頂上接続ムザルミ=ブーゴ1st
ちょうじょうせつぞくむざるみぶーごふぁーすと
頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st |
VR 光/自然文明 コスト9 |
クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/ビーストフォーク號/ドラグナー パワー11000 |
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く) |
ブロッカー |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時、コスト6以下のエレメントを1つ、自分の超次元ゾーンから出してもよい。そうしたら、自分の山札を上から5枚を裏向きのままこのクリーチャーの「EXライフ」シールドの下に置いてもよい。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す) |
自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。 |
『頂上決戦!!デュエキングMAX2023』にて登場する新規ディスペクターだが、色々と毛色が異なる1枚。
コスト9の多色と重いが、ブロッカーをもつ光の非進化、つまりヘブンズ・ゲートで出せるので、展開に関してはそこまで重く感じない。
問題は固有の効果。
出た時、超次元ゾーンからコスト6以下のカードを1枚呼び出せ、サイキック・クリーチャーは当然、ドラグハートを文明指定無しで出せるのは非常に強力。
サイキック・クロスギアも扱え、何らかの手段で超次元ゾーンに幽閉されたクリーチャーを解放する事も可能。
サイキック・クリーチャーなら、勝利のリュウセイ・カイザーは相手のマナをタップでき、轟く覚醒レッドゾーン・バスターは相手クリーチャーを足止め可能。
特にレッドゾーン・バスターの場合、コストで超次元ゾーン送りにしたカードを展開できるので、選択肢として有効。
そしてドラグハート。
邪帝斧 ボアロアックスとのコンボは後述の効果もあって凶悪で、天獄の正義 ヘブンズ・ヘブンは2枚目の展開や龍解による制圧力もあって相性が非常に良い。
同じ弾に収録された邪帝斧 デッドアックスとの相性も中々であり、パワー22000のマッハファイターに化けながら追加のドラグハートを更に呼び出せる。
これだけでも優秀だったのだが、問題はこの効果使用後の処理の方。
超次元ゾーンからカードを引っ張り出した後、デッキ上から5枚のカードをこのクリーチャーのEXライフの下に重ね、6枚で1枚とカウントするシールドの束を作ってしまう。
2枚以上使う場合はデッキ切れのリスクがあるが、そんなリスクが気にならなくなるレベルでヤバい効果。
このシールドの束をブレイクすれば、一度に6枚ものシールドチェックが入り、デッキ次第ならほぼ確実に強烈なトリガーが飛んでくる。
そうでなくとも、一度に6枚ものカードが手札に加わり、暴発戦術の殺意が高まってしまう。
ただし登場時にEXライフが即剥がれてしまうと、当然この処理は行われず、またEXライフなのでこのカード自体が狙われると、あくまで1枚のシールドとして扱う為、6枚分のシールドが全て墓地に送られてしまう。
そしてマナゾーンを五文明に染め上げる染色効果。
前述の邪帝斧 ボアロアックスとのコンボなら、あらゆるコスト5以下クリーチャーをマナから呼び出せ、特に音感の精霊龍エメラルーダを出せば、大量のシールドを暴発させられる。
というか、合成元である奇跡の精霊ミルザムがプレミアム殿堂入りした原因であるコンボを、ほぼ同じ要領で使えてしまう為、公開直後から『コレ大丈夫なの?』という声が挙がっていた。
そしていざ蓋を開けてみると案の定ループの再来となった…と思われたが、それも束の間。確かにループ自体は再現可能ではあるものの、素のスペックがここまで来ると最早『普通に使った方が強くね?』という結論に至ってしまい、環境ではループを狙わず普通に展開して勝つタイプの天門デッキにおいて入賞が多発している。
というのも、まず白緑かつコスト9のブロッカーである点から、安定して手札とマナを稼ぎつつ一挙に大量展開できる巨大設計図軸の【ヘブンズ・ゲート】に適性がある。その上、上述のエメラルーダとの暴発コンボで更なる手札補充とヘブンズ・ゲート再詠唱が狙え、終いには大量展開したブロッカーをあろう事か次元のスカイ・ジェットで自身も含め全部スピードアタッカーにしてしまう事すら可能。
その結果、この【巨大天門】というデッキタイプを「展開したブロッカー軍団で耐えて勝つ」一般的な物から「展開したブロッカー軍団とドラグハートで力任せにぶん殴って勝つ」という脳筋極まりない戦略に変えてしまった。他には∞龍 ゲンムエンペラーがスピードアタッカーを持っていきなり∞・ブレイカーを決めてきたり、【ヘブンズ・ゲート】の筈なのに銀河大剣 ガイハートや覇闘将龍剣 ガイオウバーンを平気で振りかざして来る、と言えばその異常性がよく分かるであろう。
つまりは、事前に危惧されていた方向性とは別の意味で大丈夫じゃ無かったのである。
一応、超次元ゾーンからカードを出さないとシールドの処理が行われない為、超次元ゾーンを使用しない「オリジナル環境」では使えないし、ある程度超次元ゾーンを利用できる構築が必要、と言った問題点は存在する。
のだが、同パックでのエイリアン強化に伴い、ドローしつつ手札を超次元ゾーン送りにできるパンドラの記憶が登場。
水文明を採用する事になるが、優秀なドローソースから効果を使う下準備ができる様になってしまった。
また自然文明には「カレーパンを食ってやるぜぇ!」が存在する為、やろうと思えばドラグナー無しでも扱える。
龍覇イメン=ブーゴと奇跡の精霊ミルザムの『接続』ディスペクター。
しかしこれまでのディスペクターとは少し異なり、2015年8月開催のグランプリ1stの決勝戦で激戦を繰げた、【イメンループ】と【天門ループ】の対戦カードから着想を得て、中核を担うクリーチャーをディスペクター化した事が公式から明かされている。
ディスペクターは元々『龍の歴史』と『鬼の歴史』のクリーチャーを合成素材としていたが、こちらは『大会の歴史』、つまり現実世界の歴史から作り出されている。
イラストはイメン=ブーゴをベースとし、上腕・腹部・両脚がミルザムの物に置き換えられ、イメン=ブーゴのお面にミルザムの頭飾りが接合され、全体が金色に変色している。
ミルザムは既に復活の祈祷師ザビ・ミラとの『連結』で、祈跡連結ミルザビ・ミラの合成素材となっており、素材となるクリーチャーが再利用されたタイプのディスペクター。
邪帝縫合王ザ=デッドルナや暗獅連結グレイテスト・ネルザの様に、ボツになった設定は無いので、今後同じようなタイプのディスペクターが登場する事もあり得る。
絶望神サガ:同じく公開時にそのぶっ壊れスペックが話題となったカード。