ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

川崎市麻生区大字黒川と、東京都稲城市若葉台3丁目に跨がる京王電鉄相模原線の駅(KO39)。

南口から歩いてゆくと、小田急多摩線はるひ野駅が近くにある。


駅本体は神奈川県側にあるが、北口駅前広場と、その西側に隣接する京王電鉄の車両基地「若葉台検車区」「若葉台工場」は東京都側に所在しており、駅名は都側の地名から取られた。

車両交換や入出庫のため当駅を始発・終着とする電車が設定されている。


開業当初は多摩ニュータウンの開発の遅れから、車両基地以外に人工物がほとんど見当たらず、業務上大きくならざるをえない駅の規模に比べ周辺は非常に閑散としていたが、平成前期から開発により様変わりした。


駅北口の駅前広場より、小田急バス京王バス神奈川中央交通の路線バスが出る。

このうち神奈中は、地理的に町田市に近いこともあり、同市にある鶴川駅への路線【鶴21】がメインで乗り入れているほか、土曜日のみ、柿生駅を経て市が尾駅までの路線【柿26】も運行している。これは柿生駅〜市が尾駅間の東急バス・小田急バス共同運行路線【柿23】にかつて、神奈中も参加していたことの名残。

小田急は稲城市コミュニティバス「iバス」も運行する。


駅構造編集

島式2面4線の高架駅。相模原線で待避設備があるのは当駅と多摩センター駅調布駅の3つしかない。

区間急行・快速・各駅停車が停車する。


乗り場路線方向行き先備考
1・2京王相模原線下り京王多摩センター橋本方面1番乗り場は待避線
3・4京王相模原線上り調布新宿方面4番乗り場は待避線

利用状況編集

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は23,859人である。

年度別編集

年度乗降人員
2008年(平成20年)度20,414人
2009年(平成21年)度21,217人
2010年(平成22年)度22,302人
2011年(平成23年)度22,636人
2012年(平成24年)度23,402人
2013年(平成25年)度24,316人
2014年(平成26年)度24,758人
2015年(平成27年)度25,920人
2016年(平成28年)度26,934人
2017年(平成29年)度27,400人
2018年(平成30年)度27,278人
2019年(令和元年)度26,954人
2020年(令和2年)度19,688人
2021年(令和3年)度21,542人
2022年(令和4年)度23,048人
2022年(令和5年)度23,859人


関連項目編集

京王相模原線 多摩線(小田急電鉄) はるひ野駅 川崎市 稲城市

 神奈川県内の駅一覧


ベローネ学院:『ふたりはプリキュア』・『ふたりはプリキュアMaxHeart』に登場する架空の学校で、最寄駅が「若葉台駅」となっているが、車両は東急電鉄の車両に酷似している。

関連記事

親記事

神奈川県内の駅一覧 かながわけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1291

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました