ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

大阪府豊中市蛍池東町にある阪急宝塚線大阪モノレール

阪急電車と大阪モノレールの乗換駅の1つであり、阪急側からの大阪空港へのアクセスを担っている。

駅番号は阪急はHK-47、大阪モノレールは12


駅周辺には西口にはルシオーレがあり、ブックファーストが入居する。

東口には阪急オアシス等がある。


尚、駅の前後にある踏切は自動車の通行は不可能だが自転車歩行者は通行可能。


阪急電鉄(HK-47)

相対式2面2線の地上駅。急行以下の種別の列車が停車。

ホームの有効長は8両編成分のため、平日朝ラッシュ時に10両編成で運行される「梅田行き通勤特急」は通過するほか、能勢電鉄線へ乗り入れる8両編成の特急「日生エクスプレス」も通過する。


年表


駅構造

乗り場路線方向方面備考
1阪急宝塚線下り石橋川西能勢口宝塚箕面方面
2阪急宝塚線上り豊中十三梅田方面

大阪モノレール(12)

島式1面2線の高架駅。

阪急側・ルシオーレ側に改札口があり(2階)、阪急との乗り換えがスムーズ。

駅のホームは3階にある。

開業は1997年(平成9年)4月1日


駅構造


利用状況

近況

阪急電鉄

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は38,540人である(大阪府統計書より)。
  • 宝塚線の急行が停車するようになってから利用者が増加しつつある。

大阪モノレール

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は26,295人である(大阪府統計書より)。

利用状況比較表

事業者名阪急電鉄大阪モノレール
年度乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度39,301人22,224人
2009年(平成21年)度37,409人21,844人
2010年(平成22年)度37,031人21,924人
2011年(平成23年)度37,887人21,493人
2012年(平成24年)度38,102人22,141人
2013年(平成25年)度39,410人22,736人
2014年(平成26年)度40,178人23,311人
2015年(平成27年)度41,354人24,517人
2016年(平成28年)度41,619人26,674人
2017年(平成29年)度42,337人27,418人
2018年(平成30年)度43,491人28,593人
2019年(令和元年)度44,426人29,900人
2020年(令和2年)度38,887人21,735人
2021年(令和3年)度37,809人21,485人
2022年(令和4年)度38,540人26,295人

隣の駅

阪急電鉄
宝塚本線
種別前の駅当駅次の駅備考
通過
準急石橋阪大前駅蛍池駅豊中駅朝上りのみ。
  • 急行
  • 普通
豊中駅蛍池駅石橋阪大前駅
大阪モノレール
大阪モノレール線
種別前の駅当駅次の駅備考
普通大阪空港駅蛍池駅柴原駅

関連項目

大阪空港(大阪国際空港伊丹空港) 阪急電鉄 阪急宝塚線 大阪モノレール 大阪モノレール線 大阪府内の駅一覧

山田駅南茨木駅…阪急電車と大阪モノレールの乗換駅(阪急京都線系統の列車が乗り入れる)。

関連記事

親記事

大阪府内の駅一覧 おおさかふないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 453

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました