ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
アルフの遺跡
6
アルフのいせきとは『ポケットモンスター 金・銀』に登場するダンジョンの名称。

概要

ポケットモンスター金・銀』並びにそのリメイク版である『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するダンジョンで、キキョウシティの近くにある。

『ポケットモンスター 金・銀』時点では外観が洞窟群といった感じであったが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではより遺跡らしい外観に変わった。

1500年前に建造されたものとされているが、何のために作られたのかは全くの謎。石室の外壁にはアンノーンを模した古代文字が描かれ、遺跡の一区画には床一面に古代文字が描かれた空間が広がっている。

また、この遺跡にあるパズルを一つ一つ解いていくことで、アンノーンが出現するようになる。パズルは伝説のポケモンホウオウ化石ポケモンを模しており、遺跡内の銅像が大昔のポケモンを模したものという解説や、古代文字の内容からそれらのポケモンが遺跡の外に生息していた、またはスイクンなどのようにホウオウが復活させた事が窺える(それを示唆するかのように『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではいわくだきをする事で化石を入手できる。なぜかピーピーリカバーまで出てくる)。

特定の部屋で特定の動作をするとアイテムが入手できる。右上の小部屋ではあなぬけのヒモあなをほる、右下の小部屋ではフラッシュ、左下の小部屋ではみずのいしを使用、左上の小部屋にはホウオウを連れて行けばその小部屋への扉が開く。


アンノーンノートによれば、古代人はアンノーンとこの遺跡で共存しており地下の像も彼らが作っていた。やがて異民族が来るようになると臆病なアンノーンは外に出る事が出来なかったために古代人も彼らのためにこの遺跡を去ることにしたという。しかし、この記述だけ見ると何のためにここを去ったのかは不明瞭である。

アンノーンの形に意味があり、2匹以上集まると何らかの力を発揮するという設定、文字が先かアンノーンが先かという議論の内容から、恐らくは古代人はアンノーンを元に文字を生み出し、それを元に各地へ文字を広めたという可能性が考えられる(ズイのいせきにおける「すべてのいのちはべつのいのちとであいなにかをうみだす」という碑文もこれを指していると思われる)。点字文化があるナナシマのアスカナ遺跡やホウエン地方マボロシのばしょにアンノーンが出現するあたり、他の文字文化との交流もあったようである(尤も、国外モチーフの地方にアンノーンは出現しないので、日本に当たる国の中での出来事だと推測される)。


遺跡内には不思議な力が働いているようで、ポケギアのラジオを開いてチューニングを数字式の『金・銀』では13.5、円形パネル式の『ハートゴールド・ソウルシルバー』では中心に持っていくと「なぞのでんぱ」を拾うようになる(これはアンノーンが電波を使ってコミュニケーションしているため)。なお、遺跡はどういうわけかつながりのどうくつと繋がっており、古代人が何らかの通路に使っていたのかもしれない。


劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ』で配布されたアルセウスを連れていくと遺跡にいたアンノーン達がアルセウスに共鳴し、シントいせきへとワープするようになる。

シントいせきはシンオウ地方の古代人がジョウト地方に移り住んだ事を表す遺跡であり、シンオウのズイタウンにも同じくアンノーン文字を使用しているズイの遺跡がある辺り、何らかの関係性を窺わせている。


遺跡周辺の草むらからはウパー系やドーブルネイティが、釣りをするとコイキングニョロモが出現するが、全区画を回るためには「なみのり」が必要となっている。


余談

モデルはキトラ古墳などの古墳が名物の奈良県明日香村で、名前の由来は「アルファベット」から。

BGMはどうくつ系ダンジョンに使用されるBGMが使用されているが、当時プレイしていた人達からは不気味で怖いという声も多かった。リメイクの『ハートゴールド・ソウルシルバー』では怖さが和らいでいる。なお、一部の部屋ではアレンジされたものに切り替わる。


関連タグ

ポケットモンスター ジョウト地方 遺跡

概要

ポケットモンスター金・銀』並びにそのリメイク版である『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』に登場するダンジョンで、キキョウシティの近くにある。

『ポケットモンスター 金・銀』時点では外観が洞窟群といった感じであったが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではより遺跡らしい外観に変わった。

1500年前に建造されたものとされているが、何のために作られたのかは全くの謎。石室の外壁にはアンノーンを模した古代文字が描かれ、遺跡の一区画には床一面に古代文字が描かれた空間が広がっている。

また、この遺跡にあるパズルを一つ一つ解いていくことで、アンノーンが出現するようになる。パズルは伝説のポケモンホウオウ化石ポケモンを模しており、遺跡内の銅像が大昔のポケモンを模したものという解説や、古代文字の内容からそれらのポケモンが遺跡の外に生息していた、またはスイクンなどのようにホウオウが復活させた事が窺える(それを示唆するかのように『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではいわくだきをする事で化石を入手できる。なぜかピーピーリカバーまで出てくる)。

特定の部屋で特定の動作をするとアイテムが入手できる。右上の小部屋ではあなぬけのヒモあなをほる、右下の小部屋ではフラッシュ、左下の小部屋ではみずのいしを使用、左上の小部屋にはホウオウを連れて行けばその小部屋への扉が開く。


アンノーンノートによれば、古代人はアンノーンとこの遺跡で共存しており地下の像も彼らが作っていた。やがて異民族が来るようになると臆病なアンノーンは外に出る事が出来なかったために古代人も彼らのためにこの遺跡を去ることにしたという。しかし、この記述だけ見ると何のためにここを去ったのかは不明瞭である。

アンノーンの形に意味があり、2匹以上集まると何らかの力を発揮するという設定、文字が先かアンノーンが先かという議論の内容から、恐らくは古代人はアンノーンを元に文字を生み出し、それを元に各地へ文字を広めたという可能性が考えられる(ズイのいせきにおける「すべてのいのちはべつのいのちとであいなにかをうみだす」という碑文もこれを指していると思われる)。点字文化があるナナシマのアスカナ遺跡やホウエン地方マボロシのばしょにアンノーンが出現するあたり、他の文字文化との交流もあったようである(尤も、国外モチーフの地方にアンノーンは出現しないので、日本に当たる国の中での出来事だと推測される)。


遺跡内には不思議な力が働いているようで、ポケギアのラジオを開いてチューニングを数字式の『金・銀』では13.5、円形パネル式の『ハートゴールド・ソウルシルバー』では中心に持っていくと「なぞのでんぱ」を拾うようになる(これはアンノーンが電波を使ってコミュニケーションしているため)。なお、遺跡はどういうわけかつながりのどうくつと繋がっており、古代人が何らかの通路に使っていたのかもしれない。


劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ』で配布されたアルセウスを連れていくと遺跡にいたアンノーン達がアルセウスに共鳴し、シントいせきへとワープするようになる。

シントいせきはシンオウ地方の古代人がジョウト地方に移り住んだ事を表す遺跡であり、シンオウのズイタウンにも同じくアンノーン文字を使用しているズイの遺跡がある辺り、何らかの関係性を窺わせている。


遺跡周辺の草むらからはウパー系やドーブルネイティが、釣りをするとコイキングニョロモが出現するが、全区画を回るためには「なみのり」が必要となっている。


余談

モデルはキトラ古墳などの古墳が名物の奈良県明日香村で、名前の由来は「アルファベット」から。

BGMはどうくつ系ダンジョンに使用されるBGMが使用されているが、当時プレイしていた人達からは不気味で怖いという声も多かった。リメイクの『ハートゴールド・ソウルシルバー』では怖さが和らいでいる。なお、一部の部屋ではアレンジされたものに切り替わる。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • ポケスペ 次世代物語

    ポケスペ 次世代物語 真実の章 ~繋がる道~

    こんばんわ! これが今年最後の更新となるでしょう! 次世代物語です! やっとここまできましたね! イチカ率いるミスト団は重病のお姉ちゃんを治すべく時間を操るディアルガを求める。 しかしそのことをしった次世代組は治すのを手伝う分悪さをさせないようにしようとミスト団の後を追う。 そしてまた・・・・ という感じです。 本家ポケスペを見なおして考えてるんでなんか違和感があるかもですがご了承ください。 ではどうぞ!! ブックマーク・メッセ・評価などなどありがとうございます! 正月一発目の投稿は ホウエン地方組のお正月風景 という内容です。 最終的には大騒ぎになると思います。お楽しみに! あ、アンケートありますよ。最後にこたえてくださいませ 選択肢 1次世代組(テトラ・リュウノスケ・リアス・シアン・ルカ) 2次世代組(ルリ・グレイス・コハク・ユウ・ハク) 3ミスト団(アーチ・ケイジ・トク・ユキ・イチカ・ミヨ・ガーナ) 4親(公式?カップル)・レイエ・グリブル・ゴークリ・ルサ・パルプラ・ブラホワ 5親(サトヒノCP)・シルミカ・ミツコゴ・エメリラ・ダイズ です
  • ポケスペ 次世代物語

    ポケスペ 次世代物語 真実の章 ~遺跡の奥~

    こんばんわ。 今回は短いです。 気付いた方は気づくでしょう。 アンノーン文字で書かれてた内容と 最後に現われた謎の3人 自分の考えだと遺跡の内部には100~200のアンノーンが居る計算です。 しかも全員突っ込んでくるという・・・ 実際見ると怖いでしょうね。 テトラとリュウノスケの手持ちは全員レベルが上がったんじゃないでしょうか? ということはそろそろ・・・? ブックマーク・評価などなどありがとうございます。 さてそろそろクリスマスに正月とイベントラッシュですが。 短編でもあげた方がいいかしら? そこでアンケート!! 評価をしたついでにでも答えてあげてください。 カップル指定とかあればお早めに。 (メッセージかコメントにて) では!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー