ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リンク(時のオカリナ)の編集履歴

2024-10-08 19:12:05 バージョン

リンク(時のオカリナ)

ときのおかりなのりんく

ゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』およびその続編の『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』に登場したリンク。

概要

CV:瀧本富士子(子供時代)/檜山修之(大人時代および鬼神リンク時)


時のオカリナ』および『ムジュラの仮面』に登場するリンク


コキリの森に住む少年で、コキリ族でありながら妖精を持たずにいたため、周りからからかわれたり、友達のサリアからは心配されていた。

実は彼はコキリ族ではなくハイリア人であり、妖精が現れなかったのもそのため。

十数年前にハイラルが戦火に包まれた際、母親によってコキリの森まで逃がされていた。赤ん坊に数奇な運命を見たデクの樹は、素性を隠してコキリ族として育ててきたのだった。



容姿

『時のオカリナ』(子供時代)・『ムジュラの仮面』

子供リンクとコッコ🐓

シリーズでおなじみの緑の服で、実質的なワンピース

作中のコキリ族は女も男も(※)この格好をしており、どうやらある種の民族衣装という設定らしい。

※:ミドをはじめとする男のコキリ族は全員ズボンも併用して着用しているので、男で下半身がスカート状なのはリンクのみである


当初は服の下に何を穿いているかについては定かではなかったが、

後述する『スマブラDX』に参戦した際には、服と同じ色をしたスパッツのような短パンを身に着けているのが確認できる。

(『スマブラSP』、『ゼルダ無双』、及び3DSによるシリーズのリメイク作品でも同様のインナーを着用しているが、64版ではその部分が作られていていないため、それと同様のインナーを着用しているようにも見える。)

とはいえ資料等で明確に言及されているわけでも無いので、

(特に二次創作上では)描き手次第で下穿きの種類が変わる事もしばしば。


『時のオカリナ』(大人時代)

大人時代になっても緑色の服・帽子のままだが、新たに白いインナーと白いタイツみたいな下着が追加されている。

また、防具として茶色い篭手のようなものと、アクセサリーとして耳元に青いイヤリングを身に着けている。



活躍

時のオカリナ

ある日突然、妖精のナビィが現れ、運命に導かれて時を超えた冒険へと旅立つ。時を操るその勇姿から、後世では時の勇者と呼ばれるようになる。


ゼルダ姫からガノンドロフトライフォースを狙っていると聞かされ、その野望を阻止すべく聖地への扉を開くも、マスターソードを引き抜いた際、リンクの精神や身体が幼過ぎると判断されたために7年間の眠りにつくことになる。

しかし、その空白の7年の間にガノンドロフが聖地に侵入し、力のトライフォースを手に入れてハイラルを支配してしまうが、「時の勇者」として目覚めたリンクは子供時代と大人時代を行き来し、六賢者を目覚めさせる。

(その後は主に大人時代のダンジョン攻略をすることになるが、大人時代には入れない井戸の底や子供時代・大人時代のそれぞれで攻略が必要な「魂の神殿」などではうまく使い分ける必要がある。)

最後は、ガノン城に乗り込んで黒幕であるガノンドロフを倒した。


ムジュラの仮面

ガノンに勝利した後の子ども時代からの話で、上記の『時のオカリナ』の後日談。

ゼルダに未来の出来事を話してガノンドロフの野望を事前に阻止した後、時のオカリナを持ってハイラルから遠ざかるようゼルダ姫に言われ、かけがえのない友を探す旅の最中に、ムジュラの仮面とスタルキッドが作り出した幻の異世界である「タルミナ」へと迷い込んでしまう

出会ったばかりなはずのお面屋に「勇気」と「力」を見透かされ、3日後に月が落ちてくるこの世界で仮面で変身できるようになったリンクは、時のオカリナの力で時を戻しながら奔走し、元の世界に戻るためにタルミナを救う為の冒険に出る。

鬼神だ。

この作品はマスターソードによるタイムスリップがないため子供の姿のままで冒険することになるのだが、「鬼神の仮面」を被ると、銀色の鎧で大人の姿をした鬼神リンクに変身する。



後の作品での影響

トワイライトプリンセス

上記のムジュラの仮面から更に遥か未来の話。

時を駆けて「ハイラル」「タルミナ」の二つの世界を救ったその勇者の末路が描かれた。

詳細は別の記事にて【左記リンク先、トワイライトプリンセスのネタバレ注意】


風のタクト

ガノンに勝利した後の大人時代からの世界線。

時のオカリナから数百年後の時代である為、物語の冒頭で“時の勇者伝説”として語り継がれ、プロロ島では12歳になると緑の服を着て祝う風習が生まれるようになった他、旧ハイラル城にも彼の像が建てられている。

しかし、この時間軸は「大人リンクが元の時代へ帰った後の世界」であるため、時の勇者当人はこの時間軸に存在していない

それが遠因となり、最終的にハイラルは海の底へ沈んで滅亡する事になる。


神々のトライフォース

『時のオカリナ』にてリンクがガノンに敗北した世界線との事から、ガノンドロフとの決戦で死亡した可能性が高い。



外部出演

大乱闘スマッシュブラザーズでは『時のオカリナ』の大人時代の姿DXでは子供時代の彼も登場。

ただし、こちらはマスターハンドに命を吹き込まれて動く人形(フィギュア)という設定があるため、スマブラに登場しているのはリンク本人ではない。

時の勇者のイメージに合わせて、64のリンクとSPのこどもリンクの登場演出は、高い青い光から降臨する演出になっている。


『時のオカリナ』の大人時代の姿でゲストキャラクターとして登場。

ハイラルから太陽を奪った魔術師が異世界(16世紀の地球)にあるはずの邪剣ソウルエッジの欠片に操られていることを知り、ゼルダ姫の命で中世イギリス・ヨーロッパへと旅立つ。

本編の時系列的には繋がらず、あくまでもゲストとして呼ぶために作られたオリジナルストーリーに過ぎないが、爆弾や弓矢、回転斬りなども再現し、ごまだれのファンファーレやとあるステージではメインテーマが流れるなど、他のゲストキャラクターとは一線を画した雰囲気になっている。


ゼルダの伝説シリーズは海外でも非常に人気があるため、彼が登場したゲームキューブ版が最も売れたらしいが、後にPS3で発売されたHDオンラインリマスター版では(『Ⅱ』に登場したゲストキャラクターの中では)唯一ハブられたキャラクターである。




「時のオカリナ百科」に記載された内容

エンディング後のリンクがどうなるのかについては、スタッフの間でもそれぞれ解釈がされている。


「リンクの記憶は残っていて、ガノンドロフの陰謀をゼルダに話す。だから不幸は起こらず、リンクはもう時を飛ばさない」

「リンクは8歳と15歳の間をぐるぐると回り、出口のない輪廻に居続ける」

「ゼルダは予知夢でこれからのことをすべて知っていて、最後の戦いから帰還したリンクもすべてを知っている」

「皆は7年後も時を過ごすが、リンクだけそれができない」

「そうやって『人のために』戦うのが時の勇者であるリンクの使命」


公式的に採用されたのは一番上の部分だが、当時のエンディングにはその後を想像してほしいというスタッフたちの想いが込められていたようだ。(ただしこれはスタッフの1人がそう言っているだけであり、公式的な年齢かどうかは不明である。)

また同著に掲載された創作小説にも「リンクが戻って来たのはデクの樹が死ぬ前か後か」「もし記憶が残っているならガノンドロフの裏をかくことが出来るのか」「それとも風車のように時はぐるぐると巡るのか」「同じ未来を繰り返すのか、望む未来を手にするのか。それはリンク次第」と記されている。



漫画版

姫川明版『時のオカリナ』

裏表がなく元気溌剌な少年として登場。

ミドとはいいケンカ友達で負けず嫌いな面をよく見せる。見世物にされていた幼竜のヴァルバジアを買い取るなど心優しい一方で、(正体を知らなかったとはいえ)本人がいる前で『ゼルダ姫ってすっげえブスだったりして!」と悪口を言ったり(無論、これを聞いたゼルダはブチギレてボムチュウをわざとリンクに当ててお仕置きをした)、ゼルダの乳母であるインパのことを『おばさん』呼ばわりしてインパにもキレられそうになるなど、子供故の態度の悪い面も見られる。

また、パンチラするシーンがあったり、ゼルダ姫に頬キスされて舞い上がるなど三枚目なところもある。


素性に関してはゲームより明確に描写されており、燃え盛る城(ハイラル城ではない)から母親に連れ出されるシーンがある。このことからハイラルの貴族ないし王族に連なる可能性もあるが真実は最後まで不明だった。


当初は売買の概念を知らずに飲み食いしてしまい、困っていたところをゼルダに助けられたことで知り合う。

剣術の素質はあるがまだまだ未熟であり、ガノンドロフやスタルフォスなどに圧倒され「子供」であることを悔やむ場面もあった。

下巻の読み切りには、リンクが冒険に出る前の出来事(スタルキッドとの出会い)が描かれている。

後日談を描いた『ムジュラの仮面』では、騎士団長と互角に渡り合うほどの剣士に成長を遂げている。時のオカリナで大人になった時の記憶を持っている為か、見た目は子供でも精神的には大人である為、(時のオカリナと比べると)前述の子供っぽさは鳴りをひそめている(ただしチャットと初めて会った時は(エポナと時のオカリナをスタルキッドに盗られたこともあって)喧嘩染みたやりとりをしている)。時のオカリナ時は誰に対してもタメ口だったのに対してこちらでは目上や年上の相手には敬語で話したり、助けたデク姫から感謝をされた際には礼儀正しく応じるなど礼節も弁えるようになっている。物事を冷静に見極められるようになっており、スタルキッドの心を踏み躙ったラスボスに対して激しい怒りを見せつつも仮面の意志に取り込まれることはなく、鬼神リンクとなって終始圧倒した。更には(事態の元凶とも言えるとはいえ)被害者であるお面屋にまで怒りの矛先を向けていた。

後に連載された漫画版『トワイライトプリンセス』にもこれらの設定は反映されており、「もう一人のリンク」として登場している。


谷上俊夫版『時のオカリナ』

熱血漢の苦労人(お人好し)と少年漫画の王道を行く性格になっている。



関連イラスト

リンク & ダークリンクこどもリンク

11年目時に翻弄された勇者

大翼の歌リンクと愉快な仲間たち



関連タグ

ゼルダの伝説 任天堂

時のオカリナ ムジュラの仮面

リンク(ゼルダの伝説) 歴代リンク

少年リンク 大人リンク時の勇者古の勇者


リンク(ファイター)/こどもリンクスマブラにゲスト出演した際の詳細はこちらに記載。


リンク(コミックス版ゼルダの伝説):漫画版時のオカリナ・ムジュラの仮面での差異はこちらに記載。


古の勇者:時の勇者のその後。


先代勇者神トラの漫画版のオリジナルキャラクター。時の勇者の先駆けとも言える存在。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました