概要
投手・捕手・内野手・外野手・指名打者などあらゆるポジションを熟し、さらに代打・代走・守備固め・敗戦処理も務められるオールマイティー選手の総称でもある。
なお、捕手は専門的な動きや投手への複雑なサインプレイの指示を要求されることから負担が非常に大きいため、数は決して多くない。また、大谷翔平のように投手と野手・指名打者を双方同時に務める選手に関しては「二刀流」と呼称され、こことは区別される。
便利屋の実態
チーム内の序列としては、便利屋は赤裸々に言えば一軍半の選手で、不動なレギュラーとはお世辞にも言い難い微妙な立ち位置の選手。何でもソツなく熟せるが、その反面抜きんでたモノが何ひとつない器用貧乏タイプな選手でもある。
特にプロ野球では、誰にも負けぬ突出した一つの才能や実力を有する選手ほどレギュラーになりやすい傾向にあるが、なまじっか器用貧乏な選手ほどベンチウォーマー(補欠)に回されやすいのがシビアな現状である。
その抜きんでた才能や実力を武器にして生存競争が非常に激しいプロな世界で生き残るわけだから、プロ野球選手個々のプライドは総じて非常に高い。
そんなプライドが非常に高い超大物選手に首脳陣が便利屋的なプレイをリクエストしようものなら、断固拒否されるのは火を見るよりも明らかである。
ただし、選手晩年は体力の考慮やレギュラー落ちなどもあって、大物という位置でも便利屋ポジションを受け入れてくれるケースはある。
レギュラー選手とは異なり、便利屋の出番は限られているので、規定投球回や規定打席数も全くクリアできず、出た結果はすべて参考記録扱いとなるので、成績面・給料面・待遇面でもレギュラー選手よりも水を大きく開けられてしまう。
特にMLBでは基本給と個人タイトルのほかに、投手なら「登板数・イニング数・球数・奪三振・勝ち星・QS(クオリティースタート)数・防御率、WHIP」、野手なら「試合出場数・打席数・打率・安打数・本塁打数・打点・OPS・盗塁数・得点・四死球」などの出来高の多寡次第で年俸そのものがガラリと大きく変わってしまうので、誰もが一軍のレギュラー選手になりたがっているのが本音であり、出番が限られ中途半端な成績しか残せず、一攫千金が全く叶わない便利屋には絶対になりたくないのが噓偽りなき実態でもある。
しかしながら、NPBのレギュラー選手枠の相場は野手8人、先発投手6人、中継ぎ投手5人、抑え投手1人と予め決まっているため、残った8人の選手たちが必然的に一軍半のベンチウォーマーとなる。
だからといって甘えたり拗ねたり腐ったりすると、二軍選手の下剋上をすぐに喰らい一軍選手登録を抹消される羽目にも遭うので、ベンチウォーマーや便利屋だからといって不貞腐れていれば、自分の居場所がドンドンなくなってしまい戦力外通告を喰らってしまう憂き目になるので、自身の置かれた立場を冷静に理解した上で日々精進しなければならない。
また、レギュラー選手の中には岡本和真などのようにチーム事情で複数のポジションを守る選手もいるが、ベストナインやゴールデングラブ賞といった記者投票でポジションごとに決めるタイトルでは票が分散して受賞できずに損する傾向がある。
実際に2023年シーズンの岡本選手はセ・リーグでホームラン王、打点2位の好成績を残しながら、ベストナイン部門では三塁手部門が三塁手部門で131票、一塁手部門で50票、外野手部門で2票と票が分散してベストナインのタイトルを逃している(特に三塁手部門では9票差での2位だった為、票が分散されなかったら三塁手部門ではベストナインになっていた)。
便利屋の価値
それでは便利屋はいらない選手なのかと言うと、そんなことは全くない。一芸特化選手は苦手な局面に立ち会うと即戦力外になるため、そういう選手たちの潤滑油として、またそういった選手たちの負担を減らす意味においては、彼らの存在はあらゆる意味で地味ながら重要になってくる。
ネガティブなイメージしか持たぬ便利屋であっても、結果を地道にコツコツと積み上げれば、首脳陣に信頼され認められ報われることも決して皆無ではない。
長丁場で戦うペナントレースにおいて、毎試合フルイニング・フル稼働できる無事これ名馬的な選手は昨今ではほんのごく一握りであり、便利屋でもスランプや故障などで長期離脱するレギュラー選手に食い込めるチャンスは往々にして存在する。
実際に、一癖も二癖もあるレギュラー選手たちの遣り繰りで頭を悩まされている首脳陣にとって、首脳陣の依頼に素直に従う、立場が決して強くない彼らはまさにありがたい存在であり、首脳陣孝行な選手でもある。
- その最たる実例が、「いぶし銀」とも呼べる堅実な守備と絶妙な送りバントで80・90年代の巨人や中日にて落合監督時代を支えた、「バントの神様」でお馴染みな川相昌弘氏。
- 2009年9月4日には延長戦で負傷退場し、捕手登録枠が無くなったところでマスクを公式戦で10年ぶりにかぶり、豊田、藤田、野間口とバッテリーを組んでその回を三振二つと外野フライで無失点に抑えた故木村拓也氏(なお、木村氏が10年前にマスクをかぶったのは1999年の広島時代であり、実況パワフルプロ野球の99開幕版では捕手、内野、外野をこなせる三色プレート選手(現在は三色プレートの選手は多いが、当時の現役選手では非常に珍しく、木村氏がパワプロにおける「現役の三色プレート選手」の元祖)だった)。
- 2020年8月6日の対阪神戦(阪神甲子園球場)では、0-11の8回裏1死からマウンドに上がり、近本をセカンドゴロ、江越には四球を与えたものの、続く大山をライトフライに抑え、最速138kmのストレート、スライダーを交えた13球で無失点に抑えた、内野手登録の増田大輝選手。本職投手を負け試合で浪費させたくなかった原辰徳監督の(上記の)起用に見事に応えてくれた(また、増田選手も木村氏と同じく背番号0の選手である)。
- ヤクルト時代は怪我のしやすさで悩まされたが、ソフトバンク時代では対左投手や準レギュラーで黄金期や工藤監督時代を支えた川島慶三氏
…など、いい意味で首脳陣泣かせな便利屋も存在する。
上記の木村氏曰く、「自分は『こういう選手になろう』と思ってここまで来た選手じゃない!こうやるしか思いつかなかった!****それが『ユーティリティープレイヤー」、『何でも屋』で、それでもこの世界で食っていける!****『レギュラーになる、エースになる、主砲になる』だけがプロ野球のすべてではない!」と超大物選手のように一攫千金は叶わずとも、チームの勝利に地味ながら確実に貢献でき、プロな世界でも長く生き残れる便利屋の重要性と処世術をNPB新人研修での講義で大いに熱く語ってくれた。
なお、MLBでは2022年からシルバースラッガー賞とゴールドグラブ賞にユーティリティープレイヤー部門が新設され、受賞の対象となった。