曖昧さ回避
吉野駅(奈良県)
狭軌路線である南大阪線系統の終着駅。駅番号はF57。吉野山の玄関口である。
駅前から吉野大峯ケーブル自動車が運営する吉野ロープウェイに接続しており、そこから吉野山に行く事が出来る。
但し、駅には自動改札機がなく手動改札の為、PiTaPa等は簡易改札機で対応している。
駅構造
櫛形3面4線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は20m4両で駅舎は社殿風。
通常ダイヤで本数が少ないにも関わらず4線あるのは、行楽シーズンなどの臨時列車に対応する為であり、普段は両面ホームで反対側が降車用となっている2・3番のりばのみ使用している。1・4番のりばは片面ホーム。
のりば | 路線 | 方向 | 方面 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1~4 | 近鉄吉野線 | 上り | 吉野口・橿原神宮前・古市・大阪阿部野橋方面 | 1・4番線は降車/行楽シーズン用だが、定期列車の発車もある。2番線は主に特急、3番線は主に急行が発車する。 |
利用状況
- 2018年(平成30年)度の1日平均乗降人員は799人である(奈良県統計書より)。
利用状況比較表
年度 | 乗降人員 |
---|---|
2008年(平成20年)度 | 904人 |
2009年(平成21年)度 | 842人 |
2010年(平成22年)度 | 913人 |
2011年(平成23年)度 | 766人 |
2012年(平成24年)度 | 1,027人 |
2013年(平成25年)度 | 759人 |
2014年(平成26年)度 | 852人 |
2015年(平成27年)度 | 713人 |
2016年(平成28年)度 | 906人 |
2017年(平成29年)度 | 1,009人 |
2018年(平成30年)度 | 799人 |
吉野駅(福岡県)
福岡県大牟田市にあるJR九州鹿児島本線の駅。
地名の「吉野」とは、開発された土地で「その土地(原野)が吉祥の地になりますように」と願って名づけられたものである。
因みに大牟田駅は当駅より南に2駅隣である。
駅構造
相対式2面2線の地上駅。快速列車は一部が停車。
のりば | 路線 | 方向 | 方面 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 鹿児島本線 | 下り | 大牟田・荒尾・熊本・八代方面 | |
2 | 鹿児島本線 | 上り | 久留米・鳥栖・基山・博多方面 |
関連項目
駅 日本の同名駅一覧
吉野駅(奈良県)
近畿日本鉄道 南大阪線 吉野山 奈良県内の駅一覧
近鉄特急 さくらライナー 青の交響曲
吉野駅(福岡県)
JR九州 鹿児島本線 福岡県内の駅一覧
吉野ヶ里:佐賀県にある(詳細)