ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミア・グランド

みあぐらんど

ミア・グランドとは、『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の登場人物。
目次 [非表示]

ここじゃあアタシが『法』なのさ。アタシが白と言ったなら、黒かろうが白になる」


「今日から、アタシのことは『母親』と呼びな!」


「惨めだろうが笑われようが、生きて帰ってきた奴が勝ち組なのさ」


プロフィール

年齢55歳
身長180C
種族ドワーフ
職業冒険者→酒場の店主
所属フレイヤ・ファミリア豊饒の女主人
Lv.6
二つ名小巨人(デミ・ユミル)
CV慶長佑香

概要

酒場『豊饒の女主人』の女主人。店員や馴染みの客からは「ミア母さん」と呼ばれている。

実は【フレイヤ・ファミリア】の元団長で、ステイタスはLv.6の実力者。半脱退の状態ながらも現在も籍を置いている。現役時代は【小巨人(デミ・ユミル)】の二つ名を持つ冒険者として知られており、その腕っぷしで他の団員を圧倒し、団長の座に就いていた。


冒険者を辞めて酒場を開いた理由は、当時『暗黒期』とまで言われたオラリオで「どんなクソッタレな時代であろうと、笑って飯を食べてもらう場所を作る為」らしく、その心意気を聞いたフィンも素晴らしい心意気と感想を述べていた。外伝『ソード・オラトリア』9巻にて、本編から9年ほど前に店を始めた様子が書かれている。


元々は貧しい炭鉱街出身で、酒場とは名ばかりの炊事場に務めていた。そんなある時、食材を集めている最中に、偶然フレイヤが花畑で泣いているところを目撃し、慌てたフレイヤに『魅了』で記憶を改竄されそうになったが、寸での所でアッパーを食らわせてこれを防ぐ。

『美の神』である自分に対して全く物怖じしない事が逆に気に入られてしまい、彼女に眷族にならないかと誘われる。当初は断ったが、フレイヤによって貧しかった故郷を救われたことで、この借りもあって仕方なく彼女の眷族となる事を決意する。


冒険者を引退した為、特定の武器は持っていないが何かあったらスコップを振り回し周囲を薙ぎ払う(後述参照)。


人物像

容姿

ドワーフにしては珍しくかなりの巨体で、ベルを遥かに上回る身長と横幅の持ち主。


若い頃は小柄な体格に華麗で美人な容姿をしていたという。その為、リューも始めて彼女を見た際は、噂で耳にする人物像と外見がかけ離れていた為、当初は彼女が【フレイヤ・ファミリア】の元団長と同一人物だとは思わなかった。


ちなみに桃山ひなせ氏がコミカライズを担当する『ファミリアクロニクルepisodeリュー』の単行本第6巻の表紙裏にて、リューがかつてのミアの姿を想像するおまけ漫画が掲載されているので、気になった方は確認をおススメします。


性格

男勝りかつ物怖じしない性格で、肝っ玉母さんともいうべき貫禄の持ち主。店で騒いだり無礼を働く輩には、たとえ神であっても強引に締め出す豪快な人物。誰であろうと遠慮しないその豪胆さと圧倒的な強さから、酒場の従業員達からも恐れられている。一方で酒場で働く従業員達をと呼び、決して見捨てず面倒を見る懐の深さを持っており、彼女たちからは本物の母親の様に慕われている。ちなみに可憐で美しいと言われていた頃から、性格は全く変わっていない。


料理の腕は絶品で、【フレイヤ・ファミリア】所属時代も自ら料理を振る舞っていたらしく、現在ファミリアの調理を担当し、多忙に追われているヘイズからは『かつて厨房を一人で切り盛りしていた伝説のドワーフ』として語り継がれている。彼女の料理を食べて育ったオッタルも、「ミアの手料理を毎日食べれない現団員達は不幸なのではないか?」と心の中で思っている。

ドワーフらしく酒好きで、かなり高価な酒をため込んでいるらしく、仮に酒を台無しにしてしまった場合、彼女の逆鱗に触れることとなる。


現在はファミリアから距離を置いているが、元団長ということもあり現ファミリアの詳しい内部事情も把握してるようで、フレイヤやオッタルとも時折顔を合わせている模様。


周囲との関係

主神だが、出会った頃に借りを作ってしまい渋々入団したにすぎないので、ファミリアの中で唯一彼女を敬っておらず、彼女からもそれを許されていた。もっとも、口では彼女に対してうんざりしていると言っているが、フレイヤの本質を理解していた事もあって、内心では彼女の事も娘の様に想っている。


少年時代の彼の面倒を任されていた事もあって、今でも彼の事を「猪坊主」と呼んでいる。

当時は歳の差もあってその関係は、見たまんま子供と年長者という感じのものだったらしい。オッタルに「強くなるにはどうしたらいい」という質問をされた時は「考え続けろ」と自分の経験談を答えており、また強さを求める彼から目標のように掲げられていた際には、「自分に執着せず広く周りを見ろ」と語っていた。


古くからの顔なじみで、気軽に会話する間柄。特にガレスとは喧嘩仲間だったらしく、彼からは「腕っぷしですべて解決しようとする暴力女」と評されていた。


『豊饒の女主人』の従業員たち。自分の娘として大事に想っている。反面、かなりの問題児揃いでもあるので、彼女たちが問題を起こした際は容赦なく鉄拳を叩き込んでいる。

一方で、彼女たちが新たな居場所を見つけたら出て行っても良いと思っているらしく、【ヘスティア・ファミリア】に入団するため退職を希望したリューの申し出をあっさり認めている。


作中の活躍

本編

フレイヤがベルを奪うべくオラリオに『魅了』を施した際、彼女の眷族だった事でアーニャとともに『魅了』が解除される。フレイヤが『魅了』を施し、人々の認識を改竄したことには気付いていたが、アレンに監視されて身動きが取れずにいた。


その後、心身ともに極限状態だったベルが店に訪れ、クロエとルノアを追い出して外に監視の目が無いことを確かめると、ベルに自分が【フレイヤ・ファミリア】であることを明かし、半年前にベルに言ったセリフを再び口にし、ベルに発破をかける。最終的にヘスティアの活躍によって『魅了』が解除されると、フレイヤがいる本拠に向かって「馬鹿な女神(おんな)さ」と呟いた。


【ヘスティア・ファミリア】率いる派閥連合と【フレイヤ・ファミリア】の『派閥大戦』が決まった際は、フレイヤと出会った頃に「『伴侶(オーズ)』が見つかった時には、決して邪魔しない」という契約をフレイヤと交わしていた事や、自分が敵に回ればフレイヤはショックで壊れてしまうのではないかという迷いもあり、当初は不参加だったが、【フレイヤ・ファミリア】の本拠で眠り続けるシル(ヘルン)が謝罪と本音を呟くのを聞き、彼女を救う為に参戦を決意。オッタル戦に参加し、派閥連合の勝利に貢献した。


『派閥大戦』後、解体となった元【フレイヤ・ファミリア】のヘイズら『満たす煤者達(アンドフリームニル)』を欲して彼女達を『豊饒の女主人』に強引に引っ張り込んで働かせている(男団員もウェイターとして働かせている)。


アストレア・レコード

本編から7年前のオラリオ『暗黒期』の戦いでは、もうすでに引退した身ではあったものの『豊穣の女主人』を拠点に、闇派閥(イヴィルス)から避難民を店員たちと共に守っていた。そして正邪決戦時には自分も前線に立ち、精霊兵や深層種のモンスター相手に、得物のスコップで奮戦した。


能力

冒険者を辞めた今でも実力は健在で、未だにオラリオでも最強クラスの実力者。作中ではLv.4やLv.5の冒険者を圧倒し、『メモリア・フレーゼ』では同じLv.6のアルガナすら一撃で叩きのめしている(しかも手加減をした状態で)。

ドワーフらしく『力』と『耐久』に特化しており、基本的に拳骨で戦う事が多いが、本気で戦う際は『鋼鉄のスコップ』を武器にして戦う。


また、『アストレア・レコード』にて、【ロキ・ファミリア】の首脳陣や、【フレイヤ・ファミリア】の幹部陣より先にLv.6に到達していたことが判明する。オッタルもミアが現役時代は一度も勝てなかったと発言している事から、【ゼウス・ファミリア】と【ヘラ・ファミリア】が壊滅直後は、彼女がオラリオ最強だった可能性もある。


ステイタス

Lv.6

耐久器用敏捷魔力

スキル


発展アビリティ


魔法


関連タグ

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

豊饒の女主人 フレイヤ・ファミリア

シル・フローヴァ リュー・リオン アーニャ・フローメル ルノア・ファウスト クロエ・ロロ

フレイヤ オッタル


鬼丸真紀子…主人公よりも強い母親で飲食店の経営者繫がり。

関連記事

親記事

豊饒の女主人 ほうじょうのおんなしゅじん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9488

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました