拡散波動砲
かくさんはどうほう
シリーズ第2作となる『さらば宇宙戦艦ヤマト』に初登場した兵器。宇宙戦艦ヤマトが装備した波動砲の改良型である。
所謂榴弾タイプの兵器で、強大なエネルギーを集中させる波動砲と異なり、一定距離進んだ後シャワーのようにビームが拡散し、飛散範囲内のものをことごとく貫通、大穴を空けて撃破する兵器。ヤマトの波動砲に比べ広い範囲の敵を撃破でき、艦隊相手には無類の効果を発揮する。一方で、単位面積当たりの威力が下がるため、標的が強固な場合には歯が立たないことがある。
ただし、アンドロメダはヤマトより強力な波動エネルギー増幅装置を搭載していると劇中で言われており、総エネルギー量で言えばヤマトの波動砲以上である模様。
『新たなる旅立ち』以降は登場しなくなり、『宇宙戦艦ヤマト完結編』では「拡大波動砲」という別種が登場していたが、『宇宙戦艦ヤマト復活篇』で久々に登場した。対艦用兵器として高く評価されていたものと思われる。
『さらば』『宇宙戦艦ヤマト2』時代の地球艦艇の多くに採用されており、地球防衛艦隊の旗艦アンドロメダに2門、他の主力戦艦や巡洋艦、パトロール艦などの艦艇にも1門ずつ装備されている。
護衛艦にも装備されているようだが、資料によっては大型衝撃砲とかかれているため不明。
『復活篇』ではスーパーアンドロメダ級戦艦に2門、ドレッドノート級主力戦艦に1門搭載されている。
さらば宇宙戦艦ヤマト
土星域での白色彗星帝国のバルゼー艦隊との戦闘においてアンドロメダが初使用。バルゼー艦隊の本隊に対して先制攻撃として発射され、大戦艦を多数撃沈して壊滅に追いやった。
その後、白色彗星に対して「マルチ隊形」という横陣を組み、全艦で拡散波動砲を発射したが、拡散したことが逆に仇となり、白色彗星の弱点たる渦の中心核を貫くことができず、無傷のまま前進してきた白色彗星にアンドロメダを含む地球艦隊は吸い込まれてしまい全滅した。
宇宙戦艦ヤマト2
バルゼー艦隊との戦闘において使用しようとするが、拡散波動砲よりも長射程を持つ火炎直撃砲の攻撃を受けてしまい、作戦を変更することになったため、未使用に終わる。
バルゼー艦隊を撃滅した後、白色彗星に対して『さらば』と同様にマルチ隊形からの一斉発射を実施。こちらでは白色彗星のガスを吹き飛ばすことに成功。しかし、内部の都市帝国にはダメージは無く、その後都市帝国との直接戦闘で地球艦隊は壊滅する。
PlayStationの『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』で初登場。このゲームではイベントシーン専用で、実際のゲーム上では使用できない。原作同様、バルゼー艦隊と白色彗星に対して使用される。
続編となるPlayStation2『イスカンダルへの追憶』『暗黒星団帝国の逆襲』『二重銀河の崩壊』では、味方ユニットの一部が装備しており、実際にゲーム上で使用できるようになる。
収束波動砲と同じく命中すれば一部の特殊ユニット以外確実に撃破できる性能を持つ。発射すると一定距離を進んだ後、球状に拡散する(チュッパチャップスみたいな形の効果範囲となる)。拡散前の部分は収束波動砲より細いが、拡散後は収束波動砲の数倍の範囲を攻撃することが可能。
なお、このゲームでは隊列の一つとしてマルチ隊形を選択することができ、波動砲の攻撃範囲を広げる効果がある。
『さらば』『ヤマト2』のリメイクである『宇宙戦艦ヤマト2202』でも、原作通り登場。
本シリーズの拡散波動砲は、2つの波動砲の相互作用によって拡散するという原理と設定されている。
それを実現する方式としては2つあり、単純に2門以上の波動砲を装備するか、砲門自体は1門だが薬室を2つ有し、砲口内のスプリッターによって2つのエネルギー噴流に分離させる仕組みがある。前者の方式はアンドロメダ級、後者の方式はドレッドノート級が採用している。この性質上、装備が確認できるのは今のところその2艦級とドレッドノート級の改装型であるヒュウガ級のみとなっている。
弾道はショックカノンのように2つのエネルギーが螺旋状に絡みあう形になっている(収束の時は直進する)。
本シリーズでは拡散後の狙いをコントロールできるようになっており、マルチロックで多数の敵艦を正確に狙い撃つことも可能。逆に未知の敵艦にはロックされず命中しなかったというパターンもある。
さらに任意で収束波動砲に切り替えることも可能となっており、『さらば』の対白色彗星においてファンから散々ネタにされた「拡散しなければ…」という部分も、実際に収束波動砲に切り替えて発射するという形にしている。
使用歴
宇宙戦艦ヤマト2202
第一章ではアンドロメダの初登場直後に使用され、浮遊大陸基地を占拠したガトランティス艦隊を一撃で全滅させた。
しかしカラクルム級戦闘艦だけは、この時点では未知の艦だったためマルチロックの対象外となり直撃せず、余波は受けたもののその強靭な装甲もあって仕留め損ねた。
第五章から始まったガトランティスとの本格的な艦隊戦では、戦線を支える要としての活躍を見せた。
初戦となる土星沖海戦では拡散波動砲の斉射によってバルゼー艦隊の出鼻を挫き、さらに土星の環に隠れた複数のドレッドノート級による斉射でも多数のガトランティス艦を吹き飛ばした。
また火星付近の絶対防衛ラインで行われた戦闘では銀河による波動防壁やゼルグード級の盾でガトランティスの攻撃をしのいだドレッドノート級が大量の敵艦を撃破した。
そして、アンドロメダ改が彗星都市の中心核を破壊しヤマトを救うのに使用したのもこの拡散波動砲である。収束ではなく拡散モードで放つことにより、巨大な中心核を貫いた後に波動エネルギーを拡散させ内部から焼き尽くしたのだ。
以上のように今作の拡散波動砲は八面六臂の活躍をしており、無限に近い物量を持つガトランティス相手に地球が善戦できたのはこの兵器によるところが大きい。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 土星沖海戦記
第5章『激闘!波動砲艦隊』
ようやく、山南艦隊とバルゼー艦隊との激突となります。膨大な戦力を相手に一進一退の攻防を繰り広げる地球艦隊。果たして、どう立ち回るのか・・・・・・。 劇中では明確に描かれなかった部分を、自分の妄想で大部分を補ってみた次第です。 なお、シナリオ集や絵コンテを基にしつつ、自分の妄想を振り込んでいる為、かなり異なる描写になっていますので、ご注意ください。後、ちょいちょい銀英伝ネタ等が入ってます。21,082文字pixiv小説作品 - 2202に不満を込めて
宇宙戦艦ヤマト2202 代案ストーリーの提案 土星冲会戦編
2202ヤマトは正面からただひたすら殴り合うだけの「正面ガチンコパワーファイト」な印象を受けました。 もっとテクニカルに戦ってほしかった。 この代案とてまだまだ正面ガチンコパワーファイトだとは思いますが、こう工夫できたんちゃう?という一案として見て頂ければ幸いです。1,333文字pixiv小説作品 - 土星沖海戦記
第3章『開幕!土星沖海戦』
ようやく、土星沖海戦です。流れとしては、前哨戦たるエンケラドゥス守備隊の死闘から、本戦序盤くらいです。劇中では、時間の都合上、あまり詳しく描かれなったであろう細かい部分を、かなり自分でアレンジしていますので、ご注意ください。 あと、今回記載した拡散波動砲の破壊力ですが、色々と頭をひねった結果、今回の様な戦果になっています。 よく考えてみると、オリジナル版アンドロメダは、1隻でガトランティス戦闘艦隊(劇場版は不明ですが、TV版だと300隻くらい)を殲滅してまったので、そこから導き出した妄想です。 また、その他システムの話だとかも、個人の妄想です。20,116文字pixiv小説作品 - 第八浮遊大陸基地攻防戦
第3部『光りしは禁断の火』
ようやく大本命のアンドロメダ登場です。劇中では色々と足りなかった、アンドロメダの動きや山南艦長らの動向を主なメインとして色んな妄想を取ってくっつけて再構築しました。 また連合艦隊も静観ばかりは不自然なので、最低限の阻止行動とか、自分なりに考えて描いております。12,048文字pixiv小説作品 - 土星沖海戦記
最終章『宇宙の破壊者』
最終章です。史実通りの展開ですが、そこに政治的場面や、ズォーダーの過去を取り入れたほか、安田からの視点を取り入れたりしています。 動画関連でも、ヤマトMMDの二次創作動画等が増えているようですが、私は二次小説と言う形で、少しでもヤマト2202への応援になればと思っております。24,642文字pixiv小説作品 - 土星沖海戦記
第4章『壮絶!エンケラドゥス守備隊』
遂に突入した土星沖海戦。山南率いる艦隊が、到着する直前から始まります。また、今回も個人の妄想が爆発した展開ですので注意してください。なお、若干、痛々しい場面があります。 エンケラドゥス守備艦隊は、あれ以降退場するのももったいないと思ったこと、宣伝ポスターにメダルーサ級がいながら、劇中で出なかったことを踏まえて、今回の様な戦闘描写を仕上げてみました。20,564文字pixiv小説作品 - メシア・サポーター 番外編 〜オールヤマト
あのときの 山南司令 「物量を過信する愚か者よ。力は力によって滅びると知れ」
なんだ、これ(・_・; せっかくの名言が〜〜!😭 『拡散波動砲』のデメリットがあきらかに⁉︎😅691文字pixiv小説作品