ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
クリフ(ポケモンGO)
1
GOロケット団の幹部の一人。

ブランシェ

 お前は、単純なことを難しく考えすぎている。

 世の中には、計算できないこともあるんだ。

 リーダーの座に甘んじていられるのも、あと数日だろうよ!!!」


概要

屈強な体格とポケストップ(若しくはモンスターボール)のような形に剃り上げた顎鬚が特徴の大柄な男性。

イメージカラーは青。愛用ポケモンはバンギラス。ボールを投げる際には、指の先でパチンと弾くような独特の挙動を取る。

名前の“Cliff”は「崖・断崖」を意味する。


見た目通り、粗暴で怒りっぽい性格だが、度量の広い一面も持つという親分肌の人物。

また、「弱点のところに、俺の名前を書きなよ」というジョーク(?)を飛ばしてきたりと意外にお茶目な一面もある。


過去に何らかの危機的な状況に陥っていたところをロケット団に拾われたことから、組織およびボスであるサカキには強い恩義と絶対の忠誠を誓っており、組織の悪事に加担しているのは仕事を通じて恩返しをしたいという思いがあるかららしい。実際、彼の台詞もその大半は組織に対する忠誠や強い愛着を窺わせるものになっている。なお、サカキのことは「サカキ様」と読んだり単に「ボス」と呼んだりと呼び方が一定していない。

一方で、そうした経緯を持つが故に組織を裏切った者や仇成す者には決して容赦はしないという冷酷な一面も持つ。

が、こちらに勝ったときは「やった、ボス、やったぜ!」と、残り2人がこちらを煽ってくることも多い中で素直に勝利を喜んでおり、根っからの悪人というわけではないようだ。


悪党であることに間違いはないが、自分の受けた恩を決して忘れず、それに報いようとするその義理人情に篤い人柄には一定の共感を覚えるプレイヤーも多いらしい。また、意外にもしたっぱやアルロのようにポケモンを単なる駒としてしか見做していないような発言もしていなかったりする(負けるとポケモンを置いて逃げていくのは他の面子と同じなのだが)。

4周年記念のイラストでは、満面の笑みを浮かべながらポケモンたちに風船を配っている様子が描かれていた。やっぱり本当は良い人なのでは…


「GO Fest 2020」ではブランシェと対決。シャドウバンギラスを繰り出し、ブランシェのラプラスと力のぶつかり合いを演じた…が、少々脳筋な部分もあるようで、早々にシールドを使い切ってしまい惨敗している。


年配の男性幹部という特徴から、恐らくモチーフになった原作キャラはラムダだと思われる。ただし、あちらは変装で相手を翻弄したりと、脳筋気味の性格であるクリフとは対照的に狡猾な面が目立つ。


使用ポケモン

ポケモン①ポケモン②ポケモン③
ズバットプテラキングドラエルレイドクロバットバンギラスユレイドル

対策

1匹目はズバット。ステータスが低いためシールドを削りつつひこうの弱点を突けば簡単に落とせるため2匹目以降のついでに対策するのがいいだろう。


2匹目はプテラ、キングドラ、エルレイド。プテラはズバットとひこうの弱点が共通しているためシールドさえ削りきればプテラが1匹目にいた時と異なり楽に勝てる。

キングドラとエルレイドはフェアリー弱点が共通しているが、超高火力の通常技を持っているため耐久が低いと軽減できるタイプであってもHP満タンからたったの2、3発で落とされるなんてことも。


3匹目はクロバット、バンギラス、ユレイドル。この3匹は共通している弱点こそ多いが、特にバンギラスが危険。彼のバンギラスは高火力高耐久で、二重弱点であるはずのかくとうタイプのゲージ技ですら中途半端な威力ではまず落ちないレベルであることに加え、通常技がタイプ一致技の「かみつく」であった場合、軽減できるタイプであろうととんでもないスピードで体力を削り飛ばされてしまうので、カイリキー等のかくとうタイプを使い短期決戦で決着をつけよう。

クロバットはズバットとプテラの対策がそのまま通用するため勝つのは楽。ユレイドルもバンギラスの対策がそのまま通用することもあり対処は比較的楽。


総括するとひこうの弱点を突けるポケモン、フェアリータイプ、かくとうタイプがいれば楽勝であり3人の中では最も攻略難易度が低い。


勝利すればシャドウズバットのゲットチャンスとなる。アイテムを稼げる、スーパーリーグでゴルバットを使用する以外の利益はほとんど無いが、3人の中で現状一番楽に倒せるため適当にリーダーを倒したい場合はクリフを倒すのがいいだろう。


これまでにクリフからゲットできたポケモン

★はシャドウレイドから入手。

ポケモン期間
ニャース2019/11/08-2019/12/23
オドシシ2019/12/24-2020/02/03
カイロス2020/02/04-2020/07/09
ベトベター2020/07/10-2020/10/12
オムナイト2020/10/13-2021/02/01
プテラ2021/02/02-2021/05/17
タネボー2021/05/18-2021/11/08
ベトベター2021/11/09-2022/01/23
ヒメグマ2022/01/24-2022/04/02
カラカラ2022/04/03-2022/07/08
フシギダネ2022/07/09-2022/11/13
ワンリキー2022/11/14-2023/01/31
コイル2023/02/01-2023/03/24
ヨーギラス2023/03/25-2023/06/20
プテラ2023/06/21-2023/10/25
ミニリュウ2023/10/26-2024/01/26
ズバット2024/01/27-2024/03/26
ワンリキー2024/03/27-現在
フリーザー不定期


関連タグ

ポケモンGO GOロケット団


GOロケット団3幹部

クリフ シエラ アルロ

ブランシェ

 お前は、単純なことを難しく考えすぎている。

 世の中には、計算できないこともあるんだ。

 リーダーの座に甘んじていられるのも、あと数日だろうよ!!!」


概要

屈強な体格とポケストップ(若しくはモンスターボール)のような形に剃り上げた顎鬚が特徴の大柄な男性。

イメージカラーは青。愛用ポケモンはバンギラス。ボールを投げる際には、指の先でパチンと弾くような独特の挙動を取る。

名前の“Cliff”は「崖・断崖」を意味する。


見た目通り、粗暴で怒りっぽい性格だが、度量の広い一面も持つという親分肌の人物。

また、「弱点のところに、俺の名前を書きなよ」というジョーク(?)を飛ばしてきたりと意外にお茶目な一面もある。


過去に何らかの危機的な状況に陥っていたところをロケット団に拾われたことから、組織およびボスであるサカキには強い恩義と絶対の忠誠を誓っており、組織の悪事に加担しているのは仕事を通じて恩返しをしたいという思いがあるかららしい。実際、彼の台詞もその大半は組織に対する忠誠や強い愛着を窺わせるものになっている。なお、サカキのことは「サカキ様」と読んだり単に「ボス」と呼んだりと呼び方が一定していない。

一方で、そうした経緯を持つが故に組織を裏切った者や仇成す者には決して容赦はしないという冷酷な一面も持つ。

が、こちらに勝ったときは「やった、ボス、やったぜ!」と、残り2人がこちらを煽ってくることも多い中で素直に勝利を喜んでおり、根っからの悪人というわけではないようだ。


悪党であることに間違いはないが、自分の受けた恩を決して忘れず、それに報いようとするその義理人情に篤い人柄には一定の共感を覚えるプレイヤーも多いらしい。また、意外にもしたっぱやアルロのようにポケモンを単なる駒としてしか見做していないような発言もしていなかったりする(負けるとポケモンを置いて逃げていくのは他の面子と同じなのだが)。

4周年記念のイラストでは、満面の笑みを浮かべながらポケモンたちに風船を配っている様子が描かれていた。やっぱり本当は良い人なのでは…


「GO Fest 2020」ではブランシェと対決。シャドウバンギラスを繰り出し、ブランシェのラプラスと力のぶつかり合いを演じた…が、少々脳筋な部分もあるようで、早々にシールドを使い切ってしまい惨敗している。


年配の男性幹部という特徴から、恐らくモチーフになった原作キャラはラムダだと思われる。ただし、あちらは変装で相手を翻弄したりと、脳筋気味の性格であるクリフとは対照的に狡猾な面が目立つ。


使用ポケモン

ポケモン①ポケモン②ポケモン③
ズバットプテラキングドラエルレイドクロバットバンギラスユレイドル

対策

1匹目はズバット。ステータスが低いためシールドを削りつつひこうの弱点を突けば簡単に落とせるため2匹目以降のついでに対策するのがいいだろう。


2匹目はプテラ、キングドラ、エルレイド。プテラはズバットとひこうの弱点が共通しているためシールドさえ削りきればプテラが1匹目にいた時と異なり楽に勝てる。

キングドラとエルレイドはフェアリー弱点が共通しているが、超高火力の通常技を持っているため耐久が低いと軽減できるタイプであってもHP満タンからたったの2、3発で落とされるなんてことも。


3匹目はクロバット、バンギラス、ユレイドル。この3匹は共通している弱点こそ多いが、特にバンギラスが危険。彼のバンギラスは高火力高耐久で、二重弱点であるはずのかくとうタイプのゲージ技ですら中途半端な威力ではまず落ちないレベルであることに加え、通常技がタイプ一致技の「かみつく」であった場合、軽減できるタイプであろうととんでもないスピードで体力を削り飛ばされてしまうので、カイリキー等のかくとうタイプを使い短期決戦で決着をつけよう。

クロバットはズバットとプテラの対策がそのまま通用するため勝つのは楽。ユレイドルもバンギラスの対策がそのまま通用することもあり対処は比較的楽。


総括するとひこうの弱点を突けるポケモン、フェアリータイプ、かくとうタイプがいれば楽勝であり3人の中では最も攻略難易度が低い。


勝利すればシャドウズバットのゲットチャンスとなる。アイテムを稼げる、スーパーリーグでゴルバットを使用する以外の利益はほとんど無いが、3人の中で現状一番楽に倒せるため適当にリーダーを倒したい場合はクリフを倒すのがいいだろう。


これまでにクリフからゲットできたポケモン

★はシャドウレイドから入手。

ポケモン期間
ニャース2019/11/08-2019/12/23
オドシシ2019/12/24-2020/02/03
カイロス2020/02/04-2020/07/09
ベトベター2020/07/10-2020/10/12
オムナイト2020/10/13-2021/02/01
プテラ2021/02/02-2021/05/17
タネボー2021/05/18-2021/11/08
ベトベター2021/11/09-2022/01/23
ヒメグマ2022/01/24-2022/04/02
カラカラ2022/04/03-2022/07/08
フシギダネ2022/07/09-2022/11/13
ワンリキー2022/11/14-2023/01/31
コイル2023/02/01-2023/03/24
ヨーギラス2023/03/25-2023/06/20
プテラ2023/06/21-2023/10/25
ミニリュウ2023/10/26-2024/01/26
ズバット2024/01/27-2024/03/26
ワンリキー2024/03/27-現在
フリーザー不定期


関連タグ

ポケモンGO GOロケット団


GOロケット団3幹部

クリフ シエラ アルロ

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー