概要
1999年4月28日発売。バンプレスト初のゲームボーイアドバンス世代(ネオジオポケット、ワンダースワン、ゲームボーイアドバンス。)のゲームソフト。初代以来となるバンプレストオリジナル不在のスパロボ。
2001年12月13日にはカラー表示対応の移植作品『スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor』が発売された。援護システムの導入や精神コマンド「魂」の下方修正などがなされている。
スキルコーディネイトシステムやV-UPユニットといった、弱いユニットやパイロットの救済措置も試みられ、特にスキルコーディネイトシステムは、現在のスパロボではお馴染みの「パイロット養成」システムの先駆けとなったシステムである。
システム
- スキルコーディネイトシステム
ステージクリアターンに応じて付加可能な特殊技能を入手して、出撃していたパイロットに特殊技能を追加できるというもの。
- フリーオーダーシナリオシステム
- パーソナルデータテーブルシステム
参戦作品
☆マークは携帯型ゲーム機初参戦作品。
マジンガーZ
グレートマジンガー
機動戦士ガンダム
☆機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
☆機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
機動戦士ガンダムF91
☆新機動戦記ガンダムWEndlessWaltz
ゲッターロボ
ゲッターロボG
☆真ゲッターロボ(原作漫画版)
☆勇者ライディーン
☆闘将ダイモス
☆無敵鋼人ダイターン3
☆聖戦士ダンバイン
☆重戦機エルガイム
☆超獣機神ダンクーガ
余談
- 初加入の味方増援で改造済みである機体に限り、全滅プレイ時には改造段階が更に上乗せされる(普通なら不可能な10段階目を越えることも)」という裏技があり、これを上手く活用する事で「HP40000弱のボチューン」とか「サイコガンダムMk-Ⅱよりも遥かに強いスーパーガンダム」といった超ユニットを用いる事もできるが、これらのバグ機体には精神コマンドでのHP回復が正しく機能しないため、運用には要注意。
- カラー版では無印では手に入ったシャア専用ザクが、入手出来なくなっている。