ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

種類超人系
特性
概要自分や他者の影を操り、支配することができる
能力
  • 自らの影を実体化させ、操ることができる
    • 実体化した影は、物理的な攻撃を一切受け付けない特性を発揮する
    • 影と能力者自身の居場所を入れ替えることが可能
    • 実体化させた自身の影は、コウモリに変化させて、攻撃することもできる
    • 他人の影に能力者の影を同化させて操ることで、他人を影の形の通りに変形させることができる
  • 他人の影に対して、物理的な干渉を行うことができるようになるため、「影を奪う」ことが可能になる
    • 他者に能力を使用した後、契約することができれば、持ち主を離れた影を能力者に従わせることができる
    • 影を奪われた者は、鏡や写真に映らなくなり、直射日光を浴びると消滅する効果がある
  • 奪った影を死体や物体に入れれば、「ゾンビ」として動かすことができる
  • 影を取り込めば、短時間だが、入れられた影の力を得ることができ、自身のパワーアップが可能
弱点
  • 一定量以上の塩分・海水を摂取すると、影は元の持ち主に戻ってしまう
  • 炎上するなどして肉体の原型が完全に消えてしまった場合も持ち主に影が戻ってしまう
  • 影の元々の持ち主である人物が死亡すると、同時に影の命も尽き、効力を失ってしまう
  • 死体や物に入れられていた場合、持ち主の死亡が確定した時点で再び動かなくなる
  • 過剰に影を自身に取り込みパワーアップするなどして、能力者自身の力を凌駕するほどの膨大な能力として扱ってしまうと、制御しきれなくなり、すぐに影が放出されてしまう
備考超人系の悪魔の実の能力の中でも、多彩で強大とするほどのポテンシャルを持つ能力とされている
実はメロンのような形状で、トウモロコシのような葉っぱに包まれている

超人系の悪魔の実の1つ。

『ONE PIECE magazine』Vol.8によると、数ある超人系悪魔の実の中でもとりわけ多彩で強大とされる能力。悪魔の実の中でもかなり異様で不気味な外見をしており、漆黒の実を緑色の皮が玉座のように包み込んでいるとのこと。

これを食した者は自分や他人のを操ることができる。

影は人間が産まれた時から一生付き従う「もう一つの魂」。能力者はその影を切り取り、自分に服従させることができる「影の支配者」になる。

影は元の持ち主の強さと人格を反映し、人体に入れれば入れられた人間に影の持ち主の特性が加わる。

遺体や物に入れられても効果は同じで(ただし元の入れ物に人格が無いので、性格は元の影の持ち主の性格がそのまま反映される)、入れ物の死体が強靱である場合は元の影の持ち主が圧倒される程の強力な戦力となる。

「もう一つの魂である影を物体に入れることで命を与える」効果から、「魂を物体に入れることで命を与える」ソルソルの実とは相互互換の関係にあたる。

ゾンビ

カゲカゲの能力によって生み出された「動く死体」のこと。能力者の指示が無い限り、本来は肉体が動けなくなるほどの致命的なダメージを受けても影は解放されない。なお、悪魔の実の能力者から影を切り取り、それを利用したゾンビを生み出した場合、元の死体が能力者なわけではないので悪魔の実の能力までは反映されない。

影は切り取った時点では抵抗するように動き回る場合があるが、能力者が指示を出せば大人しくなり、以後は完全に服従する。ゾンビとして動き出した直後も、肉体と影が馴染むまでは元々の影の性格が色濃く反映され、好き勝手に動き回ろうとする場合があるが、ある程度時間が経てばそのような事も無くなる。また、ゾンビになる前に影と契約を結び、記憶を一部消去することが可能。人格に不都合がある場合はこれによって記憶を消し、持ち主が持っていたトラウマや衝動的な行動をある程度抑制できる。

長期間持ち主から離れてしまった影は、記憶操作の契約を受けていなくても元々の持ち主の記憶が徐々に薄れて行ってしまうらしく、元の人物からは考えられない行動を取る場合もある。

弱点

影を入れられた死体や物は痛覚を持たないため、如何なる攻撃を受けても怯まずに戦い続けられる無敵の兵士となる(ただし疲労は感じるらしい)。

しかし、悪魔の実の能力によるものなので、「海の力」を秘めた、一定量以上の塩分・海水を摂取すると、肉体と影が結合していられなくなり、元の持ち主に戻ってしまう。

また、炎上するなどして肉体の原型が完全に消えてしまった場合も持ち主に影が戻るらしい。ちなみにそういった点が関係しているのかは不明だが、ほとんどのゾンビは極端なまでに「」を恐れる。

なお、影を切り取られた者は「光に拒まれる存在」と化してしまい、鏡や写真などに姿が写らない。また、直射日光を浴びると溶けるように消滅してしまう(完全に消滅しきる前に影が戻れば事なきを得られる)。

影の元々の持ち主である人物が死亡してしまうと、同時に影の命も尽き、効力を失ってしまう。死体や物に入れられていた場合、持ち主の死亡が確定した時点で再び動かなくなる。

能力者

本人の思想のもと基本的には能力で従わせた不死身のゾンビを主な兵力として戦わせている。

しかし、モリア本人も自らの影を実体化させての攻撃や、自身の影との位置交換による相手の攻撃の無効化、その影を蝙蝠分裂させての素早い移動と噛みつき、さらにその蝙蝠を箱に変形させて相手を閉じ込めるなど、能力を用いたかなり柔軟な攻撃が可能であり中〜近距離戦での戦闘能力は高い。「おれが戦いの場に出向いてやった事に感謝しろ!!

さァ スリラーバークの全ての影達よ・・・!!!このおれの力となれ!!!

さらに能力の練度によって上限量があるものの、他人の影を同時に複数体取り込むことで、尋常ではないレベルでの身体能力の強化、体の巨大化ができる。

・・・が、スリラーバークでは影を取り込みすぎて制御不能に陥り敗北

再登場となる頂上戦争ではジンベエに「鍛錬が足りんぞ」と一蹴され、さらにはどさくさ紛れにドフラミンゴから襲撃を受け戦死扱いとなり、七武海からも除名となった・・・。

誰か彼に優しい言葉の一つもかけて温かいココアでも持ってきてあげてほしい。

このように作中の印象だけでは「能力だけ」が強力なように感じてしまう。

しかし彼の身に「ある出来事」が起こる前、かつての彼は大海賊時代の幕開けとなるゴール・D・ロジャーの処刑を見届けたわずか“翌年”には新世界にまで到達しており、「ゲッコー海賊団」という現在のスリラーバーク海賊団とはまた別の強豪海賊団を率いる燃え上がるような野心と若さに満ち溢れた船長だった。

後に四皇となるカイドウと当時ワノ国にてぶつかり合い、結果は敗北するも一時期は渡り合ったと評されるほどにはいい勝負をした。

(※ちなみにアニメには大ぶりな剣を担ぎ、カイドウの金棒と直接打ち合っている描写がある)

上記のことから、以前は自分からガンガン最前線に出て戦うスタイルだったと思われる。

この事からもカゲカゲの実は中〜近距離戦闘においても応用力がかなり高く、総合的に極めて強力な能力を有しており、練度次第では四皇海軍大将とも渡り合える能力だと推察できる。

技一覧

  • 影法師(ドッペルマン)

自らの影を実体化させて操る。

痛覚などは持ち合わせておらず、”影法師”が攻撃を受けても本体に特に大きな影響は及ばない。また、本体と”影法師”はいつでもその場所を入れ替わることができ、攻撃を受ける瞬間に入れ替わってダメージを無効化、同時に本体を相手の背後に出現させて奇襲を掛けるなどの使い方も可能。

  • 欠片蝙蝠(ブリックバット)

自分の影の中から小さな蝙蝠のような影を作りだし、それを大量に相手にけしかける。主に噛みつきで攻撃し、圧倒的な数で相手を押し倒す。意外と攻撃力があり、頂上戦争では新世界の海賊がブリックバット2、3匹を相手に苦しみ転げ回っていた。吹っ飛ばされて壁や地面に叩き付けられると、そこを起点に”影法師”を作り出すこともできる。

  • 影箱(ブラックボックス)

相手の周囲を”欠片蝙蝠”で囲み、立方体状の影の壁を作り出して閉じ込める技。

  • 影革命

影に”影法師”を忍ばせ、それを通じて影そのものを自在に操る。

「物体に合わせて動く影は物体と同じ形をしている」という法則を逆手に取り、「影に合わせて物体を動かす」ことができる。影の腕を伸ばせば本体の腕も伸び、影をボールのように丸めれば本体もそのように丸くなるなど、この技の影響下に置かれたゾンビは変幻自在の体となる。

  • 影の集合地(シャドーズ・アスガルド)

自分の支配下にある影を自分自身に取り込む。

取り込まれた影の全ての戦闘力はそのまま能力者に反映され、同時に取り込んだ量に応じて体格も巨大化する。しかし過剰に取り込みすぎると意識が薄れ、完全な制御が難しくなる。この状態で攻撃を受けると影を吐き出してしまい、その分の影は解放され、同時にパワーも低下する。

モリア敗北の原因となった技

  • 角刀影(つのトカゲ)

大量の”欠片蝙蝠”を一つに束ねて刃を作り、それで相手を刺し貫く。リトルオーズJrの巨体を鎧ごと貫通する威力。

余談

  • ハサミで影を切り取るシーンの元ネタは、ドラえもんのエピソード影切りばさみと思われる。
  • 影をなくした男

恐らく元ネタと思われる1814年に刊行された、悪魔の誘惑によって影を失った男の波乱万丈の人生を描いたファンタジー小説。

作中において「影」が何なのかは明言されていないが、「アイデンティティ(存在証明)」とする説が有力。

影とは物体が光を遮る事で生まれるもの。

存在感が乏しい事を表す「影が薄い」という言葉があるように、影ができるという事は人や物が確かに存在している事の証明であり、逆にどれだけ光を浴びようとも影が生まれないという事は、そこには何もないという事になる。

つまり、「影をなくした男」とは、自分のアイデンティティを見失い「自分とは何か」が分からず苦しむ人間の象徴とされる。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

カゲカゲの実
13
編集履歴
カゲカゲの実
13
編集履歴