ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プリズニャン

ぷりずにゃん

プリズニャンとは、『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するモンスターである。
目次[非表示]

概要

初登場は『ドラゴンクエストⅧ』。名前から連想出来る通り体が囚人服の様に青と白のしましま模様をしたのモンスター。
主に「ヒャド」を唱えて攻撃してくるが、猫特有の仕草で何もしないこともある。
その後、ニンテンドーDS版『ドラゴンクエストⅤ』にも登場している。

スライムもりもりドラゴンクエストシリーズでは『2』や『3』に登場。しっぽ団の一員であり、普段は寝転がっているが、こちらに気付くと引っ掻いて攻撃してくる。
しかし、猫じゃらしを見るとそちらに夢中になってしまうという弱点がある。
一定数を町に送ると、戦車バトルやふねバトルに参戦させられる。砲撃手になる他、敵の戦車や船に侵入して攻撃する。特に『2』では、戦車の扉を飛び越えて侵入してくるため、非常に厄介である。
ちなみに二本兵はベロニャーゴである。

仲間としての能力

『ドラゴンクエストⅧ』ではスカウトモンスターとして仲間にできる。
しかし、特技は「ヒャド」しか覚えない上、敵だった頃と同様に顔を洗う無駄行動でターンを消費する事もあるなど、ステータスの低さも相まって実用性は低い。

また、DS版『ドラゴンクエストⅤ』でも新たに仲間にできるようになったモンスターの1体として登場(もう1体はアークデーモン)。
ステータスの伸び方や装備可能なアイテムがキラーパンサーとほぼ同じだが、こちらは「ベホイミ」や「あまいいき」といったサポート特化の特技を習得する。

プリズニャン系のモンスター

  • しましまキャット

プリズニャン系の最下位種。
通常攻撃しか使ってこないうえに、のんびり顔を洗うだけで何もしてこないこともある。

  • ベロニャーゴ
長いベロを出した、縞模様の猫型モンスター。
ラリホーマや眠り攻撃で相手を眠らせてくる。
但しベロニャーゴ自身も最初から眠っていることが多い。

  • ゴールドニャン
ニンテンドー3DS版『ドラゴンクエストⅧ』に登場する、全身金色のプリズニャン。
ベロニャーゴを30匹以上倒すとトロデーン周辺の決まった場所に稀に出現するようになる。
周辺のモンスターよりステータスが高くヒャダルコも使うが、倒すと777ゴールドが手に入る。

  • デスニャーゴ
少年ヤンガスと不思議のダンジョン』に登場する緑色の色違い。夢幻の宝物庫のボスモンスター。
眠り攻撃やしびれムチ、ぶちかましを使うが、ぶっちゃけ言ってあまり強くはない。
マイナー故にこの作品のみの登場になるかと思われたが、その後モンパレ、どこパレにまさかの再登場を果たした。

  • ボスプリズニャン
3DS版『ドラゴンクエストⅦ』に登場するトクベツなモンスターの一種。体毛が黒い。
「天空のまものたち」のボスとして登場し、「シェイク」でザコとしても登場する。
ボスという名がついているだけにステータスはプリズニャンより遥かに高く、マヒャドを使ってくることもある。

  • ニャンポット3
『スライムもりもりドラゴンクエスト2』に登場する、プリズニャンを模した大戦車。二つ名は「はがねのふうらいぼう」。プリズニャンが乗組員として乗っている事が多く、内部は引っ掻き傷だらけである。
名前の由来はおそらく『ザンボット3』。

  • メダルにゃん
ドラゴンクエストソード』に登場。見た目はプリズニャンだが、しっぽに王冠をぶら下げている。
モンスターではあるが敵ではなく、小さなメダルとアイテムを交換してくれる。

関連イラスト

プリズニャン

プリズニャン



関連タグ

ドラゴンクエスト DQモンスター・獣系

関連記事

親記事

DQモンスター・獣系 どらくえもんすたーけものけい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 125321

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました