ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モルトケ

もるとけ

モルトケとはドイツ語圏の姓である。 こちらでは大・小モルトケ、巡洋戦艦を記述する。
目次 [非表示]

1、ヘルムート・カール・ベルンハルト・フォン・モルトケ。メイン画像の人物。大モルトケ


2、ヘルムート・ヨハン・ルートヴィヒ・フォン・モルトケ。

小モルトケ。シュリーフェン・プランを計画した。


3、ドイツ帝国海軍の巡洋戦艦。


1の概要編集

通称モルトケ。基本的に「モルトケ」と言えばこの人物のことを言う。


プロフィール編集

性別男性
誕生日1800年10月26日
没日1891年4月24日
特技語学(ドイツ語、デンマーク語、英語、トルコ語、ロシア語、イタリア語、スペイン語を話せた)
趣味音楽鑑賞(好みはモーツァルト)、読書


経歴編集

デンマーク人、ヘルムート・フォン・モルトケ編集

1806年、父フリードリッヒがホルシュタイン公国の農場を購入したが、当時デンマークの同君連合下(複数の国の君主が同一人物であること、この場合はデンマーク王がホルシュタイン王を兼ねていた)にあったため、デンマーク人になる必要があり、ヘルムートもこの時デンマーク国籍を取得している。

そのため1811年デンマークの陸軍幼年学校に入り、1819年デンマーク軍少尉として軍歴をスタートさせた。

しかしこの時代のデンマークはナポレオンに与したため軍の縮小を余儀なくされており、1822年モルトケはデンマーク軍を辞め、プロイセン軍の士官採用試験を受け、見事合格した。父も元はプロイセン軍人だったため、デンマーク軍人であったことはヘルムートにとってはマイナスとはならず、むしろデンマーク通の軍人として評価されることになった。


プロイセン軍人として編集

入隊後のモルトケは、主に地理の仕事を担当した。具体的には測量や製図といったぱっと見地味な仕事である。しかし18世紀後半から地図の技術が発達しており、特にプロイセンでは地図を作成することに力を注いでいたため、必要不可欠ともいえる仕事であった。一方で1838年からオスマン・トルコへ軍事顧問団の一員として派遣されたが、エジプトとの戦いでは敗北を喫するなど(但しこれはトルコ軍司令官がモルトケの的確な助言を受け入れなかったことが大きい)良い結果は残せなかった。


1841年モルトケはベルリン~ハンブルク間の鉄道理事に就任した。鉄道に関しては門外漢だったが、瞬く間に鉄道に関する知識を吸収し、将来の軍事移動に鉄道が必要不可欠になることを察知した。


その後も出世をつづけたモルトケは1857年参謀総長代理(当時少将だったため)、翌1858年に改めて参謀総長に就任する。モルトケはこの職を以後30年に渡って務めることになる。


モルトケは皇帝ヴィルヘルム1世、宰相オットー・フォン・ビスマルクと共にプロイセンの近代化に努め、軍事面に関しては鉄道と電信の利用による動員の迅速化を図った。


1864年北ドイツの3王国併合を目論んでの対デンマーク戦争が始まった。未だ兄達がデンマークの官吏だったモルトケはベルリンに留められたが、侵攻軍司令官ヴランゲル元帥の指揮は拙劣であり、司令官交代の際にモルトケも参謀長として赴くことになった。デンマークの地理を知り尽くしていたモルトケはデンマーク軍主力を壊滅させ、講和条約で北ドイツ3国を得ることに成功した。


その後1866年の対オーストリア戦争(普墺戦争)、1870年の対フランス戦争(普仏戦争)に勝利したモルトケは普仏戦争中の1870年に伯爵位を、1871年に元帥に昇進し軍人としての位人臣を極めることになった。1888年ついに参謀総長を辞し、1891年4月24日に亡くなった。


その他編集

1842年、モルトケは義理の姪(実の妹の夫の前妻の子)と結婚したが、歳の差26歳であった。


関連タグ

ドイツ オットー・フォン・ビスマルク 普仏戦争


2の概要編集

通称モルトケ。大モルトケの弟アドルフの子。

プロフィール編集

性別男性
誕生日1848年5月25日
没日1916年6月15日
特技チェロ演奏
趣味音楽鑑賞(好みはメンテルスゾーンバッハ
最終階級上級大将

経歴編集

1882年に伯父大モルトケの副官となり、その死後皇帝ヴィルヘルム2世の副官となり側近として重用された。


1906年参謀総長に就任し最初に行ったことは、対仏戦争計画シュリーフェン・プランの縮小だった。モルトケの目から見てシュリーフェン・プランの原案は兵站を度外視した無謀なものであった。そこで北部の主力部隊から2個軍を引き抜き南部に配置することで負担の軽減を図ったが、それでもなお兵站上の負担は完全には解決しなかった。そのため対仏戦の早期開戦を訴えていくようになった。


1914年6月、サラエボでのオーストリア・ハンガリー皇太子夫妻暗殺事件が起きると、オーストリア・ハンガリーに対してはセルビアへの軍事行動を唆し、さらにオスマン・トルコに対しても対ロシア戦を訴えるなど、戦争以外の打開策を自ら消去してまわった。そのため現在では第一次世界大戦開戦の責任者の一人とみなされることもある。


モルトケは改正シュリーフェン・プランに基づいて行動を開始し、ドイツ南部へ侵攻してきたフランス軍を北部から移動した2個軍を駆使して撃退したものの、北部ではベルギーの予想外の抵抗にあい進撃は停滞、作戦は失敗した。


1914年9月14日責任を取って参謀総長を辞任し、1916年6月18日脳卒中で死去した。


関連タグ

ドイツ シュリーフェン・プラン 第一次世界大戦


3の概要編集

センシティブな作品

巡洋戦艦フォン・デア・タンの改良型で、船体を延長し、装甲も厚くなり、主砲も45口径から50口径へと強化され、追加された連装砲塔1基は後方に背負式で配置されたモルトケ級巡洋戦艦のネームシップであり、大モルトケに因んで命名された。同型艦に有名なゲーベンがある。

性能諸元編集

基準排水量:22979t

満載排水量:25400t

全長:186.6m

全幅:29.4m

武装:28㎝連装砲塔5基

   15㎝単装装砲塔12基

   8.8㎝単装砲12基

   50cm単装水中魚雷発射管4基

装甲:水線部76~280㎜

   甲板50㎜

   主砲塔(最大装甲)230㎜

   副砲塔(最大装甲)150㎜

   司令塔(最大装甲)350㎜

速力:25.5ノット

乗員:1053名


艦歴編集

1908年9月17日にブローム・ウント・フォス・ハンブルク造船所に発注され、12月7日に起工。

1910年4月7日に進水。

1911年8月30日に竣工。9月30日に就役。22日に退役した装甲巡洋艦ローンの代わりとして第1偵察部隊に配属される。

1912年5月11日、アメリカに派遣される為に軽巡洋艦シュテッティンと共にキールを出港し、30日に軽巡洋艦ブレーメンと合流。ハンプトン・ローズではハワード・タフト大統領の表敬を受け、その後はニューヨーク、ボルチモアを来訪し、6月24日にキールに帰港した。

センシティブな作品

7月にはロシア皇帝ニコライ2世を訪問する皇帝ヴィルヘルム2世のヨットである[[ホーエンツォレルンを護衛。

帰国後に第1偵察部隊司令官グスタフ・バッハマン中将の旗艦として活動。1914年6月23日にバッハマン提督の後任であるフランツ・フォン・ヒッパー中将(1913年9月30日に就任)が巡洋戦艦ザイドリッツに旗艦を変えるまでは僅かな期間を除いてその地位にあった。


第一次世界大戦勃発後は第1偵察部隊を主力とする1914年11月2日のヤ―マス、12月16日のハートプリールへの砲撃に参加。後者では沿岸砲台の反撃で被弾するも死傷者は無かった。


1915年1月24日のドッガーバンク海戦に参加。第1偵察部隊は装甲巡洋艦ブリュッヒャーを失い、ザイドリッツも被弾するも、モルトケを含め第1偵察部隊は英第1巡洋戦艦戦隊旗艦ライオンに砲火を集中して航行不能とさせた事や英側の信号旗誤読もあり、それ以上の損害無く英艦隊を振り切って撤退する事に成功した。

8月、リガ湾のロシア艦隊殲滅を図った作戦で第1偵察部隊の他にナッソー級、ヘルゴラント級戦艦8隻をも含む艦隊が派遣され、モルトケも参加した。

19日に英潜水艦E1の魚雷1本を艦首に受け、8名が戦死し、425トンの浸水が発生し、ハンブルクで9月20日まで修理に費やされる事となる。


1916年4月24日~25日にかけて、病気療養中のヒッパー提督の代理として第1偵察部隊の指揮を執った第2偵察部隊司令官フリードリヒ・ボーディッカー中将によるヤ―マス、ローストフトへの砲撃に参加。この折に旗艦ザイドリッツが触雷し、旗艦は巡洋戦艦リュッツォウに変更されるアクシデントが発生した。

5月31日~6月1日にかけての史上空前の大海戦であるジュトランド沖海戦に参加。

英巡洋戦艦戦隊との戦い、高海艦隊主力撤退を援護する為の英グランドフリートに対する「死の騎行」敢行などの獅子奮迅の戦いぶりを見せた第1偵察部隊は旗艦リュッツォウが自沈したのをはじめとして各艦が大きな被害を受けたが、モルトケは海戦当初は相手のミスから効果的な砲撃を受けず、その後の海戦でも4発の38㎝砲弾を受け、15㎝副砲1基が使用不能となり、1000トンの浸水を起こし、36名の死傷者を出すものの僚艦と比べ充分な戦闘力を残しており、リュッツォウを降りたヒッパ―提督の旗艦となっている。

8月14日、修理と訓練を終えて戦線に復帰。


1917年10月、ロシアの西エストニア諸島攻略の為のアルビオン作戦に弩級戦艦10隻が含まれる大規模な艦隊の司令長官エアハルト・シュミット中将の旗艦として参加。

11月17日の第二次ヘルゴラント沖海戦では優勢な英艦隊と交戦した第2偵察部隊を救援すべく巡洋戦艦ヒンデンブルクと共に遅れて戦場に駆け付けるも、英艦隊はそれを機に撤退している。


1918年4月25日、船団攻撃に出撃した高海艦隊に参加していたモルトケは右舷プロペラがシャフトから脱落した事による破壊が浸水を引き起こして中央・右舷の旗艦が停止、海水もボイラーに流れ4ノットに低下し、軽巡洋艦シュトラスブルクでは曳航出来なかった為に戦艦オルデンブルクに曳航される事となる。

その後、機関の修理がなされ17ノットで航行できるようになるが、今度は英潜水艦E42の雷撃を受け1800トンの浸水を起こすも自力で帰港した。修理はヴィルヘルムスハーフェンで行われ9月9日まで費やした。

10月29日に水兵の反乱が始まり、それを皮切に11月にドイツ革命が勃発し、戦争は終結。24日に高海艦隊は降伏し、スカパ・フローに抑留される事となり、モルトケも含まれていた。


1919年6月21日、スカパ・フローの高海艦隊は英艦隊が演習に出撃している間に自沈を遂げ、モルトケもその1隻であった。


モルトケは1927年に引き上げられ、サルベージタグボートであるゼーフォルケ号にロサイスに曳航され、1929年に同地で解体された。



関連タグ

ドイツ海軍 巡洋戦艦 第一次世界大戦

関連記事

親記事

ドイツ帝国 どいつていこく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 33351

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました