「俺は、戦場の創造主だ」
「はじめまして日本…俺が凪誠士郎だ!!!」
プロフィール
誕生日 | 5月6日 |
---|---|
年齢 | 17歳(高校2年生) |
星座 | おうし座 |
出身地 | 神奈川県 |
家族構成 | 父・母・自分(放任主義) |
身長 | 190cm |
足のサイズ | 28.5cm |
血液型 | O型 |
BL入寮前の所属チーム | 白宝高校サッカー部 |
利き足 | 右利き |
好きな選手 | なし(知らない) |
サッカーを始めた歳 | 17歳 |
座右の銘 | 「めんどくさい」(座右の銘を考えるのが) |
自分が思う自分の長所 | ケンカしない・平和主義・怒らない |
自分が思う自分の短所 | めんどくさがり |
好きな飲み物 | レモンティー |
嫌いな食べ物 | カニ(カラをむくのがめんどい。むいてくれてる状態のは普通に食べる) |
BESTご飯のお供 | なんでもいいよ(考えるのめんどくさいし。出てきたやつ食べる) |
趣味 | スマホゲーム・スマホでマンガ・スマホで動画 |
好きな季節 | 春(何も考えなくてもいい気分になるから) |
好きな音楽 | くるり「奇跡」 |
好きな映画 | 「エターナル・サンシャイン」 |
好きな漫画 | ぼのぼの |
キャラカラー | ブラック |
好きな動物 | ナマケモノ・コアラ・パンダ(生きるの楽そう) |
得意科目 | 歴史(人名と出来事を覚えればいいだけでしょ?) |
苦手科目 | 政治・経済(キョーミない。あ、くしゃみ出そう) |
よく読む雑誌 | ジャンプ、ヤンジャン、ヤンマガ、マガジン |
されたら喜ぶこと | ほっといてもらえると |
されたら悲しむこと | 自由な時間が奪われること |
昨年のバレンタインチョコ数 | 0個 |
睡眠時間 | 8.5時間 |
お風呂で最初にどこから洗うか | 全部(めんどくさいから一気にいきたい。だから洗う時間は超短い。お風呂につかるのは好き) |
よく使うスマホアプリ | YouTube、マガポケ、ジャンプ+、コミックDAYS、LINEマンガ、あとゲーム全般いろいろ |
きのこ派orたけのこ派 | めんどくさい(どっちでもいいし、どっちもおいしい) |
最近泣いたこと | 大あくび |
サンタからのプレゼントは何歳まで? | 9歳(正体に気づいたから「もういらない」って言った。知らないふりするのがダルいし) |
サンタからのプレゼントで要求したのは | ガチャ10000円分 |
地球最後の日に何をする? | だからめんどくさい(考えるのがムダ、なるようになるし) |
1億円もらったら何をするか | 生活費にあてて働かなくていい生活を考える |
休日の過ごし方 | スマホでゲームか動画かマンガみてゴロゴロしてる |
CV | 島﨑信長 |
(キャラクターブック「EGOIST BIBLE」より)
概要
「ブルーロック」の登場人物であり、スピンオフである「-EPISODE 凪-」では主人公を務める。
薄めのグレーをした髪色とたれ目が特徴。伍号棟のトッププレイヤーにして、同じチームVの御影玲王とは相棒同士で同じ白宝高校の同級生でもある。サッカー歴は物語開始以前の半年前から始めていて初心者も同然だが、実力は非常に高い。
普段は何かとルーズで面倒臭がりでマイペースそのもの。口癖も「面倒臭い。」である。
私生活や練習の合間を見ては携帯ゲームをよくやっており、休暇の時はゲームセンターでアーケードゲームに興じている。腕前自体はかなりのものだが、ルーズな性格も相まって友人との用事よりもゲームを優先するほどのゲーム中毒者であり、度々約束をすっぽかしては怒られているようである。
「将来大企業に入って楽をするため」という理由から進学校に通っており、親に無理を頼んで一人暮らしをしていた。「チョキ」と名前を付けているサボテンを育てており、触った時の痛みで目覚める。PUBG風のゲームにハマっており、冷蔵庫にはゼリー食品しかない。
授業中はずっと寝ているため、周囲からは「万年寝太郎」と呼ばれ、喋ったら呪われるとも幸せが訪れるとも言われており、彼を観察していた玲王からもその生態を不思議がられている。
当初はサッカーに興味が無かったものの、ふとしたきっかけで玲王から才能や潜在能力を見込まれ誘われる形でサッカーを始めた。
サッカー歴半年で青い監獄(ブルーロック)の得点王になっているものの、サッカーをやっている期間が短いため、サッカー界における世界的な知名度を誇るトッププレイヤーの名前をあまり記憶していない。
原作者の金城宗幸氏曰く、「自分の思う『こういう奴がカッコいい』という要素を全てぶち込んだキャラクター」。
能力
武器は桁外れなトラップ力。味方から受ける大抵のパスは天才的なセンスで完璧にコントロールし、そこからシュートを決めていく事を持ち味としている。加えて本人の体格やかなり高い身体能力・センスも相まって、様々な体勢・状況でシュートを打ちに行ける事を可能にしている。また、トラップ力を応用したドリブルやパスにも優れており、1on1のスキルも高い。
その肝となっているのは全身の筋肉のしなやかさと流動性にあり、ボールをトラップする際に、全身を使って衝撃を受け止める「脱力」の才能は、世界で活躍するクリス・プリンスをして「俺以上」と言わしめる程。
短所としては、トラップという「チャンスからフィニッシュまでつなげる技術」はあっても、そのチャンスを作る技術を持っていないこと。
クリスからは「創造性(クリエイティブ)」能力の欠如も指摘されている。これはサッカー歴の短さからくるサッカー知識の無さやキャリア不足が主な原因だが、周り(特に味方チーム)のプレイヤーレベルに依存することになり、「パートナーがそっぽを向けば存在が無価値になる」とクリスも警告している。実際、一次選考で潔らチームZと試合した際にも同じく彼のチームメイトだった雷市陣吾や五十嵐栗夢からは玲王がいなきゃ何もできない事や主体性の無さを指摘され、一時はそれが穴になった事がある。同時に裏を返せばその短所を克服し切った時、凪の才能は紛れもなく世界で上を狙えるモノになるのは確かである。
活躍
青い監獄所属まで
凪のめんどくさがり屋な性格は幼い頃からのもの。両親は非常に真面目で教育に厳しく、凪を徹底的に躾けていたが、あまりのマイペースっぷりに付いていけず、遂には完全に投げ捨ててしまった。そのマイペースは中学時代の教師から進路の事で怒られても、まぁ良いやと返すばかりに平然としている程。給料の出る会社に入って、そこそこ働いて辞めて残りの人生ぐうたらしたいというぼんやりとした将来のために、ガラにも無く勉強をして超進学校の白宝高校に通うが、その後は勉強する気も無く周りに溶け込む努力もしないまま、毎日寝てはゲームをする日々を過ごしていた。
抜き打ちテストをしても満点近く点を取る無自覚の天才だったために周りの教師はあまり注意する事も出来ず、また、周囲の生徒からは「カンニングした訳でもないのに満点を取るなんておかしい」と気味悪がられていたのでその才能を理解されないままだった。
進級したある日、ゲームをしてた所に玲王が接触し、落としたスマホを壊さないためにトラップした事でその才能を見出されることになる。
玲王に誘われる当初は乗り気ではなかったが、玲王に潜在能力と才能の片鱗を垣間見られた事でサッカーを始めていき、初の練習試合では本編の活躍を彷彿とさせる超人的トラップからのボレーシュートを見せている。
その活躍が対戦相手の視察に来ていた帝襟アンリの目に留まり、玲王と合わせて青い監獄へ招待されることになった。
ブルーロックの説明会後、先頭の潔に付いていくように他の選手も参加するが、最後まで残った凪は「W杯の決勝ゴールなんて俺には簡単に思い描けた」「俺はブルーロックに向いてないからきっと退屈」と参加を拒否するも、玲王の「昼寝よりゲームより面白い人生に連れてってやる」という宣言を聞き入れるように最終的には参加を決めた。この際、凪は最後の選考まで一緒に居る事を玲王に願うが、後にこの約束が原因で二人の関係は大いに拗れる事になる。
一次選考
登場当初は伍号棟のランキング1位に位置し、潔世一のいるチームZ戦を控えた段階で7ゴールを決めている。
チームZ戦では自身のトラップ力を遺憾なく発揮していく事を中心に、玲王の攻守におけるフォロー、剣城斬鉄による激しい攻撃によって一度は蜂楽廻以外のチームZのメンバーの心を折りかけた。しかし、蜂楽の活躍でチームZは息を吹き返し、前半終了時には1点差まで詰め寄られる。後半戦以降、雷市陣吾が玲王にマンツーマンマークを付けられた事に加え、自身と斬鉄にはダブルチームを付けられてしまう。その上、今までの超絶プレーで見落とされていたが、凪は玲王を始め味方のフォローやパスがないと、トラップ力を活かせないばかりか自主的に動かないタイプである事が災いし、同点に追いつかれてしまう。しかし、玲王の苦悶の表情と追い込まれてる状況を見て、覚醒し自分を追いつめるチームZの姿を見て、"自分を試したい"と思った凪自ら主体的にプレーをし始める事で、ワンパターンになりがちなチームVに攻撃のリズムに緩急を付けさせていく。斬鉄からのアシストと通常ならゴールを決める角度すらない状況を自身のトラップ力で決められる状況を自ら作り出し、ゴールを決めた。
凪誠士郎の人生は退屈に満ちていた────
「ねぇ玲王 サッカーって面白いんだね あと何点取る?」
衝動を手に入れるこの瞬間までは
ここからチームZとの壮絶な競り合いが始まり、試合終了間際、誰も想像しなかった背面によるトラップで潔を躱し、チームZの敗北を決定付けるゴールを凪が決めかける所、久遠渉がレッドカードをもらうファウルによってそのチャンスを潰されてしまう。
最終盤のアディショナルタイムでは、これまで幾度も自分の前に立ちはだかった潔を「このフィールドで今一番危険な存在」と認め、最後の勝負に打って出る。自身がトラップで潔にボールが渡るのを防ごうとするも、潔が空間認識能力とダイレクトシュートを組み合わせた勝利の方程式を生み出した事で、逆転ゴールを決められ、チームVは敗北する。
「ねえ玲王…本気で戦って負けるって…こんな気持ちなんだね……悔しいや…」
敗れはするも、今まで興味の薄かったサッカーを面白いと感じるようになり、全力で戦う事の素晴らしさを知るようになった。
それ以降もルーズでマイペースな考えはそのままだが、認めた相手には強い信頼を寄せたり、サッカーに関する好奇心を表に出していく一面が目立っていく。
二次選考
1stステージを潔より先に突破した後は潔と蜂楽が組んでいる所、凪自ら潔のいるチームに入りたいと玲王に申し出る。ひと悶着あったが、3人1組のチームを作り、糸師凛・蟻生十兵衛・時光青志のチームと対戦するも敗れ、蜂楽を引き抜かれて2ndステージに降格となる。
2ndステージでは潔と共に馬狼、成早のチームと対戦。試合前に潔から、共通の課題として「1on1で戦う技術」を求められる中、試合の中で、これまでの戦いから背中を向けた状態でのトラップは奇襲に有効だと学び、どんな雑なパスでもワンタッチでシュートチャンスを作る“創造のトラップ”を編み出す。序盤から終盤にかけて馬狼との個人技勝負にもつれる中、潔が成早のオフ・ザ・ボールの技術を習得したプレーによって勝利。馬狼を引き抜き、再び3rdステージに昇級。
二度目の3rdステージでは國神錬介・千切豹馬、そしてかつての相棒だった玲王のいるチームと対戦。序盤から中盤は相手チームによる完成度の高い連携に加え、馬狼の独走に苦しめられる。加えて玲王がいた事で自身のプレースタイルを読まれては思い通りにならない場面があったものの、途中で潔との連携や馬狼の利用、最終盤のリスクの高いボール奪取と馬狼の覚醒もあって勝利。試合終了後、玲王と自分自身にあるそれぞれの考えや価値観が、初めて出会いサッカーを始めた頃よりも大きく変わった現実にすれ違いを確信してしまう。問答の末、最終的には玲王に見切りを付けていき、4thステージへ昇級。
自身のチームに引き抜かれる形で入った千切とはマイペースな考えをしているもの同士ですぐに打ち解けている。また、空き時間を使ってトラップの上手い選手の動きを参考にトラップの勉強をするようになったりと、向上心も見せ始めている。
4thステージでは凛・蟻生・時光・蜂楽と対戦。最初のマッチアップに凜とやり合うも、初めて戦っただけで自身のトラップ力を活かせない立ち回りをされてしまう。逆転を許す中で凪は凛に止められる直前でシュートを打つ間際でトラップによってその場でボールを浮かせ、足元に落ちてくる所をボレーシュートで決めると言う超絶プレーで凛を出し抜き、ゴールを挙げた。これには潔だけでなく凛もさすがに驚き、逆に本気にさせた。その後はトラップ力を武器にしたアシストも交えて競り合いになるも、最終的には敗北してしまう。馬狼・千切と共に3rdステージ降格になるも、斬鉄を含めた2名を引き入れた事で、三次選考進出となった。
三次選考
TOP6の一つであるNo.6に選ばれ、同じくNo.5に選ばれた雪宮剣優と共にチームCを率いる事となった。そんな中で、二次選考でサッカーに関する価値観について擦れ違いが生じ、一度は見切りを付けた玲王との関係に修復の兆しが見えた。
U-20日本代表戦では卓越したボールタッチでゴールを重ねた決定力を評価され、潔と共にオフェンシブミッドフィールダーを務めることになった。
U-20日本代表戦
前半戦、1点ビハインドの状況で凛を起点にした反撃の中でボールが回ってきた際に、自身のトラップ力を遺憾なく発揮したシュートで同点ゴールを決めて見せた。サッカー歴半年で誰にも知られてない選手だった凪のシュートは、青い監獄計画の成功を日本中に知らしめるゴールとなり、チームの起爆剤になった。
最終選考「新英雄大戦(ネオ・エゴイスト・リーグ)」
2週間の休息を経てブルーロックに戻り、凪がトラップの勉強で知った選手の活躍したチームでプレイしたいと言う考えの下でヨーロッパ5大リーグの内の一つでありパワーやスピードが重要視されるイングランドを選ぶ。(但し、凪が手本にしようとしていた選手は既に引退しており、イングランドで活躍していた事は千切から教えられた。)
指導者ストライカーであるクリスから「どんな選手を目指すか」と問われた際、「潔に勝ちたい」と言う決意を伝える。だが、それはクリスの望んだ回答ではなく、他の質問に対しても趣旨とずれた回答を続け、クリスも「奇人か変人か」と訝しむが、凪のポテンシャルの高さにクリスの方が驚かされる事となる。一方、クリスは凪の課題として「創造性の欠如」を問題点として挙げ、それを踏まえた上での凪の練習テーマとして、(凪から始まって凪で決める)「能動的なフットボール」を勧められ、凪の才能に興味を持ったアギも協力する形で、新しいスタイルを模索するようになる。
迎えたイングランドの初戦となるドイツ戦では玲王、千切と共にスタメンとして登板。
今までにない能動的なスタイルを見せる凪に驚きを見せる潔だったが、試合中に潔が超越視界(メタ・ビジョン)を扱えるようになったことで加速的に進化、今まで奪われたことのなかったトラップ中のボールを潔に容易く奪われ、「今のままでは潔に勝てない」と思った凪は、玲王に助力を要請。散々凪に振り回された玲王からすれば身勝手な発言でしかない事から一度は断られるも、凪はこれまでの行動の理由を説明した上で玲王を誘い、協力を受けることに成功。玲王のパスから受けるイメージに反応して動く凪のコンビネーションでゴール前まで抜け、シュートポイントで待ち構えていた潔とミヒャエル・カイザーを相手にする際には、二次試験で見せたフェイクボレーを超える五連式・回天空砲蹴撃(リボルバー・フェイク・ボレー)によって二人を完全に出し抜きゴールを決めて見せた。配信を見ていたビューワーからも凄まじいまでの絶賛を受ける事になった。これをきっかけに「創造性」を捨てた事でアギは凪から離れていくこととなり、再び玲王と共に夢を追いかける事になった。しかし、絵心からは「違和感しかないゴール」「再現性が皆無」「才能以上の成功は身を滅ぼす危険を孕む」と称され、このゴールについての危険性とまだ凪の深層のエゴが未覚醒である事を仄めかされている。
関連タグ
ブルーロック 潔世一 御影玲王
三笘薫…2023年1月29日のリヴァプール戦で、「センタリングのパスをワンタッチで浮かせ、そのままボレーかと思わせて更にトラップ、最後に浮いたボールを押し込んでゴール」という、凪の空砲直蹴撃(フェイク・ボレー)を思わせるスーパーショットを見せた。