ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

平面化

17

へいめんか

状態変化の中の一つである形状変化に含まれる体が潰されるなどして薄っぺらくなってしまった状態のことを指す。

概要

平面化とは、などに押しつぶされるなどしてが薄くされてしまった状態のことを指す形状変化の一種である。

固めなどを含む状態変化のうちの一つである形状変化の中でも最も有名でなのが平面化である。

昔からアニメゲームなどのギャグ表現として使われているが、

フェチとしては2006年頃に固めなどを扱っている掲示板などで扱われるようになり状態変化の一種となったと言われている。

その後球体化箱化などを合わせて形状変化と言うようになった。

平面化の種類

平面化には様々バリエーションが存在し、シチュエーションや変形後の形状などパターンは豊富である。

最もスタンダードな平面化と言われるのは真正面から潰されたものである。

このタイプの平面化は横平面と言われることもある。

一般的な平面化のイメージといえばこのタイプだろう。

基本的にはペラペラな状態で描かれることが多いが板のようになった状態で描かれることもある。

大きさは潰される前と同じだったり潰された分伸び広がってたりと解釈は描き手によって変わる。

シュチュエーションも豊富であり、

  • 迫り来る壁などに潰される。
  • ローラーなどに巻き込まれて潰される。
  • ものすごい勢いで壁に衝突して潰れる。
  • ロードローラー鉄球などに轢かれて潰される。

などの例がある。

潰された後は巻かれて丸められたり折り曲げられたり額縁に入れられて飾られたりと散々な扱いを受ける。

戻すために空気を入れられるものの、入れられ過ぎられて風船になってしまうのはある種お約束のようなものである。

ちなみに横平面化と言われて本当に横から潰されると思う人も少なくはないだろうが、横平面化と言われたら基本正面から潰されたものを指す。

しかし本当に横から潰されたものも存在する。

この場合は真横平面化と言われている。

頭上から潰された状態は縦平面化と呼ばれる。

センシティブな作品

詳しくは該当記事にて。

壁や本などに閉じ込められる平面封印というものもある。

この場合は潰されてないため中で動けることも多い。

人型になってないものありその場合はペラペラだと布化反物化(左)、厚みのあり板のようになってる場合は板化(右)と言われたりする。

平面化の見られる作品の一例

(平面化スレ等の情報 他を参考にさせていただきました)

・アニメ

・ゲーム

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

平面化
17
編集履歴
平面化
17
編集履歴