその1人だった。
これは当時の副官だったカズヒラ・ミラーも同じ方針であり、「アウターヘブン(天国の外側)に天使(子供)は似合わない」として少年兵達を戦いからは遠ざけ、戦場では子供は殺さずに保護する事を促していた。
ちなみに「恐るべき子供達計画」で産まれた、自身のクローンである二人のスネーク(デイビッドとイーライ)については、計画が計画な上に自分の意思を無視して勝手に作られた子供である事から、上記の通り自分の息子だとは生涯に渡って認めてはおらず、「あれは俺の子供でも、ましてや俺自身でもない」と強く否定し続けていた。その一方で、存在自体を否定する事はせず「生まれてしまったからには、1人の人間として扱ってやれ」と述べてもいた。なお、ソリダスに対しては自身の複製であるという認識を持っていた。
しかし最期に、ソリッド・スネーク(デイビッド)の前に現れた時には、彼に自分達が始めた戦いをこれ以上背負わせる事を良しとはせず、銃を置いて1人の人間として生涯を全うする事を促していたところからも、やはり心のどこかでは父性を持っていたものと思われる(伊藤計劃氏の小説版では、最期に「自分が子供を持ったという夢を見ても良いのではないか」と、内心ではデイビットの事を認知していた描写がある)。
余談
実はビッグ・ボスの眼帯は、初代メタルギアの設定(マニュアル)では右目ではなく左目だった。ただ、この時点ではMGSVでの40代後半当時の容姿の特徴と似ておりあまり60代には見えない容貌だった。
また、老齢の容姿は続編のMG2ソリッドスネークからでその時点ではショーン・コネリーが容姿のモデルだった様子。
実は早い段階で年老いたビッグ・ボス役は大塚周夫氏がいいのではないかとヒデラジでも言及されていた。その為、役が決定したMGS4のプロローグでのキャスト表示の時点でその名が出てくる。が、肝心のビッグ・ボスがセリフもない登場(脳死体状態)のままでスタッフロールが始まり…「ビッグ・ボス 大塚周夫」と表示された瞬間にスタッフロールが停止。そこでようやく墓地で自決を留まったスネークの前に現れるのである。
ちなみに墓所に現れたビッグ・ボスがスネーク(デイビッド)に「息子よ」と言った直後に「いや、兄弟と言うべきか」と言い直しているが、これは周夫氏がある作品で「自分の息子に息子と言呼ぶのはおかしい」とセリフの内容を指摘した逸話が元だとされている。
関連タグ
ネイキッド・スネーク ビッグボス…タグ登録はこれらが多い。
ザ・ボス ゼロ少佐 EVA リボルバー・オセロット ヴェノム・スネーク
カズヒラ・ミラー パラメディック シギント ヒューイ ストレンジラブ パス・オルテガ・アンドラーデ
ジョニー佐々木:ジョニーを含む次世代特殊部隊隊員には、ビッグ・ボスのソルジャー遺伝子が導入されており、加えて実はソ連の兵士であった祖父のジョニーが彼と面識があった。
ロレンス(FE) :そっくりさん。白髪のオールバック、口ヒゲ顎ヒゲ、そして右目に眼帯、とMGS4のBIGBOSSに非常によく似ている。(特にリメイク版)