概要
初登場は『ドラゴンクエストⅤ』。金色の身体が特徴的な半獣人で、巨大な斧を持ったモンスター。こう見えても、黄金の像に生命が宿ったモンスターである。そのため、分類は物質系
ただでさえ攻撃力が高いのに、武器を振り回してきたり、「バギクロス」を唱えてきたりするなど、外見に恥じない強さを持つ。倒すと獲得できるゴールドは非常に高い。『ドラゴンクエストⅩ』では、外伝ストーリーのクエストのボスとして登場している。
ドラゴンクエストモンスターズシリーズでは、『ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート』と『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』以外の作品に登場。『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』以降の作品はゴールデンスライムやキラーマシン2、セルゲイナスなどの配合素材として活躍できる。また、「ゴールド増」の特性を持っているためゴールド稼ぎのお供としても活用できる。
ゴールデンゴーレム系のモンスター
- セルゲイナス
時空を超えて現れる4本の足を持ったおぞましい大悪魔。「マヒャド」や「ベホマズン」、武器を振り回すといった攻撃をする。隠しダンジョンで登場するモンスター故に、このモンスターの繰り出す「つうこんのいちげき」は強力である。よしんば使われなかったとしても、一緒に登場するマヌハーンの使う「たたかいのドラム」で攻撃力を上げられると厄介。
『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』にも登場。モンスター2サイズ分あるMサイズのモンスターである。なぜかドラゴン系。海賊のイベントではキングレオからこのモンスターに変更された。
『ドラゴンクエストⅩ』では、悪魔系に属している。図鑑説明によると、時空の渦に飲み込まれた「ナスビナーラ」が覚醒したモンスターらしい…。
- エメラルドーン
攻撃力が非常に高く、「つうこんのいちげき」「ふりまわし」「ふりおろし」といった攻撃は協力の一言に尽きる。また「バギムーチョ」も使ってくるので、近くにいなくても油断はできない。守備力もかなり高く、生半可な攻撃ではダメージを与えられない。
- アスタロト
テンションをため、「つうこんのいちげき」を繰り出したり、武器を振り下ろしてくる攻撃は非常に強力。また、「メラガイアー」を唱えてくることもある。
倒すと「異界邪神ハンター」という称号が手に入る。
- シルバリヌス
後に『ドラゴンクエストⅩ』に逆輸入された。
- 棍皇 黒岩天狗
棍以外の武器はいまいちダメージが通らず、自身も数々の棍専用スキルを繰り出してくる。