概要
rasiaとは、ニコニコ動画・YouTubeで活動しているゆっくり実況者である。主に、ポケモンを実況しており、ストーリー攻略に縛りをつけてプレイしている。
旧名はyu-rasia。
主な実況
スピアー一匹でクリアするシリーズ
縛り内容
①ストーリーをスピアー一匹でクリアする。(秘伝要員は手持ちに入れて良いこととする。戦闘には使用しない)
②リセット禁止
③プラスパワーなどのドーピング禁止
小学生の頃からスピアーを愛用していた程にスピアーに惚れ込んでいるrasiaが、不遇なスピアーのためにスピアーの強さを証明するシリーズ。
作品によって縛り内容が微妙に異なる。(赤のバグ技禁止、SSのインチキ技の使用禁止(つるぎのまい、かげぶんしん、どくどく等)など)
なお、このシリーズは元々ゲーフリにスピアーを強化してもらうという趣旨で制作されたものだったが、後の世代で本当にかつてないほどの強化を受けることになった。
一部ではこのシリーズのおかげだともささやかれているが、真相は果たして。
一覧
・ポケモン(赤)をスピアー一匹でクリアする
・ポケモン(黄)をスピアー1匹でクリアする
・ポケモン(クリスタル)をスピアー1匹でクリア
・ポケモン(ルビー)をスピアー1匹でクリアする
・ポケモン(FR)をスピアー1匹でクリアする
・ポケモン(プラチナ)をスピアー1匹でクリアする
・ポケモン(SS)をスピアー1匹でクリアする
・ポケモン(X)をスピアー1匹でクリアする
・ポケットモンスター Let's Go スピアー
虫ポケモン達とクリアするシリーズ
縛り内容
①虫ポケモン6匹で協力してクリアする。
②リセット禁止
③戦闘はかちぬき方式
ゆるい縛りをしながらむしタイプのポケモンとストーリーをクリアしようというシリーズ。
コンセプトは絆、トレーナーとのコンビネーションであり、仲間と協力して旅をしていくとのこと。
プレイする作品に初登場した虫ポケモンを好んで採用する傾向にあるが、例外もあり。
一覧
・ポケモン(青)をむしタイプだけでクリアする
・ポケモンクリスタルを虫ポケモン達とクリア
・ポケモン(エメラルド)を虫タイプたちとクリアする
・チャレンジモードを虫ポケたちとクリアする(W2)
・ポケモン(ウルトラサン)をむしタイプだけでクリアする
・ポケモン(ソード)を虫ポケモンだけでクリアする
・ポケモン(BD)を虫タイプだけでクリアする
・ポケモンSVを虫タイプたちとクリアする
ドーブルだけでクリアするシリーズ
縛り内容
①ドーブル6匹でクリアを目指す。(秘伝要員は、手持ちに入れても良いこととする。戦闘には使用しない)
②戦闘中のアイテム使用禁止(回復&ドーピングアイテムの使用禁止)
③戦闘は勝ち抜き方式
④野生ポケモンを倒しての経験値稼ぎ禁止(ただし野生ポケモンから技をスケッチしたあと逃げるのは可)
⑤リセット禁止
⑥パーティ内でのわざの重複禁止
ポケモン界1技範囲が広いポケモンであるドーブルの強さを証明するシリーズ。
ドーブルの専用技スケッチを使って道中で出会うポケモン達から技を拾い、それらの技だけを駆使して、どうにか強敵たちを乗り越えていくハートフルストーリーであるとのこと。
一覧
・ポケモン(銀)をドーブルだけでクリアする
・ポケモン(ルビー)をドーブルだけでクリアする
・ポケモン(SS)をドーブルだけでクリアする
・ポケモン(BD)をドーブルだけでクリアする
・ポケモンSVをドーブルだけでクリアする
デリバード一匹でクリアするシリーズ
縛り内容
①デリバード一匹でストーリーをクリアする(秘伝要員は手持ちに入れても良い)
②ドーピング禁止
③リセット禁止
④技はプレゼントのみ(後述)
ポケモン界屈指の優しいポケモン、デリバードの優しさを堪能するシリーズ。
基本的には自力習得技のプレゼントを使いながら、場合によっては他の技も使い、ストーリークリアを目指すという、いたって平凡なゆるい1匹縛り……
のはずだったのだが、とある出来事をきっかけに事態は急変。なんとプレゼントだけで相手を倒すという方針へと変更になった。
デリバード縛り1作目となるクリスタルバージョンでは、できるだけプレゼントを使用することにとどまり、四天王戦やチャンピオン戦では他の技も解禁するといった方針を取っていた。
しかし、それ以降の作品では明確にプレゼント縛りを宣言。プレゼントがダイアタックに変わってしまうダイマックスは当然禁止、プレゼントが効かないゴーストタイプに対してはわるあがきを使用するなど、技プレゼントに徹底的にこだわった史上最大の地獄企画に変貌してしまった。
本人曰く、ぬるすぎてしんどいという理由でプレゼント縛りを実行したとのこと。一方で、誰でもできるけどやろういう気が起こらないシリーズ、クリアした後に二度とやらんと思う縛り(ただ、しばらくたつとまたやりたくなるシリーズらしい)とも語っており、この縛りの鬼畜さが垣間見える。
一覧
・ポケモンクリスタルをデリバード1匹でクリア
・デリバード1匹・ドーピング禁止・プレゼントだけでクリアする(ソード)
・デリバード1匹プレゼント縛りでクリアする(BD)
・デリバード1匹・ドーピング禁止・プレゼントだけでクリアする(バイオレット)
その他一匹でクリアするシリーズ
縛り内容
①該当の一匹でストーリーをクリア(秘伝要員は手持ちに入れても良い)
②ドーピング禁止
③リセット禁止
④特定の技禁止
など
一般に不遇とされているポケモンの強さを証明したり、強さを検証したりするシリーズ。
攻撃力ポッポと呼ばれるイワーク、パンチの鬼(笑)と呼ばれるエビワラー、種族値ALL30のヒマナッツ、進化ができないミツハニー♂などが登場。
一覧
・ポケモン(赤)を攻撃力ポッポ1匹でクリアする
・ポケモン(銀)を攻撃力ポッポ1匹でクリアする
・ポケモン(プラチナ)を攻撃力ポッポ1匹でクリアする
・ポケットモンスター Let's Go 攻撃力ポッポ(イワーク)
・イワークは本当に弱いのか検証する(シールド)
・ポケモン(赤)をエビワラー1匹でクリアする
・ポケットモンスター Let's Go エビワラー
・ポケモンクリスタルをヒマナッツ1匹でクリア
・ポケモン(HGSS)をヒマナッツ1匹でクリアする
・ポケモン(W2)をヒマナッツ1匹でクリアする
・ポケモン(ルビー)をグラエナ1匹でクリアする
・ミツハニー♂1匹・ドーピング・ダイマックス禁止でクリアする(ソード)
使ったことないポケモン縛りシリーズ
縛り内容
①私が個人的にクリアまで使ったことが無いポケモンでクリアを目指す
②戦闘中の道具使用禁止
③能力を上げる技の使用禁止
④インチキ技の使用禁止(やどりぎのタネ・どくどく・まきつく等)
⑤戦闘は勝ち抜き方式
rasiaがクリアまでに使ったことのないポケモンでクリアを目指すシリーズ。
色々なポケモンを使ってそのポケモンの生態を知ろうというコンセプトの動画。息抜きとして初代をプレイしたが、好評だったため金銀以降もシリーズ化された。
一覧
・初代ポケモンで使ったことが無いポケモンを使ってみよう
・ポケモン(金)で使ったことが無いポケモンを使ってみよう
その他のポケモンシリーズ
外伝作品を除く、上記以外のポケモンのシリーズ。
基本的に他の縛りシリーズ同様の縛りが設けられている。
一覧
・初代ポケモンのかくとうは本当に弱いのか検証する
赤でかくとうタイプのみのポケモンでクリアするシリーズ。
・ポケモン(ソード)をバルキー3兄弟でクリアする
バルキー3体でクリアするシリーズ。進化はできない。
・Let's Go アローラ
ゲーム内のNPCとの通信交換で手に入るアローラの姿のリージョンフォームのポケモンのみでクリアするシリーズ。
・ポケモン(ルビー)をNPCからの通信交換ポケモンだけでクリアする
ゲーム内のNPCとの通信交換で手に入るポケモンのみでクリアするシリーズ。
その他の実況
・すまんがマリオカート8DXって何ンゴ?
マリオカート8デラックスのシリーズ。partは200を超えている。
主にレースの動画を背景に雑談をするスタイルの動画。基本的には1動画1レースの2~3分くらいの動画になっているが、動画によっては2レース以降も行うことがある。
シリーズ初期ではレート10000を目指していたが、無事達成し、現在では15000を目指している。
主な登場人物
ゆっくり
うp主
主が使うポケモンは、大事なところで技を外したり、急所に当たったりする。
自分のポケモンがヘマをするとそのポケモンをいじり倒すが、手のひらの返しも早い。
自分のポケモンに対して、不利なタイプのポケモンが出てきた時には、自分の攻撃が急所に当たるように祈る、相手の攻撃が急所に当たらないことを祈る、相手の攻撃が当たらないことを祈る等の、祈るプレイングをする。
さいきょーちゃん
縛りに登場するスピアーのニックネーム
芸人のようなポケモンで、積み技を積み終わってから急所に当たって倒れたり、大事なところでやけどやまひを引いたりする。
しかし、ここぞという場面で急所を引いてくれたり、相手の攻撃をかわしてくれたりもする。
1~6号
縛りに登場するドーブル6匹のニックネーム
それぞれに役割が与えられており、見事なチームプレイを見せてくれる。
ただし、6匹もいるため、育成方針が固まらず持て余してしまう個体が生まれることも。
さいやさちゃん
縛りに登場するデリバードのニックネーム
世界一優しい心を持つポケモン。
どんな相手であろうとプレゼントによる回復のチャンスを与え、主から「その優しさ、見習うべきところがありますね」と言われるのがお約束。
本当に重要な場面で技を外したり、回復させてしまうと、焼き鳥クソバードと呼ばれる。
さいつよちゃん
縛りに登場するヒマナッツのニックネーム
4匹合体することで、あの伝説のポケモンアルセウスに匹敵するさいつよなポケモン。アルセウスの1/4の種族値を持っているため、レベルアップした際のステータスアップに0が並ぶこともしばしば。
特に序盤はステータスの低さが如実に現れ、野生ポケモンにやられてしまうこともある。
余談
「スピアーの人」であるrasia氏だが、剣盾以降の作品ではスピアーの出番が恵まれず、また強烈な縛りでインパクトを与えたデリバードが内定し続けているためか、最近は「デリバードの人」という認識も広がっているようだ。
本人もYoutubeやTwitterのアイコンをデリバードにしたり、クリスマスにデリバード縛りの紹介動画を投稿するなど、愛着はある模様。
関連タグ
ポケットモンスター/ゆっくり実況者/むしタイプ/ニコニコ動画/YouTube